じゃい(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
大人気の温泉銭湯。 温泉自体は地下200メートルからのメタケイ酸の「薬湯」ということで、療養泉ではない。 ただ、ここはそれで済ませることなく、さらに北投石の湯もつくって玉川温泉のラジウムも提供してるのだから凄い! ジェットバス、寝湯、電気風呂もあって、メタケイ酸の天然温泉を使用した炭酸泉、そして天然温泉の露天風呂と至れり尽くせりという、とても銭湯規模ではないところになっている!広さもそこそこあって、さらにはシャンプーとリンスも置いてもらっている!これが銭湯料金で楽しめるのだからそりゃあ人気出るわな~ そして湯上がり後に食事なども出来るスペースもあるなどその辺のスーパー銭湯並みの施設になっている !駐車場もあるが、人気すぎて止めるのは難儀するだろう。ここはまさに楽天地?
投稿日:2025/06/02(月)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
大飯町の国道を外れ、閑静とした山間に建つ温泉施設。 体育館やカラオケなどのアミューズメント施設も含まれております。
1階で入浴券を買い、大浴場のある4階で受け渡す形式。 浴槽は扇状の内湯のみ、地上30mからの見晴らしはいいものの、ほぼ山ばかりです。 泉質はナトリウムー塩化物冷鉱泉でやや熱めです。のぼせに注意。
1階の食事処は小規模ながらもメニュー及び総菜類はリーズナブルな価格で提供されています。
入浴料は現在400円(地元民300円)で、今の銭湯よりも安くなっています。 この価格で提供できるのも、かなりの営業努力ですね。
投稿日:2025/06/01(日)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
天橋立駅に隣接する温泉施設。
料金前払い、下足カギを預けて脱衣所カギを受け取る形式。
内湯と露天の2種だけといたってシンプルだが、純和風の木造で老舗旅館の温泉を思わせる風情でした。 温泉は熱すぎず温く感じました。
湯上り後の休憩処がないのと、これで800円(JAF会員50円引き)なのはちと残念。
観光地は外人ばっかですが、温泉施設は空いてました。
投稿日:2025/06/01(日)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
程よい陽気の時にお邪魔しました。 露天風呂もあるこちらは熱湯からぬるゆまであって、サウナもあって水風呂もある結構充実したところ。 この温湯が絶妙でとろける感じでずっと入っていたくなるもの!実際私はここで堕ちました〜 サウナに入らなくても熱湯上がりの水風呂がこれまた冷たすぎないのでガッツリ入っていたくなるもので、気候さえ良ければ最高の居心地! これが銭湯価格で楽しめるのだから大変有り難いです! 駐車場もそこそこ止められるし、熱い風呂が苦手という方にはぴったりなところではないだろうか!
投稿日:2025/06/01(日)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
iti(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
もう最高。310円なんですよ。65才以上だけど。通常の人でも今どき520円は格安だと思う。この近辺はたいてい700円以上はしてるみたいです。しかも小さいながらも露天風呂、ミストサウナ、更に洗い場は仕切り付きの上に、シャンプーとボディーソープまで付いている所は全国でも少ないのでは?清潔感もあるし案内のおっちゃんも親切でなにもかも言う事無しです。
投稿日:2025/05/24(土)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
すべてに余裕のある造りのため、のんびりゆったり気持ち良く入浴できました。 施設前に駐車場。 入浴券を自販機で購入するが・・・、この自販機、けっこうしつこい。大人1人の入浴券を購入するのに何回モニターをタッチしたことか・・・・楽しい!! 受付のおばさんに この機械、けっこうアレですね と笑いながら言ったら、 そぉなんですよぉ と苦笑いしながら返してくれた。・・・・・ま、やってみてください。入浴に来た方はわかっていただけると思います。
受付の斜め向かいに貴重品用小型ロッカー、脱衣所の前に鍵付きロッカーあります。 脱衣所、浴場、洗い場共に場所的余裕がたっぷり。ストレスレス。開放感いっぱい。 脱衣所にはロッカーは無く、脱衣籠がいくつもの棚に置かれています。 浴場。 大きな浴槽の一部が気泡浴、通路の反対側にうたせ湯。 洗い場には、仕切りはないもののカランとカランが離れているため隣のことを気にせず洗えます。 肝心のお湯。 泉質は弱アルカリ性低張性温泉で、浸かっているとすぐに肌がつるつるしてきました。気持ちいい!! 快晴の日には透明窓ガラスの向こうには富士山が見えるとのこと。・・・・残念、今日は霞がかかっていて遠望がかないませんでした。 サウナ。十分な広さでテレビ付き。 室温はビーチに適温。気持ちよく汗を流すことができました。 入浴後。 50畳を超える和室と廊下を挟んで洋室が食事処となっています。が、お客さんが少なかったので、入浴客のいつもの光景・・・・座布団枕にごろり・・・・を見ることができました。 時間がゆっくり過ぎていく昼下がりでした。(№433:入浴日20250522)
投稿日:2025/05/23(金)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 1 ] |
2日ほど前の口コミレポに 宿泊施設併設の日帰り入浴施設はどこもきれいだ、とは思っていた と書きましたが・・・・・・例外もあり、でしたね。 フロントに尋ねたら宿泊者と日帰り外来客は同じ脱衣所・浴場で入浴条件がほぼ同じ(外来では朝風呂不可)という。 フロントで料金を払い、奥の右側にある大浴場へ。脱衣所前に休憩室があります(写真)。休憩室前で靴を脱ぎます。 休憩室の端に小型貴重品用ロッカー(数字合わせ方式)あります。
浴場に入ってかなりがっかりしました。とにかく突っ込みどころ満載。いわゆる清潔感は長期の出張中?いつ帰ってくるのか・・・・・?
