全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  141150件目を表示(15ページ目/532ページ中)
 
Cool K(男性)
湯屋処まつばら(閉館)(埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
駅前にある日帰り温泉。派手さがなく、民宿のような外観です。
正面の駐車場は狭いのですぐ満車になるので、その場合は線路下の駐車スペースを利用する形になります。
これが入る時、出る時かなりめんどい。しかも周辺は一方通行だらけなので、車で行くと煩わしさが出てしまいます。

この温泉、3月で閉館が決定しているようで、フロントはお通夜状態。
対応がなんか投げやりな感じがして残念でした。
従業員は次の仕事決まっているのでしょうか、心配になってしまいます。
それでも、朝早くから地元民が多くいらっしゃいました。
消えゆく施設に名残惜しむように。

ここに来たのは5~6年ぶりです。
当時の事はあまり覚えていませんが、こんな古かったっけ?と思いました。
数年でいきなり老けた感じ?
白湯、水風呂、ジャグジー、電気風呂、変わり湯、露天、サウナ、ミストサウナとスーパー銭湯に申し分ないですが、広々した解放感がなく、露天も景観が楽しめず。
良くも悪くも印象薄い施設に思えました。どうりで5~6年前のことを思い出せないわけだ。


こうしてまた一つ、温泉施設が消えてゆく。
これも時代の流れなのでしょうか。
投稿日:2023/03/05(日)
利用時期:2023年 1月~3月
(1件)
 
ビーチ(男性)
長門温泉 やすらぎの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
道の駅・「マルメロの駅ながと」に併設された温泉施設。
道の駅も含むトータルで見た時、1カ所で結構楽しめる場所だと思いましたね。
書くまでもなくたっぷりの駐車場。
やすらぎの湯の前にけっこうな広さの「ちびっこ広場」。そこになんと全長65mのローラー滑り台がありました。これ、大人が滑っても楽しいと思いますが。
ビーチは滑ってみたかったのですが、さんざん考えてやめました。10時前、ヒトが乗ったまま何台もの車が施設開場を待っているのが見えたため、です。
でもここの広場で子供とたっぷり遊んだ後、ゆっくりお湯に浸かるのは休日の過ごし方として良いかもしれません。
入口から入ると受付前におみやげがずらり。イナゴの佃煮がおいしそうでした。向いには小型貴重品用ロッカー(コイン返却式)も。
広い脱衣所には鍵付きロッカー(コイン不要)と脱衣棚がたくさん。
7カ所のカランと幅広の鏡は これでもか というくらいキレイに磨きこまれていました。
浴場は入浴客の動線がよく考えられ、サウナ・水風呂・浴槽・洗い場を配置しています。手前2か所のカランには障がい者マークが貼られていて、手すりの付いた洗い場になっていました。
サウナは6人も入れば一杯。ちょっとだけ狭かったかな。ただ、温度は85度位(たぶん)で快適でした。熱さに苦しむことなく心地よく汗が流れていきます。
露天もなかなかのもの。屋根付き浴槽の横にユキヤナギ・ツツジ・ドウダンが植えられていて春・初夏・秋に目を楽しませてくれるような植栽。
壺湯が2つ。どちらも源泉掛け流し。片方は木造、もう片方は金属の羽釜(薪で米を炊くお釜と同じ形)。これは和紙原料の こうぞ を煮るときに使われていたものらしい。和紙の気持ちになってどっぷり浸かるのも悪くないかな・・・・・・
内湯のジェットバス・浴槽、露天の浴槽・壺湯共にぬるめの湯でした。特に内湯はフリースペースが多めにとってあり、ストレス無くのんびり入浴出来たのが良かったです。
入浴後。食事処のある96畳和室で山菜そばを食べつつのんびりと口コミレポ作成しました。穏やかな春の1日にのんびりと命の洗濯をさせてもらいました。
(№397入浴日20230305) 
投稿日:2023/03/05(日)
利用時期:2023年 1月~3月
(1件)
 
ビーチ(男性)
保養センター 長峰荘(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
国道19号から細い道に入りしばらく走ると大きな看板が見えてきます。建物前が駐車場。その横に何棟か木造ロッジが点在しています。受付で尋ねたら宿泊兼販売のための体験ロッジだとか。キットで購入し、自宅の庭に建てることができるんだそうな。
受付前はなんと子供向け縁日仕様になっている。コマ・メンコ・ぬり絵・プラのお面等々子供が喜びそうなアイテムがいくつか置いてある。奥の方には小ぶりの射的も。おおっ!
・・・・・まさに温泉施設ならではの遊び心、ですね。
脱衣所に向かう廊下の天井には奥の部屋案内(写真)。「座敷童の間」がとても気に入りました。
脱衣所。10個あるコインロッカーの扉に コインを入れなくても使えます と書いてある。その横に脱衣棚20と籠。洗面にカラン3か所とドライヤー2。ヨシズの床が足裏に気持ちいい。
浴場。
大きな浴槽が1つ、カラン6ヶ所。素通しガラスを通して西の空と山並みを眺めることができます。お湯の温度は42度くらいか。さりげなく温泉の匂いがします。
露天の真ん中に屋根付きの浴槽。このお湯が熱かったんだな。数分肩まで浸かっていたら一気に体が温まりました。43度は十分超えているな。浴槽床の真ん中に排水溝?と思ったら、そこからかなり熱い湯が噴出していた。ついでに時々ボコッという音とともに大きな気泡も。足裏をかざしてみたら・・・やけどするレベル・・だな、この熱さ。
西に向かって開けていて、北アルプスの山々が良く見える・・・・はずなんだけれど、あいにくの曇り空。生垣の手前に山のシルエットを模した小さな板が置いてあり、常念岳・槍ヶ岳・北穂高等々名称が案内されていた。
ここは熱い湯に出たり入ったりしつつ北アルプスの山々を堪能する温泉ですな。晴れた日を狙って来るべきと思いますが。
入浴後。座敷童の間を覗いてみました。広い和室。テーブル3つとなんと卓球台。ただ暖房機器がないので童も誰も居ませんでした。もう少し温かくなればここでごろ寝も気持ちいいと思います。
結局ロビーをはさんで反対側にあるラウンジでまったりしました。窓に沿って厚い1枚板のカウンターが設置され、椅子がいくつか並んでいる。・・入浴後座ってぼんやり外を眺めてもいいし、小さな書棚に置かれた雑誌に目を通すことも可能。もちろんビーチはここで口コミレポを作成しました。(№396入浴日20230304) 
投稿日:2023/03/04(土)
利用時期:2023年 1月~3月
 
