全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  241250件目を表示(25ページ目/532ページ中)
 
Cool K(男性)
街道の湯(新潟県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
群馬~新潟の山越え道中にある温泉施設。
こぢんまりとしていて、銭湯のような雰囲気でした。

内湯と露天だけ、サウナ無し。
いたってシンプルですが、立ち寄りとしては申し分ないです。
山歩きやスキー帰りの休憩としては良いロケーションです。
投稿日:2021/10/24(日)
利用時期:2021年 10月~12月
 
Cool K(男性)
湯田中駅前温泉 楓の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
湯田中駅に隣接する温泉施設。
入浴料が300円と安い。

入館時にコロナ用紙記載あり。廊下沿いに浴場入り口、自販機コーナー、休憩スペースが縦に長くあります。
浴場は内湯と露天の二つだけ。いたってシンプルです。
お湯は熱めでさらっとしていました。

湯田中自体、そんなに賑やかな所ではないので、旅館宿泊客や地元の人ぐらいしか居ません。
むしろ、外の足湯が人気です。

電車旅の休憩として、スキーの後の立ち寄りに最適な所だと思います。
投稿日:2021/10/18(月)
利用時期:2021年 10月~12月
 
Cool K(男性)
あぐりの湯こもろ(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
小諸市の山際にある温泉施設で、高速道路側の遠くからでも建物が見えます。
現地からは浅間山を一望でき、ロケーションとしては山梨のほったらかし温泉に匹敵するほどです(こちらが先ですが)。

ここは20年前に来ましたが、テーブル式の飲食コーナーだった場所がマッサージチェアのコーナーになっており、奥の座敷大広間が休憩所兼飲食コーナーになってました。
ロビーにも背もたれのいすが多くあり、休憩スペースは多々ありますが、地元の家族連れが多く来るため賑やかです。
売店も道の駅相当に広々としており、この区間は入館無しの土足でもOK。
町から離れた場所にありますが、温泉施設としては申し分ないクオリティだと思います。

温泉はというと、入浴料が休日でも500円と安い。
長野の温泉施設は基本的に安いですね(軽井沢除く)。
泉質はべたつかずすっきりした感じで、やはり露天からのロケーションは最適。
サウナ、泡風呂はあれど、温泉定番の炭酸泉は無し。
値段相当に十分な施設だと思います。


ただ、入れ墨の客も平気で居るので、不快になるかもです。
自分的には長野、栃木が入れ墨率高い気がする。
投稿日:2021/10/18(月)
利用時期:2021年 10月~12月
(1件)
 
せんとくん(男性)
信貴の湯(奈良県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 3 ]
何しろ狭い。サウナも露天風呂も。
それに、サウナと露天があるだけでジャクジーも電気風呂もない。
他の虹の湯やゆららの湯に比べるとコスパが悪い。
750円は高すぎる。
投稿日:2021/10/16(土)
利用時期:2021年 10月~12月
(3件)
 
