全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,359件  1,7011,710件目を表示(171ページ目/536ページ中)
 
風呂好きおやじ(男性)
笑福の湯(静岡県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 5 ]
炭酸風呂に浸かりながらテレビを観れるのですが、テレビの音量が小さ目。

岩盤浴、エステ、マッサージ等

施設全体は女性向けな感じ。
投稿日:2016/04/25(月)
利用時期:2016年 4月~6月
 
こ゜んべえ(男性)
蔵王温泉 川原湯共同浴場(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
河原湯は蔵王温泉にある共同浴場。共同浴場では珍しい足元から湧出する源泉100%かけ流しの温泉を堪能することができる。
投稿日:2016/04/24(日)
利用時期:2016年 4月~6月
 
こ゜んべえ(男性)
蔵王温泉 上湯共同浴場(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
上湯、下湯、川原湯の3つの中で一番大きく、最近改装されたようで建物も立派です。外に男女それぞれ、お手洗いがあります。
投稿日:2016/04/24(日)
利用時期:2016年 4月~6月
 
こ゜んべえ(男性)
蔵王温泉 下湯共同浴場(山形県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感  ]
蔵王温泉街に三軒ある共同浴場のうち、手湯・足湯付きで温泉街の一番下手にある。三湯の内では一番趣がある。
投稿日:2016/04/24(日)
利用時期:2016年 4月~6月
 
ラルフ(女性)
東静岡 天然温泉 柚木の郷(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 5 ]
温泉よりかは岩盤浴がメインの施設。
岩盤浴料金を払わないと入れないエリアがあるので、入浴のみの客には物足りない感じなので評価は下がるかも。
岩盤浴料金1000円を払えば、館内着が借りれるので、館内着を着ていれば仮に岩盤浴は利用しなくても漫画コーナーやスイーツコーナー、リクライニングシートルームに入ることができる。
別に3才以下の入館は禁止されてるわけではないけど、オムツ台などは一切無いので、現実オムツの子供の入浴は不可能。というか、入浴しないでほしいが。
岩盤浴や漫画、リクライニングコーナーは中学生以上限定なので、静かに過ごせる。
投稿日:2016/04/24(日)
利用時期:2016年 4月~6月
(7件)
 
4126(男性)
天然温泉 旭の湯(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
平日の午後訪問。空いています。ほぼ貸し切り。
プール臭くない温泉。
高張泉且つナトリウム泉、よく暖まる。

段差有り、湯船、サウナ注意。

喫煙所はゲームコーナー
投稿日:2016/04/22(金)
利用時期:2016年 4月~6月
 
じゃい(男性)
七光台温泉(休業)(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
ショッピングセンターの一角にあるこちら。
駐車場確保にひと苦労ということもある。
温泉はやや熱めに感じた。
塩の感じもちょっと独特感があるような?
お風呂の数も充実はしていていい癒しになっているという印象。
お買い物ついでにひとっ風呂というのもありかも?
投稿日:2016/04/21(木)
利用時期:2013年 7月~9月
 
じゃい(男性)
湯楽の里 松戸店(千葉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
いたって普通のスーパー銭湯という印象。
マッサージ系は程よくあって、露天も楽しめて、炭酸泉も狭いながらも楽しめる。
もう一つ強みがあると頻繁に行く気にもなれるが・・・。
投稿日:2016/04/21(木)
利用時期:2013年 7月~9月
 
じゃい(男性)
箱根湯本温泉 天成園(神奈川県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
木々などの自然を見ながら入るのはいいが、日帰りでお風呂だけと考えると値段はやはりネックか。
このときはクーポンを利用したので、値段についてはまだ妥協できたが・・・。
お風呂は広々としていて浸かりやすさはあって悪くはない。
温泉もらしさは出ている感じだった。
投稿日:2016/04/21(木)
利用時期:2013年 7月~9月
 
じゃい(男性)
白井の湯(閉店)(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
あまり温泉という雰囲気がなく、銭湯に近い印象を持つ。
施設はちょっと長くやってきているので、その辺の劣化は散見されるかなと。
お風呂はマッサージ系が多い分安らげる感じ。
特に炭酸泉は温泉を使っている分効果的かなと。
工業団地の方の癒しのスポットととらえれば悪くはないかも?
投稿日:2016/04/21(木)
利用時期:2013年 7月~9月