全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,346件  1,3111,320件目を表示(132ページ目/535ページ中)
 
じゃい(男性)
源泉湯 燈屋(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
ちょっと前にリニューアルしたということら。
お店の構えは立派で、雰囲気はスーパー銭湯らしさが出ているところ。
お風呂の数は多くはないが、広さはあって程よくは浸かっていられるというもの。内風呂は温度が違うタイプの温泉があるのはいいか。サウナもいい熱さという感じ。
露天は外の景色は見えないが、天空を臨む景色はしっかり確保されている感じ。壺湯や岩風呂などゆったり浸かっていられるものではある。寝ころび湯はやはり気を付けないとそのまま眠り込んでしまいそう~。源泉を使った蒸し風呂は全然熱いという感じはなく、ずっと入っていられそう。ただ、個人的にはこのお風呂には欠陥があると思う。一つは石が非常に滑りやすくなっていること。入る際に転倒しそうになるし、普通に移動するのさえ怖い印象があった。もう一つは段差とすわり心地の悪さ。滑る原因は段差にもあるし、ゆったり腰をかけてはいられない椅子の感じが何とも残念。せっかく新設されたものだけに楽しんでられないというのはもったいない。
温泉の効能は単純泉なのでそれなりだが、ちょっと成分があるのでいい温まり方はしていたと思う。
程よくは楽しめるが、個人的にはちょっと消化不足という感じ。できれば檜のところを源泉を使用した炭酸泉にすればもっと楽しめるのではないかなと思う。
投稿日:2017/02/15(水)
利用時期:2017年 1月~3月
(2件)
 
じゃい(男性)
ほったらかし温泉(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
いろんな雑誌で取り上げていられるこちら。
行ったこのときはこっちの湯【富士山を真正面に臨めるお風呂】は冬季休業中で閉鎖されていた…。ということで強制的に新源泉のあるあっちの湯に入ることに~。

荷物置きはざると有料のロッカーの選択ができるので、心配な方はやはり100円とられるが有料のロッカーを使うべきか。この時期なので施設上どうしても寒い風が睡魔から入ってきて寒いのは致し方ないところ。
しっかり体を洗ったところでまずは内風呂でしっかり温まらないと外に行くのは厳しい!で、外に出ればもう雑誌でも載っている通りの絶景が拝めるというもの!やはり写真よりも自分の目で見る方が感動は大きいというもの!それを風呂を入りながら眺められるのだから素晴らしい!
肝心のお風呂はさすがに加温している。ただ、それは上の方が一番熱くて、下の段に行けばいくほどちょうど良くなり~。一番下の段ならうまくすれば寝そべって見れるし、寝てしまうことも~。効能は単純泉で成分もそれほどという感じではないので、それなりの効果という印象。

客層はこの時期だからか結構若者が多数来ていたのは個人的には驚き~。そして癒されていたようで~。昼夜いろんな景色が見られるので、そんな光景を見たい方には良いかも?
投稿日:2017/02/14(火)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)
 
ビーチ(男性)
千本松温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
露天には2つの湯船。いずれも源泉掛け流し。(加水有り)
片方の湯船の中には大きな岩を置き、その頂上からお湯が流れ出るようにし、温泉の風情を盛りあげている。
やや熱めのお湯も冬に入ればたぶんちょうど良い温度。
pHは9。ツルツルになった肌が温泉効果を感じさせてくれた。
露天のカラン・シャワーは5カ所。カランの部分だけきちんと屋根付き。
コンパクトながらも設備の整った露天風呂だ。

感心したのが浴場の中、柵の外を照らすライトの設定。
柔らかな暖色に照らされた柵の外のたくさんの松や露天の岩をお湯にのんびり浸かって眺められる。
これ、とても気分がよかったです。

どっぷり浸かることと半身浴を繰り返して1時間以上のんびりしていました。
投稿日:2017/02/14(火)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)
 
大空人(男性)
国民宿舎 湯来ロッジ(広島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
雪が凄くて怖かったけど お湯良かったよ。
投稿日:2017/02/13(月)
利用時期:2017年 1月~3月
 
はっちゃん(男性)
尾張温泉東海センター(愛知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 2  清潔感 3 ]
とにかく施設は古いですが、湯質はいいですよ。
愛知県でもトップレベルだと思います。昭和の古さに抵抗なければ、オススメです
投稿日:2017/02/12(日)
利用時期:2017年 1月~3月
 
夜勤生活者(男性)
オートレストラン長島 長島の湯(閉店)(三重県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
ここも、もうすぐ閉鎖なの?悲しい。

絶対反対 頑張れー。
一般客 も トラックの運ちゃんも 悲しむよ。

頑張って存続してください。
投稿日:2017/02/10(金)
利用時期:2016年 10月~12月
(1件)
 
