ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
京王多摩センター駅至近の一等地。施設横に3階建ての駐車場。入浴客は5時間まで無料。 入浴の自動券売機は交通系カード(スイカ等)も使えます。モニターの初期画面を見てもそれを書いてないので現金しか使えないかと戸惑っていたら、受付の女性が出てきてやり方を教えてくれました。 ちょっとわかりにくかったな。 今日は平日夕刻なのに結構な客数。これでは土日はたぶん大混雑だろうな。フロアの半分以上を占める食事処をみてもそう思いました。
脱衣所がちょっと狭い。ロッカーは正方形と縦長の2種類。化粧台にドライヤーが4つ設置されていましたが、全部客が座って使用中、でした。 洗い場にカラン35カ所がびっしりと並んでいてこちらも狭い感じ。圧迫感あるなぁ。洗い場の床がちょっとだけぬめっていたのが気になりましたが、これだけ入浴客が多いと仕方ないかな。 露天がもう少し広かったらなぁ。フリースペースに椅子を置いてあるのはいいんだけれど、混んだ土日はのんびりできないだろうな。 炭酸泉にゆっくり浸かりましたが入れ代わり立ち代わりの入浴客でちょっと落ち着かなかったな。それでも肌にびっしりと細かな泡が付いていくのは気持ちいいものでしたね。 サウナがよかった。発汗に適温。 出入口付近にマットが用意されていましたが、半分くらいのヒトは使わずに座っていましたね。出たり入ったりしてかなりの時間をここに費やしました。 早々にあがり、休憩室に向かいましたが、背の低い書棚にコミックがびっしり(写真)。こちらでものんびりできそうです。 (№424:入浴日20250120)
投稿日:2025/01/20(月)
利用時期:2025年 1月~3月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
国道20号から山に向かって走っていると薄い雲の合間に見事な満月が見えた。これを露天風呂に浸かってのんびり眺めていられたら、最高だな・・・・・。 そう思いつつナビの指示通りにハンドルを切って行ったが。途中からかなり狭い道。街灯はあるものの、右に左に入り組んだ道筋。冬の18時過ぎはもう真っ暗。夜に行かれる方は運転注意です。
入口脇の自動券売機で入浴券を購入。受付のおじさんに渡す。正面は15畳の休憩室。休憩室の壁に河童の絵(写真)が掲げてあったので、受付のおじさんに 写真撮ってもいいですかね? と尋ねると、いいよぉっ というのんびりした返事。施設に入った途端から気分が和みました。 壁には 湯川に伝わる「河童伝説」なるものが書かれています。旅のお侍さんに河童が骨接ぎのやり方を教えてあげる話ですが・・・・オチが温泉にたどり着くと思ったらそうではなかったですね。
休憩室脇に貴重品ロッカー(100円返却式)。といっても普通のロッカーの大きさと変わらない。脱衣所の壁には棚がいくつか並んでます。
外の寒さに対して浴場の温かさがとても気持ちよかった! カラン9ヵ所、大きな浴槽。温度計は44度を指していました。 浴槽の角には背丈が1m位の河童の石像。小便小僧のように左手でおチ✕チ✕を持っていますが、その先からは特に何も出ていません。せっかくここまで造ったからにはパイプを通して勢いよく温泉を飛ばしたらいいのでは、と思いましたが。 アルカリ性単純温泉とのことですが、浸かっているとお湯が柔らかい。それを肌で感じました。 竹の柵で囲まれた露天風呂はシンプル。 浴槽は一部を岩で造ってあり、お湯の中で半身浴ができるようにあちこちに座るための岩を置いてある。温度計は無かったけれど、内湯よりはずっと温度は低く、そのために長時間浸かっていてじっくり体を温めることが出来ました。
入浴後は休憩室で口コミレポの作成。夜なのでゴロリと寝ころぶ人は1人しかいなかったけれど、休日はきっとすごいんだろうな。
・・・肝心の銀の円盤。露天では建物の陰になってしまい鑑賞不可、でした。これだけが残念だったな。(№423:入浴日20250114)
投稿日:2025/01/15(水)
利用時期:2025年 1月~3月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
しろとりの湯時代に行ったきりで、今回10数年ぶりの来訪。 一度閉館しリニューアルしたとの事です。
雪の時期だったせいか視界が悪い中、こんなに町はずれだっけかと思いつつ何とかたどりつく。 無論、以前の外観や内装ががらりと変わっていました。
出入り口が2Fからで、下足キーがそのまま入館や清算で使用するシステム。 入館料800円は現在だと普通なのでしょう。
浴場は内湯露天ともに広く、浴槽も豊富にあります。 泉質はつるつる系で肌にやさしく、以前と変わらず。 露天の東屋みたいな傘状の屋根は以前の面影が感じられました。
以前の小ぢんまりした地域施設の感じも良かったが、現在の新鮮なたたずまいも悪くはなかったです。
投稿日:2025/01/11(土)
利用時期:2025年 1月~3月
|
|
Cool K(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
駐車場がやたら混んでたので中はすごいことになってるだろうと思いきや、食事処、休憩処、浴場ともに空いてて、すんなり入れました。 あの車の量はなんだったんだ…。
入館料は900~1000円と割と高め。 温泉施設としては設備が十分にあるので、入館料相当かと思われます。
