全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,352件  1,8411,850件目を表示(185ページ目/536ページ中)
 
こ゜んべえ(男性)
ゆう温泉(休業)(山口県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
1階のロビーや喫茶では、ソファーに腰掛け、テレビを眺めながらゆったり寛ぐことができます。
由宇川を眺めながら露天での眺めも良いものです。
投稿日:2016/02/16(火)
利用時期:2016年 1月~3月
 
本庄温泉探究会(男性)
鮎川温泉 金井の湯(閉店)(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
このサイトにおける他の人の評価が低く心配してましたが、温泉は予想を裏切る大満足です。
まず、温泉の質がイイです、源泉かけ流しと思われる湯船は内湯の一か所のみですが、溢れた湯はタイル目地のセメントに反応して見事な?模様を形成してます。
外湯は源泉+加湯ですが、川沿いの綺麗な景色が見られます、桜の木お植えてあるのでその頃は最高だと思われます、妻の話 残念ながら女湯の露天は壁に覆われているらしいですけど。
あと、男湯には、設定を勘違いした?超強力電気風呂最高です、腰痛も一瞬で治りそうです、初めての人はジワリジワリ近づいてください、これも女湯はフツー設定らしいです。
施設内はこじんまりしていたってふつーです、体験した韓国人アカスリは中の上、しかし東南アジア系の人にやってもらったマッサージは間違いなく下手でした、マッサージ係もう一人は中国系でした。
まぁまぁこれは温泉とは関係ありませんね、失礼しました。
広いサウナもありマメにタオルも交換してくれます、3時間700円、夜9時~500円も魅力です、行く道は鮎川湖を目指して行きますが、最後は道幅4mぐらいの道路になってしまいますので、ナビは必需品かもしれません。
投稿日:2016/02/16(火)
利用時期:2015年 10月~12月
(1件)
 
S(女性)
伊勢堂岱温泉 縄文の湯(秋田県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
鷹ノ巣駅近隣の宿泊施設で、2010年にできて新しくHPも丁寧な印象のある「伊勢堂岱温泉 縄文の湯」を選びました。

外見は本当に宿泊施設なのかと疑ってしまうような地味な印象で一抹の不安を感じましたが、小さいながらちゃんとフロントもあり対応してくれた若い女性も秋田美人でした。

1階は全面床暖房、2階は廊下が床暖房で足下が温かいのがとても良かったですね。

部屋には床暖房がなく新しいエアコンが付いていますが、廊下が暖かいせいか、二重窓でカーテンもしっかりと断熱しているからか、エアコンを点けなくても部屋の中がほんのり暖かくて、部屋の窓から見えるのは一面の雪景色なのに館内にいれば寒さを感じないというのは快適でした。

浴室トイレ一体型で、狭く、女性が嬉しいアメニティーやタオル等は少なかったので、そこは少し残念でした。食堂も普通の食堂で狭くイスやテーブルも普通です。

夕食は4000円のコースを選択。
新鮮な刺身、天ぷら、蟹、茶碗蒸し、煮物、きりたんぽ鍋、サラダ、フルーツ、ご飯、そば、など品数も多く、お腹も満足。
まぁこれは4000円出しているから量も美味しいのも当たり前かな・・・と思い、皆で「明日も同じメニューかもよ~」などと話していました・・・。

すると翌日の夕食はご飯以外全て見事に別メニュー。
しかもメインの刺身、牛肉、煮物、小鉢、漬け物、フルーツなどとにかくどれも味がいい!美味いんです!
ハタハタの焼き物2尾も食べやすく、秋田名物でもあるので特に皆喜んでいました。
盛りつけとか彩りも綺麗で、味だけでなく目も楽しみながらいただきました!!!