ゆっくり浴槽に浸かることなく、洗い場で体をきれいに洗い、サウナに入ってみて・・ここでもがっかりして・・・出てきました。 でも、よく見ると、 脱衣所の化粧台の鏡は磨かれ抜いてとてもきれいだし、木目調の壁紙は多少の年季がみられるもののまあまあきれいになっている。 想像するに、少しずつ手を加え始めている、ということか。
とにかく 脱衣所の あちこち張り紙の跡があり、さびも出ているロッカー を替える。 浴場は あちこちぬめりを感じる床 へこまめにブラシをかける。 サウナは 年季+汚れで色の変わっている壁の板 を取り替える。 などしてほしい。 でないとこの入浴料ではリピーターを期待できないことになると思いますが。(№432:入浴日20250521)
投稿日:2025/05/22(木)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
・・・・・途中野生の猿が何匹か道に飛び出してきてちょっと慌てました。いくつかトンネルをくぐりましたが、道幅がちょっと狭いかな。運転に注意です。 施設前に大きな駐車場。デイ温泉のHPに「浴場の中に入ると硫黄泉の香りが漂います」と記載があったが、いえいえ入り口から施設に入った途端、もう硫黄泉の香りが漂っていました。温泉施設に来た!!という実感です。
施設の天井が高い。圧迫感が全くなく中に居て気持ちよかったです。靴箱に靴を入れたら施設内はスリッパ無しで。 脱衣所にカギのかかるロッカーはありません。脱衣籠の入った棚が33か所。 受付横にカギのかかるロッカー(やや小さめなので大きな荷物は不可です)と小型の貴重品用ロッカーあります。(いずれも100円返却式)
内湯の湯舟に薄い乳白色の温泉。源泉かけ流し。 昨日はpH10近くの湯につかりましたが、今日は一転pH3.2の酸性湯。温度計は42度を指していましたが、もう少し高いのではないのかな? 硫黄泉の強い香りが“温泉に浸かっているんだ!!!”と強く意識させてくれました。 実に気持ち良いお湯です。浴槽に浸かるとガラス窓からの遠望は乗鞍岳。 白い雪をかぶって壮観でした。泉質も眺めも最高です。
露天は建物からちょっと張り出しを作って小ぶりの浴槽を設定しただけ。 コンクリの台の上に1.8m位の大和塀を建ててあるため近くの景色を眺められない。ちょっと残念。半分くらいの高さでも問題ないのに。 でも、ここからも乗鞍はよく見えました。 近辺に足を延ばした時にはぜひ入ってみてはいかがか、と。
入浴後の移動。休憩室までの廊下には星景写真家の星空の夜景・雪の夜景等々の写真を何枚も掲げてありました。あまりに見事なのでしばらく足がくぎ付け。
28畳の和室(写真)でのんびりさせていただきました。窓ガラスを通して新緑がまぶしい部屋でした。館内に流れる柔らかな音楽を聴きつつ口コミレポ作成しました。(№431:入浴日20250521)
投稿日:2025/05/21(水)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
以前から宿泊施設併設の日帰り入浴施設はどこもきれいだ、とは思っていましたが、こちらも同様で・・・・。 入ってみて、あちこちに昭和の匂いを感じる施設でした。 広めの脱衣所への上がり口が畳。入り口は純和風。これだけで気に入りました。階段を下がるとロッカーと籠の置かれた脱衣棚が並んでいます。貴重品用の小型ロッカー(100円返却式)も。 髪を整えるためのドライヤーを設置した部屋、また奥にはちょっと休憩するための昭和の匂いのたたみ4畳の小部屋も。余裕のある脱衣所の造り、でした。 浴場入り口に設置された かけ湯 がよかった。飲用可 と表示がありますが、コップは置いてありません。手で飲んでみればよかったのですが、お腹の不調で割愛しました。でも、このかけ湯、源泉そのままです。桶で体にかけてみると、そのまますぐに肌のつるつるを強く実感できました。すごい!!! そういえば、入り口の成分表にpH9.87と表示されていました。アルカリが強いんですね。 期待して大きな浴槽へ。こちらも快適。湯温は42度位。肌がつるつるしてきました。 浴槽横のガラスの一部が扉になっていて、ベランダに出られます。金属のベンチが置いてあり、ミストサウナ等で火照った体をととのえることができそう。
