黒部のおかんです(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
お湯は、とろりとして最高です!近くに用事が、あった時に利用してますよ!早く広い駐車場を作って下さい 今の駐車場では、無理です こわくて気軽に利用出来ませんよ
投稿日:2017/01/10(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
miyukitty(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
玄関からしたら小さいのかな?って思いましたが お風呂は広かったです!
設備としましてはシャンプー、コンディショナー、ボディソープは 全て柚シリーズでした。 使用感も良し★ ドライヤーも強かったです。 化粧水と乳液、綿棒あり
お風呂は薬湯と季節の湯(今日は柚)、ジェットバス、露天風呂、水風呂 サウナは3種あり、普通のサウナとスチームサウナ、塩サウナがありました。 スチームサウナは良い香りがしました♪
残念な点は通常のサウナの部屋のみ テレビが壊れていて見れなかったところです。
それ以外はとても良い温泉でした。
投稿日:2017/01/10(火)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
タロ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
隣は田んぼだらけで何もないところです。お湯は含鉄泉と言われるほど鉄分の濃度が高いようで、効能は、冷え性や貧血、関節等の痛みの軽減に効果があるようです。 遠賀ではめずらしく本格的な温泉です。但し、とても小さな温泉なので10人入ると芋洗い状態になります。 私は遠方に住んでいますが、実家からは車で20分くらいなので、帰省したときにはまた寄りたいと思いました。
投稿日:2017/01/09(月)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
KM(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
店名が変わっていました 『温泉天国 さくら湯』です。 http://sakura-yu.net/
投稿日:2017/01/09(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
マッチくん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
なんたて、200円でヌルヌル温泉です。角質がボロボロ取れますので、浴槽から出てこすってください。 なーんもないので、タオル、石鹸、シャンプーは持参で。 しかも、加温してないので、高齢者の方にはいいけど、 私には寒くて冬は無理。すぐ上にある加温循環してある方に行きます。 浴槽は深い独特のスタイルです。 水深1メートルはあるかも? 長門市の経営です。
投稿日:2017/01/08(日)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
風呂のソナタ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
宣伝していないので有名ではないが熱心な温泉ファンは遠方より訪れるらしい。そういう私も片道二時間以上かけてここを目指した。
とにかく店員さんが親切。そして源泉100%の湯は加水しないが故に温いのだがその分長くゆっくり入れる。北投石を使用している内湯は体をしっかり温めてくれた。
露天風呂も広くて風情あるつくり。これで源泉掛け流しは贅沢だ。サウナ&水風呂もあって楽しめる。 サウナに時間を計るための砂時計があったのがなんとも良かった。
無料休憩所も広く利用しやすい。わざわざ出掛けていく価値のある施設だとお勧めします。
投稿日:2017/01/07(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯は本館に、露天風呂は別棟に設置されている。 両方入るためには服を着てから渡り廊下を歩いて入り直さなければならない。
そのため今回のレポートは露天風呂のみの内容になります。
狭い脱衣所で服を脱ぎ、扉を開けたら地方の一般家庭の庭に迷い込んだような錯覚に陥った。 庭に6,7人入れる湯船を設置した、と思ってもらえばいい。
カランは2カ所。 基本的にのんびり浸かるためだけの露天だ。
湯船には透明で柔らかいお湯がたっぷりとはられている。 わずかに温泉の匂いがする。ややぬるめ。 岩で囲まれた湯船の一部に突き出している大きな石にそっと座るとそれだけで落ち着く。
のんびりと浸かっていたら脱衣所の扉が開き、女性従業員が 「お湯の具合はいかがですか?ぬるくないですか?」と声をかけてくれた。
源泉を加温していることは脱衣所の壁に記載されていたが、確認をしに来てくれたことがうれしかった。
露天の回りはプラスチック製?の竹様の柵で囲ってある。 柵の外側は背の高い松が植わっているが、日光の山々を見渡せるようにその方向の木は伐採されて見晴らしがいい。見えるのは連山と田園風景だけですが………。 ただ、正面に高圧送電線のタワーがそびえていた。 それが景色の邪魔になっている。残念。(タワーは伐採できないし…)
柵の手前にはいろいろな木が植樹されている。ツバキ、アオキ、桜、紫陽花、百日紅、金木犀、松、欅等々。 小さなツバキの赤い花が目を楽しませてくれました。
脱衣所から出たところには申し訳程度の屋根がかけられていて、その下に3人掛け程度の木のイスがある。いたってシンプルな露天風呂だ。
脱衣所の壁の張り紙に 「露天風呂は大自然の真ん中にあります。…中略…虫に刺された場合は、ムヒやキンカンはございますので受付までおいでください。」 と書いてあった。
湯船を真ん中にしてきれいな写真が撮れたんだけれど、来るときには気がつかなかった廊下の張り紙に、帰るときには気づいた。
「露天風呂の施設内外及び周辺からの、映像・画像の撮影行為の一切を禁止させていただきます。私的撮影も禁止させていただきます。」 だって。残念!
次回の入浴で内湯のレポートを書きます。
投稿日:2017/01/06(金)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
多賀城民(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
綺麗で、最低限必要な備品はしっかり揃っていて、何より従業員の皆さんの感じがいいので良く利用します。欲を言えば、露天が白湯なのが勿体無い。でも、全体的には満足です。
投稿日:2017/01/06(金)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
amtd(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 5 施設 2 清潔感 3 ] |
ここは初めて行きました。他の都県でもいろんなお風呂を経験してきました。
友人から、従業員の方の説明不足や、対応が…と聞いていたのですが、やはり、利用に関しての説明なし。お風呂の種類は、たくさんあって良いのにとっても残念です。
まず、靴箱の鍵は、フロントで預けられず、自分持ち。
帰りは入り口と出口の流れがフロントをはさんで別でわかりにくい。 幼児が間違って、入ったところから出ようとしたので、追いかけるとそれを見ていた女性の従業員さんが嫌そうに、出口はこちらとストップ。男性の従業員さんの了承で、やっと靴箱まで出た子供を追いかけることができました。
遊園地などにあるレバーでもつければ子供も止まるのに。
回数券は、クレカ利用可能だとありがたいのですが
投稿日:2017/01/05(木)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 2 ] |
介護施設としての建物の4階に設置された温泉。
内湯に湯船が1つ。内湯から扉を開くと露天の展望風呂。そこから遠く望める田園風景にホッとした。 晴天の日の夕陽はとても美しいだろうな、と思う。 ただ、湯船に浸かっていると金属の柵が邪魔して遠景を望めない。 柵を腰程度の高さにすれば良かったのに。
さらに肝心の温泉ですが……。 露天風呂のお湯からは温泉とはとても思えない 臭い が漂う。 なんの臭いだろう。 内湯のシャワーからもほんの少し同じ臭いがしたので、加熱の装置に問題がある?のか?
内湯の湯船の湯面にはこれまた湯の花とはとても思えないこげ茶色のアカ?が漂う。 お湯が澱んでいる、という表現があてはまるかもしれない。 とても浸かっている気にはなれない。 循環濾過型、との表示が脱衣所にあったが、もう少し浴槽の湯質に配慮して欲しい。
早々にシャワーで体を洗って浴室から出た。
3階には「お食事処」がある。 とても清潔で調度品も整っていた。 浴室との大きなギャップに首をかしげました。
投稿日:2017/01/05(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|