ヘラブナ釣り師(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
公営施設だった温泉健康増進宿泊施設を大江戸温泉物語が買い取って営業している施設です。入り口入ると券売機があり、チケットを購入して受付に渡して入場します。昼のバイキングと温泉のセットや土日祝限定のナイトバイキングと温泉のセットなどが有りお得です。併設の体育館は無料で使え卓球などができます。キッツコーナーもあります。施設はかなり充実していて、無料の岩盤浴やインターネットもあります。岩盤浴はなかなかの人気でいつも混んでます。軽食コーナーもあって風呂上がりに食べれます。風呂は奥の突き当りにあり、広い更衣室があります。内湯は大浴場と寝湯、ジャグジーバスにサウナが。露天風呂も半分屋根がかかって雪でも大丈夫そうです。ナトリウム塩化物でかなり温まります。無料の休憩室がエレベーターで上がるとあります。バイキングは軽食コーナーの向かいの大食堂でいただけます。品数も豊富でデザートもドリンクも充実していてセット価格はかなりコストパフォーマンスが高いですね。自分も夜のバイキングセットを何度も利用していますが、値段の割に抜群です。温泉だけのプランもあるので汗流しにもいいかもです。
投稿日:2017/02/05(日)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
さゆみな(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
あまり広くないですが、のんびり入れます。お湯の管理もきちんとされており、毎回一定されています。掃除もマメにして下さり、キレイです。 スタッフの方が顔を覚えて下さり、子供達にも優しく接してくれてとても有り難いです。とても気分良く帰れます。
投稿日:2017/02/05(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
すみれんじゃー(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
ガラスの森のすぐ近くにあり、気軽に大湧谷の濁り湯を楽しめます。緑がかった乳白色に程よい温泉の香りで、温泉好きな方から強いクセの苦手な方まで万人受けするお湯だと思いました。 入浴のタイミングなのか露天の方はちょっと熱すぎて入れませんでしたが、特に眺めはないので内湯だけでも満足しました。
投稿日:2017/02/05(日)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
できたということで早速行ってみた! 正直事前情報に乏しく、かつこの地でということに驚きは隠せなかった~ 駐車場は以前何かあったという感じで新しさはなかったが、建物はしっかり真新しさが出ていた!そして周りの景色が竹やぶで覆われているなど日本らしさがあるという感じ。なお、後払いリストバンド方式となっていて、靴箱のカギと引き換えとなっている。だが、ロッカーはどこでも使えるようになっていて連動はしていない。 中はというと、広々としているという感じではなくて、人によっては狭いと感じてしまいそうなつくり。おそらくそこまで収容人数があると思っていなくて作っているのかなと。ただ、その趣がちょっとそそられるものはあったかなと。
お風呂の数は適度にあるといった感じ。入れる人数が限られるところは多いが、種類がある分満足はできる。サウナはドライと塩で不足なし。内風呂はアトラクションが充実している。循環の温泉もまたよし。露天は寝ころび湯は少々の寒さなら問題なく寝れてそのまま寝入ってしまう~。その横にある湯涼みデッキは今だとずっと入られないが、サウナ上がりなどで横たわるにはちょうど良いという印象。炭酸泉は広々としていて熱すぎずじっくり入っていられる。その心地よさにここでもうとうとしてしまうほど~。肝心の露天の温泉はかけ流し。脱衣所にある温泉分析表を見てもらうとわかりやすいが、この地でこれだけ豊富な泉質のものが出たのは個人的には奇跡だと思っている。なので、その良さはしっかり堪能できるもの!
今回は岩盤浴はやらなかったが、これも高くなくて時間無制限ということを考えると納得はできそう。お風呂だけでも平日は800円と個人的にはお値打ちという感じ!あまり期待していなかったが、これは酒々井で入るよりもはるかに満足いくものに仕上がっているなあと思う。今はまだ認知度が低いためか地元民中心でそんなにお客はいない感じがするが、個人的には埼玉の杉戸天然温泉 雅楽の湯に匹敵するくらいの温泉の良さとお店の雰囲気の良さを感じた!これは化ける予感がすると勝手に思っている!有名になりすぎる前に好きな方は行っておいた方がよいかも?
投稿日:2017/02/04(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
こばにゃん(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
毎回1人でゆっくり入れる温泉です。静かだし、スタッフのおばさんも優しい!!お風呂は少ないけどゆったり入れます。 私のお気に入りの温泉です。
投稿日:2017/02/03(金)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
リニューアルオープンしたということで早速行ってみた! 基本的造りはほぼ以前と変わらず。ただ、いろいろいじくったところはあるようで。 お風呂でいえば露天の方に天然温泉の壺湯が二つ作られたことか。入りながらだらんとしていたいという方には朗報かも?あとは変わらぬ泉質で、しっかり体を温めてくれるなどいい効能は発揮している様子。
岩盤浴は以前はそれぞれの更衣室から直で通じていたが、変えられて男女とも共通の入り口が設けられてそこから出入りすることなった。また、2階にも増設されて、岩盤浴好きな方ならかなり充実したものになっているといえるかも?なお、このグループの特徴で、大判タオルは別途100円で貸し出すようになっているので、持参できない場合は注意が必要。 岩盤浴が一番変わったというもので、一応1階が岩塩浴、2階が岩盤浴という定義らしい。ロウリュウは基本的にこちらでやることとなり、1日3回【炉】と呼ばれるところでやるが、やる人の体調次第ではお代わりをたっぷりやってもらえるみたいで、しっかり仰いでもらった!熱すぎないという感じで、いい汗は流せる!ほかもじっくりいられてくつろげるという感じだった。2階もアロマが効いていて、心地よくいられる感じだった。
休憩スペースなども以前より充実して、漫画はたくさん置かれているし、ゲームコーナーはあるし、キッズルームもあれば、寝転び処もあるし、女性専用休憩処もある。また、無料インターネットコーナーがあって、5台もあるので、下手にどこぞで過ごすよりははるかに良いかも?
