CHOWA(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
平日の夕方に行きました。空いていて、ゆっくりできます!高尾に新しく温泉ができたためや、時間帯のためもあったと思いますが、しばらく露天風呂を独り占めできました。昭和な雰囲気が味わい深いですが、施設はきれいで、従業員の皆様も親切でした。また行きたいです!
投稿日:2016/11/19(土)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 1 ] |
幹線から住宅地に入ったところにさりげなくある街の銭湯。(温泉) お店に入り中を見渡せばどう見ても普通の食堂。 でも、2方向にのれんが掛かっていて男湯と女湯への入口がある。 脱衣所のロッカーはカギ有り。(無料)
狭い脱衣所から浴場に入ったら昭和時代の銭湯が……! サウナ付き。カランは9個(5カ所のみシャワー付き) 立ってあびるシャワーが1カ所。
右の湯船は水風呂。 左は適温。 真ん中の湯船はややぬるめ。その壁側の下から泡が出ている。仕切が有り座れる場所がふたつある。気持ちよさそう。
その右側(真ん中の湯船の奥の仕切の右側)に座ろうとした瞬間………自分の体に何が起こったのか理解できなかった。 本当に驚いた。 背中がビリビリしびれる。座るどころか飛び上がってしまった。 脱衣所ではがしたサロンパスの部分に泡が吹き付けてしびれたのかと思った。 違った。
浴槽の壁側にはられたプレートに 「電気風呂 高血圧 飲酒 心臓病 てんかん 動脈硬化 の方はご遠慮ください」と書いてある。 はぁ??電気風呂? 湯船の中に電気をどうやって流すのか? 怖くなった。 左の湯船に入り、手だけ真ん中の浴槽の泡の出ている部分に入れるもしびれることはない。 とりあえず、左の湯船にゆっくり浸かった。
お湯から出て脱衣所にはってあった「石和で2番目においしい正油ラーメン」を注文。 ラーメンを食べつつ若旦那に聞いてみた。
座る部分の左右の仕切の間で電気を流している、とのこと。 左右ふたつの座る部分は電気の強さが違い、右の方が強いとのこと。気の毒そうな顔をしてくれた。 自分も右側の方は(電気が強くてしびれるので)座れない、という。 ………オイオイ、自分が座れない湯船を客に提供するんかい!?
健康センターなどの浴槽ではけっこうあちこちあるらしいが、公衆浴場での電気風呂は珍しいらしい。 左側は弱いらしいがとっても座る気にはなれないな。
経験と話題にはいいかもしれないけど………。 でも、ラーメンはおいしかったです。
投稿日:2016/11/17(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 2 ] |
入浴券購入用に自動販売機が置いてあった。大人は270円。 前のオバサンが300円入れたらおつりが20円しか出てこない。 彼女、あきらめて浴室に歩いて行った。
さて、ぼくが300円入れたら今度はおつりが10円だけ。 後ろのオジサンに「おつり、だんだん少なくなってますね。次は出てこないかもしれないですよ。」と言った。オジサン、不安そう。
受付の若いお兄さんがおつりの出口をたたいていたら10円玉が3個出てきた。 彼、10円を持ってオバサンに返しに行った。
さて、風呂。 入ったとたん、イスや風呂桶の音が浴場に響いている。 ああ、ここは「公衆浴場」ではなくて、「銭湯」だな。 でも、ローマの浴場を思い出させるような雰囲気だ。 天井が高い。一部スリガラスになっていて西日が明るかった。
内湯は結構広々としている。30人一度に入っても大丈夫、か。 お湯はやや熱め。温泉の匂いがかすかにする。快適!
カランは13箇所。でもシャンプー、ボディーソープなどは一切置いてない。 全部自分で持ち込みしなければならない。ま、入浴料金が270円だからね。
手ぶらで来て、それらを購入することも出来る。 あの自動販売機で石けんは110円、ボディーソープなら410円、タオルは200円、バスタオルは900円を入れ、引換券を買う形。(その券を受付に出して石けんやタオルを受け取る。)
内湯に入りながらふとガラスの引き戸が目に付いた。 瞬間、ミストサウナだ と思った。
行ってみるとなんと、露天風呂。 狭いっっ!内湯に比べ全然目立たない。 うーん、「自己主張の弱い露天風呂」? 「内気な露天風呂」……か?
狭い上に、3方は建物の壁、残る1方向も壁。壁に取り囲まれている。 空を見上げると建物の屋根が張り出してきていて、空は5分の3しか見えない。 いやぁ、「弱気な露天風呂」だな。
湯船に足を入れてみた。 なんと、結構熱い!!! ここで、首まで浸かるヒト、いるんだろうか。
…しばらく見ていたら、いるんだなぁ、そういう熱い湯が好きなヒト。 どっぷりゆっくり浸かっている。平気なんだろうか………???