玄関口にあるモニター式の券売機で発券するシステム。 浴場などは2階にあり、1階はヨガ教室らしいです。 施設名にちなんで、秀吉の湯、ねねの湯で男女区別されているせいか、入れ替えは無。 泉質は塩化物強塩泉で湯冷めしにくいそうです。 浴槽は炭酸泉、ジャグジー、ロウリュウサウナ、ミストサウナなどスーパー銭湯並みにあり飽きない仕様。 露天はスペースはそこそこ広いわりに温泉の面積が小さく感じました。 いわゆる無駄スペース。
休憩処は広い座敷で漫画も豊富に置いてありますが、テーブルが無いのでみんな隅っこに寄って休んでました。
リゾート感覚で長く過ごせる分、駐車場の回転が悪く感じました。 やはり素朴な温泉施設の方が落ち着くね。
投稿日:2024/12/08(日)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
他の温泉・旅行サイトを見ると、他店の口コミもごちゃごちゃに掲載されています(投稿した方々の勘違いかな) 青森県内だけで、私が知っている限りで4カ所も「みちのく」と名の付く温泉があるので…深浦町の「みちのく温泉旅館」八甲田の「みちのく深沢温泉」八戸市の「温泉みちのく」
そしてこちらは十和田市の「みちのく温泉」 十和田市のみちのく温泉は、全体的に昭和の銭湯感あり、3種類の温度の違う浴槽、すべすべした肌触りの良いアルカリ性単純泉は気持ち良いですが、常連の客層がいまいちなので(幅を利かせた態度。おまけに店員もロビーで常連と影口っぽいことを言っていた)結果的に気持良くならなかったです。
投稿日:2024/12/07(土)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
日帰り入浴が大幅値上げでビックリですが、気持ちの良いかけ流しのモール泉はここら辺ではベスト3かも(個人の見解です) 露天風呂が落ち着いた雰囲気で好きです。空いているスペースがあるので、できればそこに水風呂を設けて欲しい(水風呂が無いので)
最近は宿泊に力を入れている印象(泊ったことはありませんが) 外観はザ・昭和ですが、館内掃除もしっかり行っており、宿泊部屋は一部トイレ付き・風呂付きもあるようです。
2024年現在↓ 日帰り入浴 6:00~22:00 大人400円 小中学生・幼児は無料サービス中 家族風呂:1時間1300円(要予約) 無料ロッカーあり。 無料ドライヤーあり。 シャンプー類なし。
投稿日:2024/12/07(土)
利用時期:2024年 10月~12月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
とにかく安い(三沢市民:大人160円、市民以外:大人220円。子供はもっと安い) しかし安い故、休日や夜は激込みで、洗い場が空かない&客層がいまいち良くない。 ゆっくり入りたいなら、平日の開店直後に限る!? 泉質は良いです(薄黄色のモール泉で肌がすべすべになります) サウナ&水風呂あり。シャンプー類なし。無料ロッカーあり。
投稿日:2024/12/04(水)
利用時期:2024年 1月~3月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
ここの一番人気は露天風呂だったはずですが、今はやっていません(残念) 露天風呂がなければ狭苦しい銭湯です。サウナがあるだけまだいいのかな? 源泉が低くて燃料代がかかる温泉は大変でしょうが頑張ってください。
投稿日:2024/12/04(水)
利用時期:2023年 10月~12月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
井上靖が小説「海峡」を仕上げた長谷旅館の跡地に建つ。 そこの源泉(井上靖ゆかりの湯)と、大湯、新湯、熱湯(恐ろしく熱い)、水風呂、サウナがあり、新旧良いとこ取りの日帰り温泉施設。 出来てから何度か訪れましたが、天然温泉故、毎回温度が違う(かなり熱い日もあればぬるい日もある。硫黄成分が濃い日もあれば薄い日もある) シャンプー類無し。休日や夜は激込み予想。駐車場と脱衣所が狭いのがマイナス。 施設2階は、下風呂温泉関連の展示コーナーと、井上靖の海峡の執筆部屋が再現されています。 私は食べたことはありませんが、食事処も魅力的(地元海産物をつかった定食や普通のラーメン、かつ丼など様々味わえるようです)
投稿日:2024/12/04(水)
利用時期:2024年 7月~9月
|
|
gogo(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
キリストの墓やピラミッド伝説が有名な、新郷村にある温泉施設。 不思議伝説好きな方なら、一度は訪れる価値あり!? 露天風呂に使用されている岩石は、もしかすると「線刻石」かもしれないという噂。 当方その方面はよくわかりませんが、確かに線が沢山刻まれた石造りの露天風呂でした。 温泉自体は適温で、良い意味でクセがなく入りやすかったです。 大風呂、寝湯、サウナ、水風呂あり。築年数古いですが、きちんと掃除されており清潔感はありました。 シャンプー類の設置無し。ドライヤー無料。ロッカーあり100円リターン式。携帯電波はほぼ無いかも。 ※ 広々として気持ちいい露天風呂ですが、冬季間休止する場合あり←HP見ました。
投稿日:2024/12/04(水)
利用時期:2023年 4月~6月
|
|