前よりもパワーアップした感じで、岩盤浴ありきの設定になってはいるが、これは個人的には一日居てもよいぐらい楽しめる感じにはなっているかなと。平日は夜の方が混むようで、お昼はそんなにいなかったことからすると認知度はまだまだなのかも?復活したことらは侮れないかも?
投稿日:2017/02/02(木)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
2つ源泉を掘っていて湯量が豊富なのはありがたいこと。 塩でも他とは塩の量などが低めではあるが、ちゃんと雰囲気や効能はしっかり出ている感じ。そして、ぬるいという声があるが、個人的には体を負担を考えればこれでよいのではないかと思う。加温は一応されていて、40度手前まではあるようだったので問題はないかなと。熱いのが好きな方はやせ我慢のお風呂でじっくり入っていればよろしいかと。循環式のもそれなりの熱さだったので、そちらをお勧めする。 源泉かけ流しはぬるい分じっくり入っていられるのがやはりいいところ。成分的に長湯してもそうはのぼせないだろうし。何よりサウナと合わせて入ることで大分体の疲れが取れた!そのサウナは3つあって、高温のはいい汗を流せるし、塩は肌をよくしてくれるし。私も気に入ったのがメディテーションサウナ。ある意味岩盤浴みたいな感じで入ってられて、寝られるのがよいかなと。温度も高すぎず、心地よく入ってられたのがいい!
お値段は今は1400円と決してお安くはないが、この地でこの規模を維持していくのと下手にたくさん来られて喧騒になることを考えればこれでよいかなという気はした。ゆったり浸かりたい方はありかも?
投稿日:2017/02/01(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
鶴亀松竹梅扇(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
以前真夏に訪れたことがある、養老公園にほど近い田舎の田園風景には似つかぬような(失礼(・・?、個人的感想です)西欧風の黄色ぽい屋根の建物である、ホテルも併用している、ロビーはかなり広かったような記憶がある湯質、効用等特にこだわらない小生、継続利用でこその効能で、たまの一度ばかりの利用では効くとは思えないから、家庭風呂では味わうことのない解放感、足を伸ばしのゆったり感等、感じつつ至福の時を過ごした、露店を見れば木や花のガーデニングがその半分ほどを占めていた、同様施設は他に方々行くがここも御多分に漏れず回り高い塀で囲まれ見晴らしはきかないのが少し残念、時期は真夏露天コンクリートやけどするくらいの熱さで歩行もままならぬ、ヨシズ等で日影をもっと作ってあるといいのだが、、、お湯自体は前述こだわりのない小生、たっぷり汗をかきすっきりした、あと休憩、食事処とも充実していた、雰囲気も明るく良かった、
投稿日:2017/02/01(水)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
復活したということで早速行ってみた! ちょっと手直しされたところはあるようだが、基本的には以前と変わりはなし。 替わったのは料金と営業時間で、時間はほぼ銭湯的感覚になってしまっているのは施設の関係上仕方ないのか。また、料金も機械などの関係で致し方ないのだろう。
肝心のお風呂は個人的感覚とすれば季節の関係もあるかもしれないが、以前よりは入りやすかった感じ。場所によって熱いところはあるが、全体的にちょうど良い温度だった気がする。そして、しっかり濃い塩であるのはよかったかなと。よく温まるものでよかった! 非加熱のかけ流しという、よいものを出し続けているところだけに苦労は尽きないと思うが、これからもがんばっていってほしいと思う!
投稿日:2017/01/31(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
土地柄も影響してかちょっと変わったつくりをしているこちら。 このときは左楽の利用となった。 お風呂の種類としてはそんなにはない感じ。ただ、一つの風呂の大きさは結構広くて、大人数が入れるようになっている。その広々としている分ゆったりは入ってられるか。ただ、風の吹き通しがよいので、今の季節にはちょっときつい感じもあるかも?特に休む時にはじっくりはしていられないかも? 温泉は黒湯で個人的にはこの辺では珍しい気もする。加温はされていて、結構熱めになっている気がする。その黒湯の特徴はしっかり出ていて、その効能が感じられるもの。 そして、景色が楽しめるというのがよいところで、階段を上がるのできつい感じはあるが、屋上の展望かけ流し風呂から見る空の景色はなかなか爽快な感じがあってよいのと、立ち上がってちょっと隙間から見える街並みの景色が美しいというもの! 最近統一料金になったようなので、休憩スペースもあり、館内着もついていることから料金的には悪くないかも?うまくすればいいやしどころになるかもしれない。
投稿日:2017/01/31(火)
利用時期:2016年 10月~12月
|
|