全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,352件  1,8011,810件目を表示(181ページ目/536ページ中)
 
じゃい(男性)
都幾川四季彩館(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
温泉水利用再開の知らせを聞いていってみた。
渓谷沿いにあるところは建物からして風情のある感じでレトロ感も味わえる印象。足湯はお昼なら景色も楽しめていいだろう。
風呂は日替わりで、今回は石のほうにはいった。広さは広いとは言えない。むしろ狭いと感じてしまう方。中と外に一つずつあるだけ。肝心のお湯は確かに塩は感じるが何か違和感あり。それは加水しているのも影響しているか。効能はあるにはあるという印象。外の方が熱めにしているようで、いい汗は流せる。ただ、個人的にはこれでは消化不良という感じ。もう一つ何かほしいところ。
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2014年 10月~12月
 
じゃい(男性)
湯乃蔵ガーデン(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
入り口付近にたくさんのベルマーレの選手のサインが飾られていることから選手も来ているか?
肝心のお風呂は個人的には一般的なスーパー銭湯と変わりはないかなと。
炭酸泉があって、マッサージ風呂もそこそこあって、寝ころび湯や数はあまりないけど温泉はあってまあまあ楽しめるかなと。
全部入ろうものならかなり時間はかかるが(汗)
温泉は加温はしているが、かけ流し状態であることは評価できる。ただ個人的にその効能がいまいちピンとこなかったのは残念なところ。
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2015年 1月~3月
(1件)
 
じゃい(男性)
RAKU SPA Station 府中(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
お子様は入れないという、おとなのためのオアシスにしている分静かなのはいい。
ただ、お風呂が今の時代のニーズに合っていない感じで、広いのはいいが無駄に広いという感じがしてならない。
そして湯種の少なさも残念なところ。
泉質はぬめぬめする美人の湯タイプらしいもので悪くはない。
アメニティーグッズがそろっているのは助かるところ。
あとは料金の高さ。土日祝日はプラス500円も加算というのは正直いただけない!維持が大変にしろとてもこの価格では頻繁には利用できない!
せめて時代に合ったお風呂になっていれば妥協もできるが…。
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2015年 1月~3月
 
じゃい(男性)
杉戸天然温泉 雅楽の湯(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
某サイトで1位になったとあって連日お客は押し寄せるばかり~
それは入場制限がかかるほど(汗)
肝心のお風呂は相変わらずのもので、塩の強さを感じるもの!
そして寝ころび湯では必ず長時間寝てしまう(汗)
ただ、最近経年劣化と思われるところが見え始めているのが残念なところ。
しかと修繕してよい雰囲気を保ってほしいものだ。
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2015年 1月~3月
(1件)
 
じゃい(男性)
船橋健康センター ゆとろぎの湯(閉館)(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
良くも悪くも健康センターらしさが出ているというもの。
人工温泉ではあるが、その効能は悪くはない。
特に薬湯は刺激がいい!
中の休憩スペースの良くて、長時間の滞在にもいい。
宿泊も可なので、下手なところに泊まるよりはいいだろう。
送迎バスもあるし。
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2015年 1月~3月
(1件)
 
本庄温泉探究会T(男性)
ほたるの里 梵天の湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
宇都宮市内にある梵天の湯、中心部から車で北上2、30分です。上河内SAのスマートインターまで5分ぐらいなので、県外から来る人は、宇都宮市内等で用事を終えて帰りに寄りたいですね。
日曜日に行ったのですが、駐車場のキャパが足りない感じです、場内に産直の野菜販売所もあり、野菜を収める車も場内路駐?入り口付近が慢性的に車がハザードたいてました、奥の駐車場は比較的すいてます、施設入り口も、先の野菜販売所などあり判りずらいのが難点。
館内は案内所?の先にある販売機で券を購入するシステム、内部も判りずらいので案内所はあった方がイイですね。
ココの御勧めは砂湯です、砂湯は空ていれば即入れますが、基本予約して家族で入れるのでお勧め(4名まで)男女別脱衣所で浴衣に着替え砂湯場へ(私達は家族そろっての利用だったのでカメラを持って入り、おねーさんに撮ってもらいました)砂掛け名人らしき?おじさんと、助手の綺麗なおねーさんが3×6mぐらいの砂場に待っています、既に4人分の人型に?砂が分けてあります、砂の下にはコンクリがありその下にパイプでお湯が通っている感じです、人型に分けてある部分に寝ると下のコンクリまでの距離?が体感で判ります、このコンクリは時間が経つにつれ熱くなりますので、上手く砂をかけてもらいましょう(私は浴衣から足のかかとが出てしまって低温火傷のような感じに、声をかければ対処してくれるそうです)砂湯は時間にして15分です、無料で+5分延長できます、途中汗で目が開けられなくなるころ、助手のおねーさんが冷たいタオルで顔を拭いてくれます。
さて砂湯の砂を前室のシャワーで綺麗に落とし、浴衣を浴衣入れに又脱衣所に戻ります、脱衣所から浴室までも初めてでは判りずらいです。
外の巨大な建屋からすると浴室は小さいです、源泉無色無味で内、外1か所ずつ、肌は結構つるつるになります(砂湯効果かもしれませんけど)。
まぁ外湯は1か所のみなので間違えないですね、サウナその他地下水を使った湯船もいくつかありますが脱衣、洗い場、浴室全てキャパオーバーです、多分利用予定人数を少なく建てたんでしょうねぇ、まぁまぁここは砂湯利用で☆☆☆☆☆で利用しない場合は☆☆☆です、指宿なんかより全然安く利用でき、大人ももちろんですが、子供(うちは11歳)にとっては印象的だったようです、又機会があれば寄りたいです。
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2016年 1月~3月
 