フロスキ(男性)
石岡健康センター(茨城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 1 ]
流石にこのご時世喫煙スペース以外は禁煙でしたが地元のG様トイレなどで喫煙してました私も喫煙者ですがやはりマナーは守るべきだと思います。
仮眠室は何とも言えない臭気でビックリしました匂いに敏感な方は寝れないかな!昆虫のGも出現して特大の!受付は口コミ通り無愛想支払の時位は笑顔をお願いします(笑)
レストランは美味しく料理運ぶお姉さんは皆さん愛嬌良く働いていました。地元の方々茨城の県民性を向上させましょうよ。自分も茨城ですが誠に残念です、格好良いG様になりましょう!
投稿日:2021/10/13(水)
利用時期:2021年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
美楽温泉 SPA-HERBS(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
マンションの立ち並ぶ住宅地の中にあります。施設の建物下・前が大きな駐車場。雨がぱらついていたため、建物下の駐車スペースは空き無し、でした。
受付は2階。ちょっと高級感のある受付とフロア。
岩盤浴は同じフロア・2階。浴場・脱衣室は3階。岩盤浴用の館内着に3階で着替えて改めて2階に降りてくる。同じ階だったら楽だっただろうな。
縦長ロッカーがたくさんある脱衣室。
化粧台にドライヤー6つはいいけれど、カラン1カ所はちょっと……なんだな……。
浴場。
仕切のあるカラン・無いカラン共に16か所。
炭酸泉は「高濃度」と記載はなかったけれど少し入っているだけで肌にびっしりと泡が付き始めました。
日曜の午後のためかサウナが混んでいました。でもサウナの横にある水風呂はゆったりと広めになっているので多少混んでも大丈夫。気持ち良く過ごせました。
露天もなかなかのもの。4つの壺湯。壺がやや大きめでゆったりと入れたのがよかったな。
ただ寝転び湯に屋根が無い。今日の天気は曇り時々パラリと雨。寝転んでいて顔に雨粒が当たる。ちょっと落ち着かないかな。
露天の奥にある源泉洞窟風呂。源泉をそのまま注いでいるという。35.5度。もうちょっと温度は高い気がしたが、薄暗く静か・浴槽には個別に座る部分が仕切られていたため落ち着いて入っていられました。
洞窟風呂のすぐ横に小さな湯舟がある、と思ったら。「温泉ではありません。入らないでください。池です。」と書いてある。ここ、昔は子供用の温泉だった、とか???
せっかくなので岩盤浴に移動。3種類の部屋を楽しめます。温度は板張りの部屋がたぶん一番高い。体感温度90度強。これに満足しました。
岩盤浴の向かいにクールルームという天井から雪が降ってくる休憩室がありました。雪は下に有る大きなカップに山のように積まれていきます。パッと見、大きなかき氷。
せっかくなのでカップとスプーン、イチゴ・メロンのシロップ等を用意し置いておけばいいのでは?絶対人気出ると思いますが。
クールルームと岩盤浴の間がフリースペースで椅子がたくさん置いてある。館内着を着たお客さんが近くの書棚から雑誌をもってきてのんびり読んでました。
入浴後。お食事処で抹茶氷を楽しみながら口コミ書きました。
もちろん無料Wi-Fi飛んでます。(№369入浴日20210926)
投稿日:2021/09/26(日)
利用時期:2021年 7月~9月
(1件)
 
ヨシー(女性)
ゆーとろん水神の湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
ゆーとろんさんで食事を済ませ車を置かせて貰い富士見パノラマリゾートまで歩いて行きゆーとろんさんの温泉で汗を流しました。露天風呂から眺める景色は最高で泉質も良く温度も色々あって自分の好みの温泉に 入れます。洞窟風呂では子供達がはしゃいでいました。とてものんびり汗を流せたので疲れも取れ気持ち良く帰る事が出来ました。
投稿日:2021/09/24(金)
利用時期:2021年 7月~9月
(2件)
 
prettyimage (男性)
ヴィソン本草湯(三重県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  1    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
まだまだ複合施設のサービスがお粗末な印象
複合施設も揃いきっていない感じ
お昼も食事処が少なくて
日差しの照りつける中延々1時間待ってやっと
入店できた
同じく並んでいた初老の人は気分が悪くなり
車に休みに行ったほど
待ち時間くらいの表示があっても良いのでは
味はそこそこだが価格は高級店並み
庶民的な価格の店があっても良いのでは
各施設は回遊する様になっていないので
端まで行ってまた同じ店を見ながら戻る感じ
入浴施設は坂道 階段 エスカレーターを
乗り継いだ丘の上
入浴施設の後は送迎バスで駐車場へ
直行して帰りました
これからもっとイベント等を期待したい
時間を持て余している人が多くて
3時頃には帰る車で渋滞が発生していました
核になる大型施設が必要かな と思います
期待が大きかった分 残念です
もっと魅了的な施設に生まれ変わることを
期待します

投稿日:2021/09/05(日)
利用時期:2021年 7月~9月
(2件)
 
