じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
閑静な所にあるこちら。 広さはまずまずあって空間的にはあまり狭いという気はしない。 お風呂の数はちょうど良いという印象。そして、温度が分かれていて、かつ非加熱があるのはうれしいところ。まだあまり寒くなる前に行ったので、その心地よさに思わずうとうととはなってしまう~。あつ湯は個人的にはちょっと全身を浸かるには厳しい感じではあったかなと(^_^;) 温泉の効能はしっかり塩らしさがあってよかったかなと。かけ流しが一番わかりやすいのは言うまでもないが。
今回はクーポンを使用して岩盤浴にも入ってみた。一つしかないが、ナノ水素岩盤浴という「水素が含まれたナノミスト」で室内を満たされたもので、室内は室温40℃、湿度90%以上に保たれており、濃度1.0ppmの水素水を使用しておりますとのこと。温度は低めに放っているが、湿度が高い分普段の岩盤浴よりきついというのが個人的な印象。10分も入っていられるかというくらい。しっかり温まったのちは涼み所でしっかりクールダウン。この爽快感がいいというもの!そして水素水が利用者にはついてくるのがまたうれしいというもの!種類はないが、利用者はたくさんはいないようなので、デトックスを狙う方には良いかも?
投稿日:2017/01/31(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 施設 4 清潔感 3 ] |
休日の朝7時。開店20分前には10台近くの車がすでに駐車場で待っていた。 人気があるんだな。
内湯にはジェットバス・炭酸泉・電気風呂が、露天には壷湯・打たせ湯・薬湯・寝湯、何と洞窟風呂なるものもありのんびり楽しむことができる。
湯温は熱くなく、ぬるくなく万人向き。 施設の設備も申し分なく、時間があれば半日何も考えずにのんびり過ごすのには適していると思う。
でも、温泉の臭いが全くしない。 たいていの温泉の脱衣所に貼ってある 温泉分析表 もどこにもない。
受付で聞いてみた。 ……ごめんなさい。ここ、温泉じゃないんです。 との返事だった。 だから 風呂 の評価はしていない。
設備がいいだけに受付の一言は残念だった。 (調べずに行った自分が悪かった、かな)
投稿日:2017/01/29(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
那須から奥に向かい板室温泉から更に深山ダム方面へ向かったすぐの所にあります。宿泊もできる施設です。食事などもできる休憩室もあります。それほど広くない内湯と屋根がかかった露天風呂と豪快な打たせ湯があります。お湯の質はそれ程特徴はありませんが、打たせ湯はなかなか強く、多数のパイプから勢いよく温泉が吹き出しています。湯量が豊富な証拠ですね。奥まった所なので、静かに楽しむには良いとおもいます。
投稿日:2017/01/28(土)
利用時期:年不明 4月~6月
|
|
鶴亀松竹梅扇(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
平日夜間にもかかわらず大変混雑していた、少し白く濁りのあるお湯だった、内湯の炭酸泉、薬草風呂が並んでいて人気なのか炭酸泉風呂は、入る余地のないほどに混雑並びの薬草湯に浸かる、露天(2階外、庭園風)には所狭しと檜、寝湯、座湯、壺、岩風呂、等、それぞれ施設名(とうきちろう)にちなみ天下統一、足軽、ねね、猿、等等、ユニークな名の付いた風呂が数十個、檜、岩風呂以外は少々暗がりの中にあった、お湯は全体的に熱めで、熱好きの自分には最高、湯質効能等は無頓着な小生、とにかく家庭のふろでは味わうことのできない解放感を、また、星を眺めながらの湯に浸かり名古屋駅周辺の高層ビル群の灯りと市街地の夜景道路を行きかう自動車ライトの群れをも見ながら至福の時を過ごした、敷地建物全体がイルミネーションで派手に飾られ異様な雰囲気さえ感じた。
投稿日:2017/01/27(金)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 4 清潔感 4 ] |
設備と清潔さはどちらも満足のいくモノだった。 浴場はざっくりと大胆に設計してある。裸で歩いていたら気分がゆったりとしてきた。
露天風呂は大きな八角形の湯船。少し深め。そのため感覚的に湯量が多いと感じる。 建物から屋根が張り出していて雨の日でも湯船の半分は雨がかからない設計。 もっとも湯に浸かっているのだから濡れても問題ないんだけれど。
