全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,352件  2,0212,030件目を表示(203ページ目/536ページ中)
 
ケンシロウ(男性)
吉川温泉 よかたん(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
久々に来ました。いろいろ回って来ましたが・・
値段的・施設的にも 充実してます・・今回でポイント満杯
次回は一人無料です またリポしますよ・・
大人 600円 で館内にも軽食有り 館外にも食事所 農産物販売もで
スーパー銭湯なら 超おすすめかも・・
投稿日:2015/10/18(日)
利用時期:2015年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
クアガーデン このか(岡山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
何年ぶりかでの再訪となりました。
クアガーデンこのかは、上齋原温泉と湯の谷温泉の混湯で、岩井の湯と森の湯の2種類が日替わりの様です。
恩原オートキャンプ場との提携割引で半額です。
投稿日:2015/10/18(日)
利用時期:2015年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
国民宿舎いつき(閉館)(岡山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
山々に囲まれ、四季折々の自然を感じられる公営の国民宿舎にある温泉です。
大浴場は普通規模の大きさですが、露天風呂・サウナ・水風呂もあります。
投稿日:2015/10/18(日)
利用時期:2015年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
般若寺温泉(岡山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
秘湯というに相応しい温泉です。
規模は小さくて、同じ三本の源泉からの掛け流しなのに
内湯はややヌルヌル露天はサラサラまるで違う泉質の様でした。
予約貸切なので自然を堪能ゆっくりと過ごせます。
投稿日:2015/10/18(日)
利用時期:2015年 10月~12月
(4件)
 
こ゜んべえ(男性)
鳥取ぽかぽか温泉(鳥取県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
スーパーモール鳥取(カインズモール)内にあり
温泉チェーン店(スーパー銭湯)の様です。
駐車場も広いし色々な設備も揃っています。
投稿日:2015/10/17(土)
利用時期:2015年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
日乃丸温泉(鳥取県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
全国でも珍しい繁華街に湧く温泉です。
源泉かけながしの公衆浴場であり温泉銭湯です。
熱めの湯となっています。
投稿日:2015/10/17(土)
利用時期:2015年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
奥津温泉 花美人の里(岡山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
数年ぶりの再訪です。
以前に比べて随分寂れて来ているようです。
それでも、奥津温泉の日帰り施設として
は規模も使いやすさもここが一番の施設でしょう。
投稿日:2015/10/17(土)
利用時期:2015年 10月~12月
 
やっと亀(男性)
アクアイグニス 片岡温泉(三重県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
少々長文です、名古屋から足しげく利用、湯の山温泉の少し手前にある、以前は湯ノ山線を挟み反対側にあつた、何か当時の方が情緒があり、古く歴史を感じ何となく癒しの温泉感があった。露天とはいえこじんまりしたお風呂入っていると、囲いの上、塀越しに湯ノ山線の電車が通るたび電車の上部が見えた、まさにここだけの風景、湯の質、風情、たたずまい等、清潔感乏しいかもしれないが本当の昔ながらの温泉らしくなにがしら個人的には好きだった。
しかし現在は今ふう様変わり、施設名も年寄り(とはいえ60代まだまだ若いつもり)には何度聞いても覚えられない言いにくい、で、中は、有名なパティシエ、シェフ(辻口さん)の店、奥田食堂が入り、しかし食事処(奥田食堂?)は受付の中にあるので入浴券を購入してからでないと食堂に入れないのが不便そう、又辻口さんの店も行列覚悟が必要申し訳ないが一度も利用した事がない(ここでなくても名古屋店で買える)。週末は、駐車場も店内も混雑する、建物、館内ともに斬新デザイン(有名デザイナー作とか)休み処は広く抱き枕の様な大小様々なクッションがおいてあるゆっくり休めそう?でもないか、なにせ混雑している、お湯は熱め源泉100%かけ流し熱好きの私にとっては大歓迎、デザインのみ重視?、脱衣場、内風呂もちょっと暗い、入り口も狭い、もっと明るいと言うことなし。
また竹林のなかの石の道、夏場は熱くてやけどしそう、早急に対策を立ててほしい、お湯はたっぷり、湯船につかり全面ガラスの戸越しの外の竹の林の風景その中に寝湯を含め3ケ所の風呂、その一つ丸い木の大きな風呂何か離れの風呂的な感じがいいね~~風情もあっていいね~~、、入浴後のさらさら感、体の芯から温まる総合的には大満足、とても気に入っている何回でも来たかいがある、方々日帰りの同様の施設は数多く利用しているがここをお気に入りの一つに加えた。すぐ近くには、Ⅿ、S、Bさんが投稿されたように我々も、とろろの有名な店で遅めの食事、そして鈴鹿の猿田彦神社に詣でて帰路に、又、時には食事、温泉、猿田彦逆になることも、これ我々夫婦のある週末の一日の恒例となっている。
投稿日:2015/10/16(金)
利用時期:2015年 7月~9月
(8件)
 