ビーチ(男性)
すすき野湯けむりの里(神奈川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
休日の空いた時間にのんびりするためには手ごろな施設だと思います。
住宅地の中にあります。休日なのでけっこうな混みようでした。
広い駐車場はとりあえず有料。駐車券を受付に渡すと無料処理をしてくれます。
受付と浴場は2階。大きな食事処を左手に見て進むとゲーム機が置かれている部屋に女湯・男湯への入り口があります。
あまり広くない脱衣所。
けっこうな数のロッカーは縦長・四角の2種類。いずれも100円返却式。化粧台にカラン2ヵ所、ドライヤー2個。混んでいたので着替えるときに周りのヒトが気になりました。
浴場。
こちらも特に広いわけではないが、いろいろな湯舟(炭酸泉・マッサージ湯・壺湯・ジェットバス・スーパージェットバス・水風呂等)があって結構楽しめました。浴場の中に階段があり、そこを登ると露天風呂(つまり露天は施設3階)。
よく清掃はできていると思ったが、それでも階段の一部にぬめりがあり、これだけは気を付ける必要アリ、です。
カランは34あったが、これがけっこう不便。温度調節ができない。よく見かけるプッシュボタン式のカランが3つ並んでいて、お湯・水・シャワーとなっている。
お湯は適度な温度で出てくるが、熱めのお湯を出す、ということができない。もちろんシャワーも温度調節なし。
水風呂の壁側には備長炭がたくさんはめ込んであり、上部からそこを伝って水が流れ込んでくる〈備長炭水風呂〉となっていた。入ってみたが 特別な水 という気はしませんでしたがね。
高濃度炭酸泉。他の施設との比較になるが、泡が肌に着くまでの時間がけっこうかかるような気がした。それでもじっくり浸かっていたらびっしりと泡だらけになったので 良し としました。
露天も適度なフリースペースを取ってあり、多少混んでも周りが気になることはないと思いましたね。
ちょっと残念だったのは休憩所。〈寝ころび座敷〉と書かれた14畳の和室があるが、寝ころぶことが目的のためテーブルが無い。
食事処で注文せずに休んでいてもいいか聞いてみた。混んでなければいいですよ、という返事だった。
混み具合を気にせずPC打つためにソーダフロートを注文してのんびり口コミレポ作成しました。無料Wi-Fi飛んでます。(№368入浴日20210829)
投稿日:2021/09/03(金)
利用時期:2021年 7月~9月
(2件)
 
ビーチ(男性)
まほろばの湯 湯親館(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
建物前に広い駐車場。駐車場の周りには貸ロッジが並んでいた。
入口に〈まほろばの湯〉と記したトーテムポール。券売機で入浴券を購入、受付に出すと2階が浴場です、と教えてくれた。受付前にはお菓子やご飯のつまみ等々棚に並べてありました。
2階まで吹き抜けの内部は、階段を上るとずいぶん広く感じられた(写真)。
脱衣所。
コイン返却式ロッカーが80。他に棚に脱衣籠がいくつも。化粧台は狭く・小さくカランが3、ドライヤー3。浴場への入口前に使い終わった脱衣籠をまとめておく場所があり、消毒をする旨を記した紙が貼ってあった。
床はコルクマット。
浴場。
大きな浴槽が1つ。お湯は42度弱位か。温泉の匂い無し。浴槽の奥は一部上げ底をしてあり、そこから気泡がたっぷり湧き出していた。
窓は透明ガラス。露天の様子がよく見えました。
カラン11カ所、ウチ5つに仕切りがある。入口前に水風呂?と思ったがよく見るとビーチの苦手な電気風呂。のんびり入っているお年寄りが居たが、ビーチは残りの人生で電気風呂とはかかわりを持たないことを決めているので入らず。が、手でお湯の温度を確かめると41度くらいか。
サウナは10人以上は入れると思うが、今日はコロナ禍のため扉に〈5人を限度で〉というようなことが書かれてあった。そのサウナ、90度位か。浴場入口にマットがたくさん置いてあり、皆さんそれを敷いて熱い空気を楽しんでいました。サウナの前にある水風呂は2人がゆったり入れる程度の広さ。
露天。
大きな岩風呂が1つ。露天の大半の部分を占めていてフリースペースがかなり少ない。これがとても残念だった。でも、直径1.3m位・丸くて平らな岩が浴槽の端に設置されていて、甲羅干し?には最適。湯温は内湯と同じ位。
岩風呂の向こうは葉の小さいツツジがびっしりと植えられていて高さがきれいにそろっている。これ、初夏にはみごとだと思うな。
外に目を向けると那珂川の緑の土手が良く見える。土手が高くて川面の見えないのがちょっと残念かな。
入浴後、2つの休憩室でのんびりできます。マッサージチェアの隣の床にゴザを敷いてある休憩所。
90畳の和室にはテレビとお茶・冷水器、将棋盤・囲碁盤等々が備わっていました。
目を向けるといつもの景色=お年寄りがのんびりとごろ寝していました。
(№367入浴日20210827)
投稿日:2021/09/02(木)
利用時期:2021年 7月~9月