全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  181190件目を表示(19ページ目/532ページ中)
 
Cool K(男性)
富士八景の湯(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
朝10時過ぎに行ったら、かなり空いていました。
しかし表の道は箱根の行き帰りの車で列がついていて、出るのが大変でした。

温泉は、内湯と露天とサウナとシンプルながらも、入浴料が高い。
しかも3時間限定(そんなに長居するところでもありませんが)。 
休憩所もそんな凝った造りでなく、のんびり過ごすには申し分ないです。

近年のスーパー銭湯のような娯楽性はなくとも、ローカルでどこかしら銭湯のような雰囲気の施設でした。
投稿日:2022/07/10(日)
利用時期:2022年 7月~9月
(1件)
 
旅人(男性)
はだの・湯河原温泉 万葉の湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
風呂、サウナ、施設などは、申し分なし。
特にお湯は保温効果もありかなり上質。
飲食なども上々。
ただ残念なのが一つ…
朝までプランで入館しているにも関わらず、ロッカーが狭い。
狭い方と広い方があり、宿泊なので荷物多めにも関わらず狭いロッカー。
フロントで把握しているのかは疑問ですが、その辺の気遣いはあってもいいのかと。
また、あの広さで隣同士のロッカーになる気まずさ。
(清掃状況によるのかもしれませんが)
その辺の配慮があれば最高の施設です。
投稿日:2022/06/26(日)
利用時期:2022年 4月~6月
(1件)
 
播磨のおじん(男性)
有福温泉 御前湯(島根県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
初めての温泉です。レトロで何処か懐かしいフロアーでした。湯舟も広く洗い場も奇麗でした。お湯は少し熱めですが、慣れると丁度良い湯温でした。機会が有ればもう一度行きたいです。
投稿日:2022/06/21(火)
利用時期:2022年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
ウッディ・もっく(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂   施設 4  清潔感  ]
住所をそのままグーグルマップに打ち込んでナビを立ち上げると、この施設よりもずっと先の場所を指し示します。(デイ温泉記載の住所が間違っていると思い、パンフレットで確認しましたが、間違いは無いのでグーグルマップの指示が誤りです)
施設に入って行く道の入口に温泉ののぼりが立っています。もちろん十分な駐車場があります。
ロビーに大きな薪ストーブ。冬はこれが雰囲気を盛り上げてくれるんでしょうね。
ロビー左の脱衣所に向かう廊下や脱衣所の中にトイレはありません。ロビー右奥のトイレを使います。
脱衣所の手前廊下に靴箱があり、ここで靴を脱ぎます。靴箱の隣には有料コインロッカー(100円)24個。
脱衣所。
脱衣棚15ヵ所。化粧台にカラン2、ドライヤー1。隅っこに石油暖房機。シンプルな室内です。
浴場。
カラン8ヵ所と大きめの浴槽。温度は42度弱、位かな?近くでのんびりと散策・山歩きをした後にサッと汗を流すための温泉ですね。デイ温泉HPに お肌にやさしく、スベスベになるお湯です と書いてありますが、その通りでしたね。
窓の外の景色がとても素敵なので、すりガラス窓を開かないと外が見られないことがちょっと残念でした。温泉の匂いはあまりしなかったけれど澄明なお湯でのんびりさせていただきました。タイルのぬめりも全く無く、隅々まで清掃が行き届いた浴場でした。
入浴後、ロビーの横にある広い休憩室(靴を脱いで上がります)に移動。
広い窓の内側にカウンターがあり椅子が6脚。座って外を見ると緑の山々が本当にまぶしい。網戸を通して5月の風とセミ?の声が聞こえてきます。(受付で尋ねてみたらエゾハルゼミ、というセミでした)
1年で一番良い季節かな?
そう思いつつカウンターの上にPCを置いて開いたら、受付のお兄さんが後ろからそっと声をかけてきました。
なんでもこのカウンターはビーチが今やっているように外を眺めつつPC等を使えるように設置したものだ、とか(写真)。なるほどね、「Wi-Fiはやってないんですけど」とちょっとすまなそうに言ってくれました。
イエイエ、この景色と涼やかな風とセミの声が十分ごちそうです。
温泉も良かったけれど、入浴後に思い切りのんびりできた施設でした。(№387入浴日20220529)
投稿日:2022/05/31(火)
利用時期:2022年 4月~6月
(2件)
 