露天は残念でした。 建物から張り出しを作り、3畳程度の浴槽を置いただけ。もう少し広かったらなぁ。内湯よりややぬるめでじっくり入っていることができました。そこでの視界の2/3は目の前に大きなカエデの木。小さな花がたくさん咲いていました。 残りの1/3は伊那の山並みを眺望できる・・・はずだったのですが、あいにく霞がかかっていて遠くに薄い山影が見えるだけでした。残念。 ただ、新緑・秋の紅葉は十分楽しめると思いますね。 入浴後、休憩室に移動。洋室2部屋と和室(写真)が連なった部屋はここも昭和が色濃く残っていました。窓に向かったテーブルにPCを置き、街を眺めつつ口コミ作成。 夜は露天からも休憩室からも夜景がとてもきれいと思います。 ・・・天空の城、と名付けたことがわかるような気がしました。
受付横に置いてあった料金一覧表を見ると、下のほうに「土曜日曜の午後4時~6時は大変込み合います。この時間をさけてご利用ください。」とありました。 多分その通りだと思います。(№430:入浴日20250520)
投稿日:2025/05/20(火)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
オープンしてから2年とのことですが入口から入ると新しい建物の匂いがして気持ちよかったです。施設前に心地よさそうな足湯。ここだけは混浴ですねー。 前は大きな駐車場。その向こうに下部温泉駅のホームが見える。電車からでもアクセスは良好。 入り口で靴箱のカギと引き換えにバーコードの付いたロッカーキーを渡してくれました。館内の買い物・飲食はバーコードで支払い、退館時に精算です。 施設内はどこもきれいに掃除が行き届いていました。快適です。
浴場に大きな浴槽が2つ。温度計は片方は36度、もう一つの浴槽では44度を指していたけれど、各々39度位・42度位に感じました。お湯は毎日全量を新しくしている、との記載があり、これはいいなぁと感じた次第。
熱めのサウナに入った後、露天風呂で火照った体を落ち着かせましたが・・・・・。 露天の設定がとても残念でした。近くに大きな山があり、見事な緑を見渡せるのに、壁と張り出した屋根のため、山肌の緑を楽しむことができない。 設計したヒトはたぶんこの近くにお住まいで、山は見飽きた?とか? それでも露天の寝湯でのんびり柔らかなお湯を楽しみました。 効能には皮膚関係の記載が多かったので、肌荒れ等々の悩みのある方には適しているのでしょうね。
・・・・・・・それにしても、館内・脱衣所に張り紙が多すぎる、と感じました。 やたらめたら張り紙だらけ。お客さんに読んでもらう、というよりこれらを見たお客さんは不快になる人もいるのではないか、と思いますが。 入浴後、お食事処でお昼(ご当地:源水ラーメン)を戴きました。味はまぁまぁだったのですが、値段が高い。メニューを開いて他の定食等確認してみましたが、全体的に高い。 ま、昨今の食材原料の値上げがここのメニューに反映されているのでしょうね。 口コミレポは広い通路にいくつか設置されていた小さなかわいいテーブル(写真)をお借りして、PCで打ち込みました。こういうの、いいな。 通路を挟んで反対側には12畳の休憩コーナー。いつもどおりの光景で、座布団枕にごろり寝転んだ入浴客がまったりしていました。 (№429:入浴日20250519)
投稿日:2025/05/19(月)
利用時期:2025年 4月~6月
|
|