で、まねして腰まで浸かってみた。…ダメだ!20秒もたなかった。
「内弁慶の露天風呂」だ。ぼくには無理だな……。
投稿日:2016/11/16(水)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
風呂のソナタ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
10月1日に旧岩見温泉が建て替え新装オープンしたとのことで訪問しました。 場所は旧施設(解体済)とほぼ同じ敷地にあり駐車場が広くなった印象。 とにかく建物が新しくて綺麗。中は木目調で統一されており落ち着きます。知らないお婆さんが「旅館みたいだ」と言っていました。 入口すぐに産直コーナーあり。大きな林檎が5個入って300円とか。 ホールに自販機二つあり。大きなテレビとソファーベンチやイス20席はあり。 通路途中に食堂あり。隣の部屋は無料の休憩室、テレビあり。 奥が浴室入口。まだ開館一月なので内装も綺麗。脱衣所も清潔。すでに地元のお爺さんたちが「温泉が新しくなって良かった~」と口々に絶賛している。 中の洗い場は街の最新式の施設と遜色無い出来映えで文句なし。シャワーの湯量も豊富。冷たい水も熱い湯もしっかり調整可能。 サウナはまだ新しい木の香りが充満していて素晴らしい。水風呂も完備。 浴槽の深さも適正で本日の温度は42度。自動調節機能で保たれているらしい。 リフレッシュできました。
投稿日:2016/11/12(土)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
温泉大好き(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
平日木曜日入ったら日帰り(入浴のみ)は12:00からでした 温泉はとてもよかったです、今の時期紅葉を楽しみながら旅館まで行けるのであっという間でしたね、もちろん温泉からもよく見えました。 平日でも人は結構いました、それと温泉の質はとてもいいので体が温泉のにおいが着きます苦手な方はウェットティッシュなど対策したほうがいいかもですね。
投稿日:2016/11/11(金)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 3 ] |
露天風呂に足を入れたとたん「ああ、柔らかいお湯だなぁ」と思った。 庭石と植木をさらりと楽しめる露天風呂だ。
駐車場から建物に向かうアプローチからして紅葉を楽しめる造りになっている。 建物入り口近くは真っ赤なドウダンツツジが、露天の湯船の回りには紅くなったもみじがきれいだ。遠くに紅くなりつつある山肌が望める。 ツツジの植え込みがきれいに並んでいた。5月はまた別の 赤 を楽しめるに違いない。
きっと「庭園・景色を楽しむ」がコンセプトだろうな。露天風呂では当然、内湯さらには脱衣所に居てもそれが伝わってくる。
内湯では腰掛けの部分が全て外を向いていて、透明なガラスを通して露天風呂の庭が楽しめる。 脱衣所さえも露天側は上から下まで全面はめ殺しの透明ガラス。うーん…いいな。
残念だったのはその脱衣所にイスが無い。 脱衣所のカランは4カ所。でも丸いイスが2つだけ。 せっかくなので入浴後ほてった体でのんびり庭の景色さらには山の風景を楽しむため、長いイス(4人掛け位でいい)を置いてほしい。 (脱衣所はカゴが32ヶ,料金100円のロッカーが30ヶ。)
秋の空と紅葉をのんびりとながめつつ柔らかなお湯を楽しみました。
肝心のお湯。 内湯、露天ともに湯船は一つ。湯温はややぬるめ。内湯の方が露天よりほんの少し温度が高い、かな?(源泉は50度、と分析表に記載あり) いずれも広くてゆったり。
無色・無臭との記載でしたが湯船にゆっくり浸かっていると温泉の匂いがするような気がしましたよ。
今度はツツジの時期に来てみたいです。
投稿日:2016/11/08(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
けんぢ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
他の700円や800円の施設と比べても、遜色ないです。 一通り楽しめます。 ただ、温泉じゃないのだけが惜しいです。 でも、この価格ですから、贅沢言っちゃいけませんね。銭湯並みですからね。それを考えれば、コスパ抜群です。 まあ、当然ですが、地元の人たちで混んでます。
投稿日:2016/11/07(月)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
住宅地の奥にあり、目の前にドンと高架線の鉄塔が立っています。入浴券は入り口の券売機で。フロントに券を渡して入場です。左奥が風呂場、右奥が食堂兼休憩室です。食堂はSPF豚の料理が売り物のようです。メニューも豊富です。温泉は内湯2つに露天風呂と露天水風呂と打たせ湯です。サウナもあります。源泉の湧出量が豊富なようで、内湯の大きい方は源泉の投入口が3つもあります。露天風呂はジャグジーバスとなっています。少々熱めかな?内湯はいい湯加減です。ph8でツルツルになると壁のあちこちに強調されていますが、個人的にはツルツルよりキシキシ感が強く、傷にしみるお湯でした。
投稿日:2016/11/06(日)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
みーちゃん(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
他の投稿をみてビックリしました…こんなに評価悪いの!?
家も近いのでたまに行ってますが、従業員の対応等気にならない位、私は施設全体が気にいってます。
その辺の日帰り温泉と同じような料金でこの施設はお安いと思いますし…ただ1日中いるとなると食事処かコーヒーコーナーか二階の仮眠もできる静にしてないといけない所しかないので、もう1ヶ所ゆっくりくつろげる所があればいいかなとは思います。
でも雰囲気がとても好きなのでこれからも利用させて頂きます。
コーヒーコーナーにある暖炉は最高ですよ!
投稿日:2016/11/05(土)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
doj(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
今年の5月から営業再開したので行ってきました。泉質は抜群で行く価値ありです!
投稿日:2016/11/04(金)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|