鶴亀松竹梅扇(男性)
新穂高ビジターセンター 神宝乃湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 3 ]
西穂高ロープエイで終点西穂高口駅展望台からの大パノラマを満喫後中間駅前の山楽館内のこの温泉に入った、内湯なし露天のみで、脱衣所も極端に狭く窮屈だった、湧き出る温泉は豊富に露天に注がれていた、周りは塀で囲まれ見通しは聞かない、環境保護のためにと石鹸、シャンプー等一切使用禁止とある、この経験は初めてなるほど洗い場らしきものはない、少し戸惑いはあったがルールはルール、決まり事なら従いましょう、正に温泉につかるだけいたってシンプルで注ぎ口付近は熱く離れればちょうどいいあんばい加えて誰もいない貸し切り状態で疲れを癒しのんびり湯につかった。
投稿日:2017/02/10(金)
利用時期:2016年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
芭蕉月待ちの湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
内湯は水風呂も含めて湯船は4つ。
温度はパネルに電光表示される。

湯温を楽しむ浴場だな。
温泉の匂いはあまりしない。かといってカルキ臭もなし。

浴場のガラスには外から見えぬようマジックテープを貼ってあった。
たしかに露天風呂側から中をのぞくことは出来なかったけれど、でも内湯からも外を見通して楽しむことは出来なかった。

33度の元湯。これは源泉そのままなんだろうな。
36度の湯船が一番大きくて、お年寄りが結構入っていた。
42度の湯船。これがやや熱めで気持ちいい。

最初、元湯に入ったときはあまりのぬるさにサウナから出て入る水風呂と間違えた。
(水風呂は通路反対側にありました。)
体温より低い。
浸かっているご老人が数人いたけれど体調は大丈夫なんだろうか。

ドアから露天風呂に出て最初に感じたこと。
ああ、殺風景だ、と。

せっかくの景色は板塀で遮られ、なおかつ湯船の上部は建物の屋根が張り出してきているため、眺められる空の部分が限られてくる。
落葉樹ばかりだから庭を見ていてもつまんない。

温度表示は41度。今の時期、外気が寒くて首まで浸からないと温まらない。
ひたすら首まで浸かって体を温める。
PH9.6とのこと。肌がすぐツルツルしてきた。
これが源泉掛け流し、だったらなぁ。

目を閉じると、静かに流れてくるバックグラウンドミュージックが耳に心地良かった。

脱衣所のロッカーはナンバーが200まであった。
絶対に200人は入れない。たぶんキャパは40人。
ロッカーを少なくすればもう少し脱衣所を広く使えるのに。

施設から出るとき、JAF会員は割引あることに気づいた。しまった!
投稿日:2017/02/07(火)
利用時期:2017年 1月~3月
(2件)
 
ヘラブナ釣り師(男性)
極楽湯 福島いわき店(閉店)(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
夜遅くまでやってるので助かります。券売機でチケット購入して受付で渡してから入場です。すぐ床屋があります。広い食堂でごはんも食べれます。風呂は廊下をずっと歩いて突き当りにあります。風呂数も多彩で、内湯は寝湯とジャグジーバスに電気風呂付大浴場 (真湯)、サウナに水風呂。露天は源泉の中浴槽に岩風呂、寝ころび湯に壺風呂と飽きません。ナトリウム塩化物で出たあと体がポッカポカします。混んでますが、風呂数があるので分散してそれ程気になりません。食堂もメニュー豊富で美味しいですよ。寒い季節にはもってこいの温泉です。
投稿日:2017/02/05(日)
利用時期:2017年 1月~3月
 
すみれんじゃー(女性)
桜庵(山梨県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂   施設 3  清潔感 5 ]
エステメインで温泉ではないためお湯の評価はしていませんが、人工炭酸風呂や日替り風呂が楽しめます。露天からは何も見えません。女性側の浴室が男性側の1.5倍あり、女性側のみ塩サウナやヒアルロンサウナがあります。めちゃ女性優遇(しかし男性料金の方が高いという笑)
エステはサイトにないメニューも色々あり、都内よりはお得な価格帯。
タイ古式マッサージは通常のマッサージルームと同室です…古式の方だけ一人ずつカーテンがあり良い香りに包まれながら受けられます。
岩盤浴は四種類で各室6~8人程度のスペース、思ったより狭いかも。
イチオシの豚しゃぶは女性向けな量で、サイドメニューのサラダは一皿でシェア出来るボリュームでした。
河口湖という立地があるとはいえ少し割高感は否めません。
投稿日:2017/02/05(日)
利用時期:2017年 1月~3月