全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,352件  1,6611,670件目を表示(167ページ目/536ページ中)
 
overlap(男性)
野天風呂 あかねの湯 姫路南店(兵庫県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
関東から山口に行く経由として入浴しましたが、とてもゆったり過ごせました。サウナもタワー型で大きめでしたし、露天エリアも洞窟風と
テレビが向かい合わせで両端にあかねの湯と人工温泉と別れていて
寝湯もありました。既に700kmオーバー走行していたのでホテルチェック
イン前に身体の疲れを取る事が出来ました。お客さんも非常に静かで
食事も取れてホントに助かりました。湯温が適温なのが良かったです。
投稿日:2016/05/06(金)
利用時期:2016年 4月~6月
 
ロドリゲス(男性)
夢元 さぎり湯(北海道 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 2 ]
今は出張とかで国内を回っていますが、他の土地の温泉と比べると物足りなさを感じます。遠く離れれば離れる程、ここの風呂が恋しくなります^o^
投稿日:2016/05/06(金)
利用時期:2016年 4月~6月
 
じゃい(男性)
港北の湯(閉店)(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
港北インターのすぐ近くにあるこちらは場所柄近くの会社勤めの方が多く浸かっていそうな印象を受ける。
またスーパーの隣にあるのでそちらの利用者がついでにというのもありそう。
施設は使い分けやスペース確保などはまずまずされているかなと。休憩スペースは適度にあるし、寝転び湯がまた心地よくて。マッサージ系は数は少ないが充実している。白湯のところも不感温度など工夫されたお風呂があっていい。炭酸泉があるのは今では当たり前だが、やはりあると癒され方も違う!
温泉は黒湯でまさしく炭酸水素塩泉の特徴を出しているもの。感じは悪くはない。
買い物をしてお手頃に楽しむというのであればいいかも?
投稿日:2016/05/06(金)
利用時期:2013年 1月~3月
 
じゃい(男性)
昭島温泉 湯楽の里(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
たくさんの方々が来ていて人気ぶりはあるかなと。
単純泉ながらphの高さを感じられるものではあるという印象。
マッサージ系などのお風呂も充実していて悪くはない。
程よく楽しむのにはいいかも?
投稿日:2016/05/06(金)
利用時期:2013年 1月~3月
(1件)
 
じゃい(男性)
RAKU SPA 1010 神田(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
あくまで銭湯という位置づけなのでそういう感じ。
利用者が多いためと施設が大きいというところではないために時間制になっているのは残念だが仕方ないところ。
また露天はなくて、お風呂もそこまでないのも場所からして仕方ないか。
人工温泉はそれなりに効いているといった印象。
投稿日:2016/05/06(金)
利用時期:2013年 1月~3月
 
フロマニア(男性)
そうま温泉 天宝の湯(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
全体的に小さく洗い場が少ないのがちょっと残念だった。ただお湯も悪くないしご飯も食べられるのでまた行くと思う。
投稿日:2016/05/05(木)
利用時期:2016年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
下諏訪温泉 新湯(長野県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
下諏訪温泉・温泉街の公衆浴場。
街の中にある浴場としては少し小ぶり。
下諏訪温泉はどこも 熱め とは聞いていた。確かに熱い。
ただ、水の蛇口は付いているので温度調節は可能。
下諏訪ではみんな熱めがスキなんだろうな。
5人も入ればいっぱいの湯船。カランは6カ所。
お昼から結構ヒトがたえない。
大人1回230円とリーズナブル。
女湯との仕切りは天井までの半分くらいまでで、女湯の声がよく聞こえてくる。
温泉気分満載の 街の温泉浴場 でした。個人的にはこういう温泉浴場がとてもスキですが。
投稿日:2016/05/05(木)
利用時期:2016年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
旦過の湯(長野県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 2  施設 4  清潔感 4 ]
「内風呂2(高温・常温)、露天風呂」とこの「デイ温泉ドットコム」に紹介が書いてある。
内風呂には「やや熱め 44度」と「熱め 47度」がある。
この表示、書き直す必要あると思う。
「やや熱め44度」はそのままでいい。
「熱め47度」は「かなり熱め47度」にすべき。
47度表示の湯船に手を入れてみた。ここ、本当に熱い。
手首までだったが20秒入れているのがやっと。
いったい誰がこの湯船に浸かるのか。
手を入れて驚いた顔を見ていたのか、44度に浸かっていたオジサンが「そっち、熱いよ」と声をかけてきた。
早速聞いてみた。
「ここに浸かるヒト、居るんですか?」
「居るよ、でもこっちの湯船にしばらく入って体を慣らしてからでないと」という。
いや、それでも無理と思う。浸かっているヒトを見てみたい。
この47度の熱い湯船が「不満2」の理由。
「露天風呂」は正確に 露天 では無い。
天井に半透明の塩ビの屋根がかかっている。景色も青空も星空も見えない。
でも、コンパクトにまとめられた清潔な温泉であり、のんびり浸からせてもらった。(露天の屋根、無い方がいいなぁ。)
どうせやるなら「熱さ自慢の旦過温泉」とでも堂々とPRすればいい。
それを標榜するのなら「風呂・満足4」でもいい。
投稿日:2016/05/05(木)
利用時期:2016年 4月~6月
(2件)
 
ケンシロウ(男性)
しそう よい温泉(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 2 ]
今回で 3回目です 5年振りかも・・
内湯と露天は 別で露天に行くには 一旦着替えないと✖なので
これが ちょい手間で・・露天も毎回同じです(上湯)男女の
入替はないかもしれません 湯質的には上々です ただ内湯は
やや 狭い感 半露天も4.5人が限度 そろそろ何か変化が
ないと・・
投稿日:2016/05/05(木)
利用時期:2016年 4月~6月
(1件)
 
ケンシロウ(男性)
たんたん温泉 福寿の湯(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
但東チューリップの帰路に寄りました
以前~は知ってましたが 距離的には 何かイベントが無いと・・
施設は こじんまりと・・風呂的にも 同じ特に何?はないです
露天からの風景が 良し サウナが離れ的な雰囲気 ですか
携帯が 圏外のは 驚きでものんびりできる 風呂でした
投稿日:2016/05/05(木)
利用時期:2016年 4月~6月