日光連山、那須連峰等の山々の位置の図が壁に貼ってあり露天浴場から見えるはず、なのだが。 柵と外の松の木が邪魔して見通せない。 浴場は建物の2階なので柵が無くても覗かれる心配は無い。取っ払ってしまえばいい。 松は形を整えて半分の高さに切ってしまえばいい。 きっといい眺めになるぞ。
内湯からは全面ガラスを通して外を眺めることができる。 ただ、湯船に浸かっていては 五峰 を見渡すことができない。
設備も清潔さもまあ良かったけれど、本当に残念なことに肝心のお湯が今ひとつだった。 露天風呂の湯温はちょうどいいもののカルキ臭がハッキリとしてるし、内湯はぬるい上に異臭が少しする。 これでは 温泉 を楽しめない。 「加温し循環ろ過」と脱衣所の壁に記載があったけれど、もう少しろ過をしっかりした方がいいのでは?
尚、受付でもらったパンフレットには 大露天風呂・源泉かけ流し の浴場の写真もあった。 が、現在は機器が故障していて再開の見込み無し、とか。
お風呂から出ると 研修室 というたたみ100畳の広間が有る。テーブルが並んでいてお年寄りが何人ものんびりと茶飲み話をしてました。
投稿日:2017/01/26(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
おんせんたろお(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 2 ] |
泉質は最高レベルだと思います。加温で温度は高めの42度位。源泉は27度位らしいけど 日によってかなり高低あり?湯はヌルヌルしてる時とそうでない時がありちょっと怪しい…吐出量もチョロチョロで掛け流し感はあまりない。10人入れば洗い場無しの窮屈感。夏の登山シーズン以外はほぼ地元の常連さんでガラはあまり良くない。
投稿日:2017/01/23(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
かほ(女性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
健康ランド的な設備は一切ないけれど、こじんまりしていてとても良かったです。何より源泉かけ流し!出た後いつまでもポカポカ温かく、いいお湯でした。通いたい!
投稿日:2017/01/23(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
regi(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
熱湯と普通湯の2つの風呂と一人が入れる水風呂が2つ洗い場とシャワー付洗い場があり温泉300円と良心的でした。サウナはありませんが良い温泉でした
投稿日:2017/01/22(日)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
ホテルニュー塩原のフロントで、日帰り入浴を申し出て案内してくれます。以前は湯仙峡専門の入り口があったようですが?、現在はホテルの大浴場と湯仙峡と両方入浴できます。湯仙峡は別棟にあり、ホテルの大浴場の向かいにある入り口から箒川の上を渡る廊下を進むとエレベーターがあり、それにのって下がった所に浴場があります。リニューアルして施設はピカピカです。更衣室も広くロッカーもたくさんあります。ホテルの話しではサウナも含めて女風呂は8種類、男風呂は7種類と多彩だとか。男風呂は内湯と半露天となってます。内湯は広い大浴場と洗い場、露天は大浴場1つと岩風呂が2つ、サウナに立ち湯があります。個人的には立ち湯が気に入りました。温泉の成分のためか、浴槽の底が滑るのでご注意を。新しいので気持ち良いです。
投稿日:2017/01/22(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
こ゜んべえ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
天然温泉「大城温泉 潮騒の湯」ではゆったりと笠戸湾の眺望が満喫できます。 レストランソワールのランチビュッフェではハーフバイキングも楽しめます。
投稿日:2017/01/19(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|