にしのん(男性)
阿伎留の四季(閉店)(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
最近は週末や祭日になると銭湯ブームもあってか何処も人、人で一杯でウンザリでした
ココは人工温泉で純粋な温泉ではない事。近くに人気の瀬音の湯があるため週末になってもあまり混まない印象です。
自分はサウナ好きのためサウナ利用が主ですが、30人ぐらいは入れるためゆったりサウナを満喫出来ます。室温は90〜95度ぐらいかな?温度は文句ありません。
水風呂も客のマナーがしっかりしていて、かけ湯などで体を流してから皆さん水風呂に入るので水風呂は綺麗に保たれていると思います。
ただ、サウナマットの交換が遅いのでいつも他人の汗で濡れています。
なので自分はサウナ用の座布団を持っていくようにしています。座布団を用意するのが面倒ならばハンドタオルで代用するなど自分なりに工夫が必要ですね

個人的に近隣のスーパー銭湯などは週末はかなり混んでいるので、ココはお勧めです。
温泉ではありませんが、ゆったり週末を過ごせると思います
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2016年 1月~3月
(1件)
 
にしのん(男性)
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
自分はサウナ好きなので主にドライサウナと岩盤浴にある90度の土釜風の岩盤浴について書きたいと思います。
ドライサウナは1時間に1回、毎時0分にロウリュウでサウナの中にある石に水が大量に落ちます。普段は室温80度ぐらいでヌルくて汗がなかなか出ない感じですが、ロウリュウのおかげで30分ぐらいは暑さが持続してくれます。
希望としては30分に1回ロウリュウがあれば暑いのが好きな人にも満足してもらえるのにと思うのが残念な点
水風呂は17〜18度と平均的な温度ですかね。深さもかなりあり6人ぐらいまでは入れる広さ。
ただココの水風呂はかなりの塩素臭がするので水風呂に入ったら必ずシャワーで体を流した方が良いと思います

90度の土釜岩盤浴について。以前は寝転がりながら本を読むのが可能でしたが、店の方針なのか寝転ぶの禁止、本の持ち込み禁止になりました。
しかしルールを守らない客が多く寝転んだり読書、スマホまで持ち込む客がいるため実はかなり居心地が悪いです。
90度もあるのでドライサウナと併用したいのですが、自分は居心地悪くて岩盤浴は入らなくなってしまいました。
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2016年 1月~3月
(1件)
 
じゃい(男性)
極楽湯 多摩センター店(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
極楽湯らしい広々とした施設は浸かるにはちょうど良い広さ。
アツすぎず、適度な温度でいい汗を流せる。
泉質は一般的だが、効能はなかなか悪くはない。
それ以上にサウナが個人的には一番効いた!
おかげでだいぶ体重は落とせたが(汗)
騒音さえ気にならなければいいかも?
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2015年 1月~3月
 
こまる(男性)
岸本温泉 ゆうあいパル(鳥取県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
以前利用したことがあり、今回は久しぶりの利用でした。
地元の社会福祉協議会が入った建物は結構立派なもので、途中の通路の外には無料の足湯も完備されているようでした。
受付スタッフはお高め温泉リゾートの営業スマイルとは違って、昔ながらの銭湯のおっちゃん、おばちゃん(お姉ちゃん?)といった感じでした。
館内はこじんまりとした感じながら、休憩スペースが幾つも用意されていて、ちょっと多すぎません?と、感じるほどでした。椅子席、テーブル、畳スペース、テラスと、これでもかというほどスペースがあるのは、以前は稼働していたレストランが閉店して、休憩スペースになっているためのようでした。
ただ、これだけのスペースがありながら、そこですることがない! ロビーにテレビは設置されているものの、漫画や雑誌といったものが用意されておらず、館内の一角に整体ルームはあるものの時間を持て余してしまいます。
脱衣場はちょっと狭く、ロッカーのカギは受付で受け取るのではなく、ロッカーに付いているものを利用して、終了後はロッカーに付けたままにします。脱衣場には無料のドライヤーとブラシ、綿棒が設置されていました。
浴室内は御影石調の結構高級感のある内装で、天井も高くてゆったりとした感じです。洗い場にはリンスインシャンプーとボディソープ、洗顔石鹸が用意されていて嬉しかったです。
内風呂は循環式で、消毒用の塩素臭がするのが残念でしたが、露天風呂はかけ流しで、高PHの泉質のためか、肌ツル感があって、温泉らしさを感じられます。その他、広めのサウナスペースと内風呂のジャグジー等、必要十分な設備は整っていますが、一つ気になったのは、浴場に設置されている引き戸(吊り戸式かな?)に、「戸が外れる恐れがあります。ゆっくり開け閉めしてください。ゆっくりゆっくり」との表示があって、ドキドキしながら開閉しました。
館内には歩行専用のプールもあるようでしたが、こちらの方は利用しませんでした。
全体的に見て、お風呂は十分満足のいく内容だと思いますが、館内で滞在する目的が何もなく、非常にもったいない感じがしました。これからファミリー向けのサービスとして絵本等の設置や健康体操、各種イベントの開催等を模索されているとのことで、510円という入館料がとってもリーズナブルに感じられる素敵な施設に変身してほしいと思いました。
投稿日:2016/03/15(火)
利用時期:2016年 1月~3月