朝食も9種類のおかずが予め乗ったプレートが用意されているのですが、ほんの一口ずつなのにどれも美味しく感じましたね。

温泉も肌触りが柔らかく気持ちが良かったです。地元の人たちに愛されている入浴施設でした。

今回はイベント参加が目的だったので、宿泊施設には全く期待をしていなかったのですが、予想外に満足感が大きかったので口コミに書かせていただきました。

帰りは駅までのタクシーが捕まらず、急遽駅までワゴン車で送っていただきました。
フロントの若い男性にも親切に対応していただいて好印象です。
下の欄で、食事の評価があれば、そこは「大満足」にチェックを入れますね!
投稿日:2016/02/16(火)
利用時期:2016年 1月~3月
(2件)
 
わさび飴(男性)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 3 ]
駐車場から建物へはのぼり勾配で、足腰の悪い方などは億劫。
ロータリーがあるので送って来てもらえれば入口前で降りられますが、数台の階段があるので、やはり億劫。一応スロープのようになっている所もありますが、急すぎて階段の方が安全。
また、駐車場からの歩道部分は車道側にかなり傾斜がとってあって、車道側によろけやすい。しかも、プランターが置いてあって余計に歩きにくい。

脱衣場から浴場に入ると、いきなり足元が冷たくてドキッとする。水風呂のオーバーフローが流れているためで、しかも、洗面器でバシャバシャ浴びる人が大勢。
露天風呂への出入口付近に洗い場があるので、体を洗ってから湯船へと考えていると寒くて仕方がない。
投稿日:2016/02/15(月)
利用時期:2016年 1月~3月
 
虎次郎(男性)
宗像王丸・天然温泉 やまつばさ(福岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
やまつばさの良い所
源泉掛け流し、サウナが広くてテレビが見やすい、ミストサウナにもテレビがある、
水風呂が広くて綺麗、館内清潔感がある、洗い場が仕切られているから隣の人にシャワーが掛からないので頭や身体が洗いやすい、お湯の温度がちょうど良い
やまつばさの残念な所
岩盤浴が無い、塩サウナが無い、露天風呂は広いけど満月風呂半月風呂が狭い、男湯の清掃は女の人だから男の人にしてもらいたい、レストランのメニューが少なくて高い、男女入れ替えが無い
投稿日:2016/02/14(日)
利用時期:2016年 1月~3月
 
ヘラブナ釣り師(男性)
かんぽの宿 いわき(福島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
海の近くの畑の中にポツンと建っている宿です。日帰り入浴は受付で料金を払い、左に進むと奥に男女別の浴場があります。更衣室スペースも広く清潔です。風呂はミストサウナやジャグジー、など多彩。露天風呂は源泉の褐色のお湯が注がれています。カランもたくさんあり、使いやすいです。日帰り入浴は遅くまではやらないので、昼間行くのがいいですね。
投稿日:2016/02/13(土)
利用時期:2015年 7月~9月
(1件)
 
じゃい(男性)
富里の天然溫泉 黄金の里(休業)(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
湯郷グループから離れて変わったというので行ってみた。
確かにいろいろきれいにされているところはされているという様子。
ただ、ところどころつぎはぎといった感じも否めなかったが((-_-;))
構造は大きく変わることなく、以前と同様のお風呂スペースでかつ泉質の良いもので、しっかり塩のきいた温泉は健在。
以前より安くなった分行きやすくはなったかなとは思う。お客は相変わらず地元民が大半を占めるが、清潔感が加わった分よそからくるお客にも受け入れられると思う!
投稿日:2016/02/12(金)
利用時期:2016年 1月~3月
(3件)
 
ゆうゆう(女性)
飛騨荘川温泉 桜香の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
鷲ヶ岳のスノボの帰りに。温泉の質もよく、全て完備されてて、値段も700円くらいで安くて良かった
投稿日:2016/02/12(金)
利用時期:2016年 1月~3月
 
仕事前の入浴(男性)
満天の湯(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
こちらのお湯は、正真正銘の天然温泉。しかも、高張泉の為、疲れた体にジワジワ温泉成分が染み込みます(^o^)/

プール臭くないのも評価高い。

回数券を買いました➰(笑)
投稿日:2016/02/12(金)
利用時期:2016年 1月~3月
(1件)
 
仕事前の入浴(男性)
湯の郷 ほのか 蘇我店(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 5  清潔感 4 ]
仮眠室が素晴らしくゆっくり寝れます🎵

ロウリュのサウナは楽しいね(^3^)/

岩盤浴4種類楽しめるのも良い(^3^)/

お湯は残念ながら天然温泉ではない。
投稿日:2016/02/12(金)
利用時期:2016年 1月~3月