ビーチ(男性)
休暇村 乗鞍高原 天峰の湯(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
建物前の駐車場は宿泊者専用と書いてありました。日帰りの方は道を挟んだ反対側を使うと思います。(たぶん)
フロントで料金を払うと 人数制限をする とのことで入場者数?を書いてある”入浴券”を渡されました。№2と書いてあります。
廊下の奥まで歩くと途中靴箱があり、そこから裸足。
靴箱の向こう側には大きめのロッカー2種類。300円と400円の有料。右側にテーブルの置いてある和式休憩室。
脱衣所のすぐ手前にも素敵な休憩室がありました。壁にはこの近隣に生えているのでしょうか、植物写真にその名前を記載したくさん掲げてありました。
脱衣所。
きれいに掃除が行き届いています。ロッカー42。化粧台にカラン4、ドライヤー4。鏡は曇り一つなく磨かれています。
浴場。
カラン15。大きな浴槽が1つ。素通しガラスを通して露天風呂の様子が見渡せます。お湯の温度は露天も内湯も多分43度弱、位か。
浴場施設はけっこう年季が入っているものの、細かく手を入れて修復・清掃していることがうかがえました。もちろん床にぬめり等は無く、水がたまらないようやや傾斜になっているように感じました。清潔感第一、というヒトでも気持ちよく入れると思います。
露天。
西南の陽光がまっすぐに差し込む気持ちのよい露天風呂です(写真)。
湯舟の半分に建物からの屋根が設置されていてこれなら雨・雪の日も気持ちよく入れるかな。フリースペースに2人掛けの長椅子が1脚。
もう少しフリースペースを広く取れたら解放感がグッと増すんだろうけど。場所の関係で難しかったんだろうな。
入浴後、脱衣所手前の休憩室でPC打ちました。静かに音楽が流れてリッチ感に十分浸れましたね。
いい休日を過ごすことが出来ました。(№388)入浴日20220529)
投稿日:2022/05/29(日)
利用時期:2022年 4月~6月
(2件)
 
Cool K(男性)
こごめの湯(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
万葉公園付近にある温泉施設。
直近の駐車場は一時間100円と格安。
入浴料はJAF割100円+おまけ付き。

浴槽は、内湯2,露天1とシンプルながらも、山の中なので木々の景観に囲まれ、まさに森林浴が楽しめます。
館内も良い感じで年季が入っており、保養施設に来たような感じでした。

お年寄りが多く見られましたが、坂道を歩いてきたのかな?
投稿日:2022/05/29(日)
利用時期:2022年 4月~6月
 
ビーチ(男性)
稀石の癒(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感 4 ]
ホテル紅や の別館内にあります。駐車場は施設の横。
入口で靴箱の中にあるスリッパに履き替えますが、その靴箱が小さい。やっと靴を並べて入れられるくらいです。靴箱の鍵を料金と共に受付に渡すとロッカーキーを渡してくれました。
貴重品用小型ロッカーは番号式。エレベーター口の向かいにありました。
高級ホテル別館だけあって、実によく掃除が行き届いています。
脱衣所。
受付で渡されたキーの№のロッカーを使用します。48個のロッカーがありましたが、5~6人も着替えていたら狭く感じるくらいの広さです。でも、床は畳様のビニル地?で足裏が心地よかったし、照明が柔らかな電球色だったので落ち着いた雰囲気になっていました。化粧台にカラン3か所、ドライヤー2。すみで扇風機が静かに仕事していました。もう目の前が夏ですからね。
浴場。
こちらもやや狭い感じ。洗い場にカラン6ヵ所。大きな湯舟が1つ。
縦長のはめ殺し窓が3つありますが、すりガラスになっているので外が見えない。普段から広めの浴場ばかり入っているビーチはちょっと圧迫感を感じましたね。
洗い場の横のドアを開けるとミストサウナ。こちらも狭くてプラの椅子が2脚置いてありました。
稀石、って何を意味するのか従業員に聞いてみればよかったのですが。
壁に、浴槽壁に使っている石プレートについての記載がありました。
バドガスタイル鉱石、という石を使っていて、デトックス効果・自然治癒効果を期待できる、んだとか。これのことなんですかね…………。
お湯の温度計は42度を指していました。もう少し熱いような気もしましたが……。
諏訪の2種類の源泉を混ぜている、とのこと。
温泉の匂いはしませんでしたが、澄明なお湯で気持ちよく温まりました。
じっくり入ってずいぶんと汗を流したので、脱衣所に冷水器でもあればありがたかったんですけれどね。
入浴後。受付裏の休憩室をちょっとだけ覗きました。(写真)
こちらも落ち着いた雰囲気のある部屋でした。時間が無かったのでここでのんびりできなかったのが残念でした。写真には写っていませんが、部屋の隅にコイン式のマッサージ機が置いてありました。(№386入浴日20220528)
投稿日:2022/05/29(日)
利用時期:2022年 4月~6月
 
Cool K(男性)
伊豆温泉村 百笑の湯(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
宿泊で利用しました。
温泉は広々としており、炭酸泉、源泉かけながしなといろんな浴槽があるので、長く居られるようになっています。
露天やサウナは階段を下ったところにあるので、バリアフリーには厳しい?
洗い場は半分ほど熱い湯がまともに出ません。