やっと亀(男性)
いび川温泉 藤橋の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
常にほうぼうの日帰り入浴施設には頻繁に行きますが、月平均1~2回は開業当時か利用。一度露天の(排水管?)の不具合とかで利用できず、残念な思いいっぱいで同じ揖斐郡のI温泉(藤橋の湯のできる前までは利用)へやむなく行った記憶がある。又、駐車場が大変広く、自然がいっぱの山合にあり、いつものんびりできて、気に入っています。でもいつ行っても広い駐車場はほぼ満杯特に春から秋にかけてツーリングのオートバイを何十台も止めてあるのを見ることが頻繁にある、道の駅、レストラン、売店等施設もあり、テレビ放映の影響か最近特に訪れる人が多くなった様な気がする。風呂自体は内風呂、露天、ジャグジー、サウナ、家族風呂等、同様の日帰り入浴施設がそうであるようにお湯の質、等はどこも大同小異で可もなし不可もなしといったところか、露天からの景色は高い塀で囲まれて山の中腹以上しか見えないのが残念だが360度、山に囲まれ緑がいっぱい、気分爽快思わず深呼吸二度三度。一度おもちゃのアヒルがお湯一面に浮かんでいる日に出くわしたことがあるが(なんでも2の付く日の行事だとか)これって幼児、小学生低学年の子供は喜ぶのでしょうが、利用した範囲ではこれらの子供たちごく少数見かけたのみ、何かメリットあり?悪い気はしないが、、、肌に頻繁に触れなんとなく違和感を感じた。、春、秋の行楽シーズンは混雑、揖斐川マラソン時も大混雑だった。でも緑がいっぱい、秋は紅葉と一年通して自然がいっぱい、今回訪れた際、途中揖斐川に合流する何?川の橋の欄干に珍客(猿)が車にも動じず一匹平気で鎮座っているところを見た。改めて自然のあるべき風景を見た。これからも通い続けたいと思う。余談ですが少し足を延ばせば、夜叉ヶ池、横山ダムもある、帰りは横蔵寺、谷汲山華厳寺によるのも良いかも、ちなみに小生夫婦は後者のコースで帰るのが常です

追伸。足を伸ばせば横山ダムと書いたが、途中道がわかれ(R417)のその先部落がダム湖のそこに沈んだことで有名な徳山ダムがある。又、左(R303)を行けば夜叉が池の里道の駅もある、もっと先滋賀県木之本市へ抜ける。
投稿日:2015/10/15(木)
利用時期:2015年 10月~12月
(3件)
 
NAO(女性)
照葉スパリゾート(福岡県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
下関から結構行ってます
以前口コミに水飲み場の位置が低いと書きましたが
次回よく見ると車いすのマークが書いてあったので納得しました
逆に余所にはない配慮ですね
相変わらずゴミ箱の数は少ないです
リンパマッサージすごく上手かったです
食事する所は品数が少ないなと思いました
味は良いです
ラーメン屋さんも行きました 美味しかったです
投稿日:2015/10/14(水)
利用時期:2015年 10月~12月