Motharre1(男性)
赤湯温泉 湯こっと(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
You make a great post. I really liked it. And I told my friends about it too
投稿日:2023/02/27(月)
利用時期:2023年 1月~3月
 
たか(男性)
法林寺温泉(富山県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 2 ]
大好きで何度も腰痛治まる様にと行き、回復に絶大な感触の温泉ですが脱衣場と脱衣場と内湯の間の空間が臭すぎです。何でなんでしょうか?改善して欲しいです!
投稿日:2023/02/20(月)
利用時期:2023年 1月~3月
 
Cool K(男性)
満天の湯 金沢店(石川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
和を意識した落ち着いた温泉施設でした。
会員カードは北陸の「満天の湯」系列共通で、入浴や飲食代が少し安くなります。

浴場は2階で、スーパー銭湯ならではの浴槽です。
露天は炭酸泉、変わり湯、寝湯で、スペースが狭いせいか解放感は望めず残念。
食事処は時期限定で一部のメニューがお得だったりします。

路地裏にあるので、道が狭い割には交通量が多くてそこが難点。
投稿日:2023/02/16(木)
利用時期:2023年 1月~3月
(1件)
 
直樹(男性)
濱の湯(福井県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
海草風呂、露天風呂に入ったら肌がツルツルしました。露天風呂からの景色、最高。浜の湯に入った時、お香の匂い、とてもいい匂いしました。
投稿日:2023/02/12(日)
利用時期:2023年 1月~3月
 
Cool K(男性)
季の郷 湯ら里(福島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
只見の山間部にある温泉施設。
奥会津には日帰り温泉が点在しているので山越えの休憩にやさしい環境だと思います。

当時は豪雪で除雪車が右往左往していていました。
駐車場は広いんでしょうけど、ほぼ除雪スペースなのでほかの車にならって隅に停めました。

大浴場は只見町交流促進センターの2階にあり、フロントにて前清算。
入浴料は700円ですが、JAF会員だと500円になります(すげー割引)。
温泉旅館のごとく大浴場までの廊下が長いです。
浴槽は内湯とジャグジー、露天、サウナと何ともシンプル。
まさに公衆浴場のような佇まいでした。
極寒の中の露天は心が落ち着きます。夏場は深緑の息吹を感じるんでしょうね。

レストランはシェフのこだわりがすごいです。
カツカレーは大衆食堂のようなのが出てくると思いきや、カツが分厚く、ルーが別容器と、洋風レストランのように洒落ています。
見た目少なめと思いきや、結構おなか一杯になりました。

当日は大ホールにて地元の学生の催し物をやってました。
ローカル地域ゆえに地元民の多目的施設になっているんですね。

敷地内に別の温泉施設「むら湯」があり、そちらとは全く別です。
共通の入浴券があればハシゴできたのに、残念。
投稿日:2023/01/29(日)
利用時期:2023年 1月~3月
 
ちゃあちゃん(女性)
リバティーリゾート 久能山(静岡県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 3  清潔感 3 ]
景色が良く癒されます。
平日は人も少なく、ゆったり温泉、岩盤浴を楽しめます。
岩盤浴は女風呂から直接行けるし女性だけなので気を使わずいいのですが、
低温、高温2つあり温度が低いです。
高温の方に2時間を2回入りましたが、汗ひとつかきませんでした。
結局サウナに入りやっと汗が出ました。
せっかく2つあるのだから温度の調整をされたらいいな。
と思いました。
投稿日:2023/01/28(土)
利用時期:2023年 1月~3月
 
Cool K(男性)
じょんのび村 楽寿の湯(新潟県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
柏崎の山間にある温泉施設。
道の駅じょんのびの里の一部で、周辺は子供の遊び場になっています。
食事処が立派かつリーズナブルで、食事のために地元の人たちが多く訪れていました。

温泉はというと、珈琲色のつるつるすべすべ泉質で肌に心地よい感じでした。
内湯、サウナ、露天と何ともシンプル。
積雪地帯なので雪景色がきれいで、極寒地域の温泉は心が癒されるものです。
休憩所も小規模なものがあり、食事処や喫茶スペースは広々として良いです。

温泉施設まで長い山越えが続きます。
周辺に店がないので、ドライブやツーリングの立ち寄りにちょうどいいかもしれません。
投稿日:2023/01/22(日)
利用時期:2023年 1月~3月