休憩処や食堂など広々としてるものの、思ったよりも人が居なかった。
来る人はほぼ地元の人なので、宿泊客もぼちぼち。その分、朝風呂は貸し切り状態でした。

外のパン屋のメロンパンは美味しかったです。
投稿日:2022/05/27(金)
利用時期:2022年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
さいたま市桜環境センター 余熱体験施設(埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
西浦和の駅から歩きましたが、15分程です。建物前に広い駐車場。となりがグランドになっていて子供たち何人かがボールを蹴って遊んでいました。
建物は、これが八重洲や丸の内にあったとしても全く違和感のないきれいなビルです。パッと見、この建物の中に入浴施設があるなんて、知らないヒトには想像すらできないだろうな。
入るとテーブルが何卓か置かれていて、その上でおなじみコロナ禍での記入票を数人一度に記入できるようになっています。
記入票を持ってエレベータで上がると3階が受付。記入票と靴箱の鍵を渡し、料金を払うとロッカーキーを渡してくれます。タオルの無い方には安価でレンタルタオルもやっています。
受付の横に数字合わせ型の貴重品用ロッカーあります。ロッカーの前にはささやかでしたがパン・日本酒・化粧品等を販売していました。
コロナ禍のため3階の大広間は使用不可になっていました。
階段で4階に上がると脱衣所と浴場。脱衣所の化粧台にカラン2ヶ所・ドライヤー4。ロッカーはたくさんありましたが、それに見合うほどの入浴客でした。
60歳以上は100円又は200円(さいたま市以外)なのでとにかく高齢者が多い。休日なのでさらに多かったのでしょうか。少年・青年は数えるほどでした。
脱衣所から浴場への扉の外は 浴場入口とプール入口 に別れています。当然プールは水着必須。
浴場の床・通路は中心が盛り上がっていて水が溜まらないように出来ている。プレートには滑り止めも刻まれていて、またこれが足裏に気持ちよかったです。
洗い場にカラン21か所。シャンプー・ソープ完備。空いているカランを探すのが大変なほど混んでいました。
内湯に大きな浴槽・気泡のある浴槽・気泡の出ている寝湯・水風呂。
露天は西向き、大きな浴槽が1つ。雲に半分隠れた西日がきれいでした。ここでの真夏はちょっと酷暑にさらされるかもしれません。
どの浴槽も湯温は42度位。
サウナは室内が広かったです。一応座面にテープで✕を貼り、隣との距離を作っている。いちばんたくさん入っている時に数えたら16人が入っていた。コロナ体制がなかったとしてゆっくり入れるのは20人くらいかな。
入浴後、大広間が使えたら、休日は半日ここで過ごしても気持ちいいと思いますね。
(№385入浴日20220507)
投稿日:2022/05/25(水)
利用時期:2022年 4月~6月
 
ビーチ(男性)
 総合評価  2    [ 風呂   施設   清潔感 2 ]
建物前と裏手に駐車場あります。
こちらではすべて水着着用。入浴だけでも着用とのことでした。水着は中で販売もレンタルもしていました。タオルとセットで180円。格安です。
脱衣所で水着に着替えます。ここには温泉脱衣所にあるような化粧台はありませんでした。洗面がありましたがなんと蛇口から温泉のみ。水蛇口は無し。床は塗装されたコンクリにゴザが敷いてありました。
着替えて浴場入りました。男女共用。水着で入る混浴です。
浴場に洗い場というものはありません。水着を着て温泉に浸かる、そのための温泉浴場です。
低温・中温・高温の3種類のかけ湯が浴場の真ん中にありました。入口手前には歩行湯。左側にはゆっくりと浸かる浴槽。床の一部から気泡が出ています。
窓際に寝湯。その浴槽壁も床も木造。
ここの底がぬめっていて、なんとビーチはすべって後ろに転びました。温泉探訪も380ヵ所を超えましたが、底のぬめりで転んだのは初めてです。手が浴壁にかかって頭がお湯に潜るのは防げましたが、これは不覚でしたね。
併設のプールは見るだけ。入口扉を開けるとムァッと熱気。大きなプールです。数人のおばさまたちが泳いでいました。

床のぬめりのみならず、あちこちの壁に塗装のはげた部分が目立ちました。ちょっと清潔感に欠ける浴場と感じました。
この時期、入浴客も少なく収入も落ち込んでいるでしょうが、せめて床のぬめりだけでも何とかしてほしいものです。ビーチよりもお歳の入浴客がたくさんいるはずなので。

……尚、体を洗いたい場合。
脱衣所から浴場への出入り口の脱衣所側に2人分のシャワー室がカーテンで区切って設けられています。シャンプーとボディソープの各ボトルが置かれていました。
大きな浴場でゆっくりお湯につかってのんびりシャンプーする。それがここではできない。早々に上がりました。
フロント前に「飲泉」と書かれた場所がありました(写真)。温泉がぽたぽたとパイプから落ちてきていましたが、コップがありません。手ですくって飲んでください、ということですか??
入浴後は2階の休憩室で口コミレポ書きました。なんだかここ(休憩室)が一番のんびりできましたね。(№384入浴日20220506)
投稿日:2022/05/24(火)
利用時期:2022年 4月~6月