全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,346件  1,2711,280件目を表示(128ページ目/535ページ中)
 
じゃい(男性)
板橋天然温泉 スパディオ(閉館)(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
住宅街の一角にあり、車だと行くのが大変なこちら。
周りの密集とは異なり広々としている。
料金のお高さもあってたくさんは平日ゆえに来ていない様子。
その料金の分アメニティーはしっかり揃えられていれ、道具いらずで来れるのはいい。館内着もあり、いったんお風呂から出ていろいろリラックスできるのもいい。

肝心のお風呂は中は昔ながらという感じでこちらも広々としていて浸かりやすさはある。アトラクション系も充実していて、結構強さを感じるもので、刺激を求めている方にはいいかも?外は温泉が二つと少ないが、こちらも広さはあっていかなと。特に温泉を使ったジャグジーがあるのは珍しい。温度もちょうど良くて浸かりやすさがある。
強塩ということで浸かり過ぎは禁物だが、泉温がちょうど良いためか熱すぎず、程よく浸かれるのがいい。その効能も然りで、しっかり温まるものでよい。

先ほどの書いたように料金は高いが、その分の充実度はあり、喧騒感もないので、そういうのが好きな方にはうってつけかも?噂ではスポーツ選手も来るとか?ゆったりしたいときにはいいところだろう。
投稿日:2017/03/29(水)
利用時期:2017年 1月~3月
(2件)
 
じゃい(男性)
小樽温泉オスパ(北海道 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
駅からも近く石原裕次郎記念館からもさほど遠くないこちら。
宿泊施設はなくて、本当に仮眠できる雑魚寝タイプのところではあった。
2階の休憩スペースには地元の方が多く押し寄せ井戸端会議を繰り広げている。
なので、ここの客層はやはり地元の方が大半だろう。

お風呂のスペースも一般的は所とそんなに変わりはない印象。適度にスペースは確保されていて程よく浸かれるか。ただ、加温がちょっと寒いからということもあってか高めになっているのは個人的には少しだけきつかった。
無色でほぼ透明のお湯は浴びれば間違いなくしょっぱさを感じる。それが一番感じられるのが打たせ湯。打たせ方はそんなでもないが、まさしく強塩泉というだけの強さはあった。そしてよく温まるもの。外に出てもそんなに早く冷えることはなかった。

普通に入るというのであればここは居心地は悪くはないかも?入って休憩して又入ってというのができる分長くはいられるし。食事も簡単にはできるようにはなっているし。
投稿日:2017/03/27(月)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)
 
バスで車中泊(女性)
多々羅温泉(愛媛県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
駐車場は沢山ありました♪
外から男湯が・・・!
入って靴を下駄箱に入れて、券売機にて購入。
シャワーは5~6箇所程度、シャンプーリンス、ボディーソープはお忘れなく!
熱すぎずぬるすぎない、ちょうど良いお湯加減でのんびり♪
脱衣場床が、竹のような作りからかビチョビチョにならなかったのには感動。
ロッカーもコイン無しで鍵をかけれて安心。ドライヤーまで使用できるなんて!
コスパ最高、湯上がりのコーヒーも最高でした!
とても良かったです。


投稿日:2017/03/27(月)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)
 
匿名希望(男性)
宮の街道温泉 江戸遊(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
悪い感じはありませんでした!

値段が初めより安くなってる!
新しいから広くて綺麗なお風呂に入れます!
雑貨屋がすごい!
とても良いとこはこの三点です!

演劇も珍しいのでいいです!
投稿日:2017/03/24(金)
利用時期:2017年 1月~3月
 
ビーチ(男性)
pulse(閉店)(栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
pulse(パルス)という名前から 電気風呂 が ウリ なんだろうということは想像できた。(しかし、電気風呂は石和で懲りて(トラウマになった?)入れなかった。)

とにかく施設はとても清潔だった。
特に入り口近くにあるトイレは本当にきれいになっている。自然、浴場にも期待して入っていった………。

内湯は4つ。バブルジェット付きの寝湯、電機風呂、炭酸泉、そしてサウナのすぐ横に設置された水風呂。
扉の外に露天風呂。

まず、湯船の大きさに違和感を持った。
一番大きい湯船が……水風呂。
(サウナから出た客がそんなに一度にいっしょに入るか?)
水風呂の3分の2の大きさの炭酸泉。そこから通路をはさんで電気風呂と寝湯が並ぶ。

さらに露天風呂でがっかり。
水風呂の半分の大きさ位(3畳くらいか)。定員3名?
小さいし、殺風景。柵の向こうを見渡すと公道。その向こうは土地の造成中。(写真)
なおかつ、せっかく流しているバックグラウンドミュージックが車の行き来の音、造成地のブルドーザーの作業音でちょくちょくかき消される。
(でも、西向きなので秋の快晴には太平山に沈んでいく夕陽がきれいだろうな。)

しかし、捨てる神拾う神。
炭酸泉は37.5度との表示。
たしかにぬるかったものの、入っていると皮膚の表面に小さな泡が無数に付いてくる。お腹や背中にくっついた泡が大きくなって肌に沿って上がってくる。
これがなんとも気持ちいい。

また寝湯。
横になると足の裏と背中に勢いよく泡が吹き付けるように設置されている。
腰痛持ちの入浴客には喜ばれるだろうな。
ただここは、たぶん身長160~165センチのヒトに合うように作られている。
背の高いヒトにはちょっと狭いと思う。

受付の横にはささやかだけれど食事処が。
女性従業員の方たちの明るい笑顔がホッとさせてくれる施設でした。
投稿日:2017/03/23(木)
利用時期:2017年 1月~3月
(3件)
 
ビーチ(男性)
あさかの杜 クア温泉館(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 2 ]
駐車場に車を駐めたとき、本当に一般のヒトが入る温泉があるんだろうか、と疑った。それほど外観に温泉の気配が無い。
近くにたくさん温泉公衆浴場があるからねー。

受付に、大人料金400円 と書いてある。
「1時間です」と言われた。
「1時間以上入りたいときは?」と聞いてみたら、
「たいていの人が1時間なので……」と濁された。
HPに記載があるような2時間や1日は無いらしい。

介護施設に付属している温泉である。
男湯入り口から脱衣所に行く。
と、けっこうな歳のおじいさんが30歳前後のカワイイ素敵な女性(介護職員)に付き添われ、服を脱がされている。

えっ?えっっ?ぼくもここで全部脱ぐの?

浴場への扉に
「10~12時、13~15時は介護入浴の時間になります。ご協力下さい。」
と書いてある。 時刻は13時半。

たしかに90歳のおじいさんなら孫娘くらいの女性に介護されて入るのは気分がいいんだろうけど……
ビーチの心は未だ青年。

女性も気づいたのだろう。あっちを向いてくれた。
急いで全部脱いでタオルで前を隠して浴場に入る。

やっぱり、と思ったが……裸のおじいさんを支えてその女性(トレーニングウエア・下は半ズボン)が入ってきた。
カランの前のイスにおじいさんを座らせて背中を流し始めた。

露天風呂に逃げようとしたが扉に鍵がかかっている。
(後でわかったが冬期は閉鎖、とのこと。開始及び閉鎖期日は特に決めておらず、暖かくなったら使用する、とのこと)

しかたなく体をザッと流し、湯船に飛び込む。
ややぬるめ、でも源泉掛け流しのみごとな温泉だ。

そこへ女性に支えられ、おじいさんが入ってきた。
どうですかぁ~、気持ちいいですかぁ~?と聞かれている。

ビーチは心の中で
「お湯は良いよ、でもね、キミのような若い女の子がウロウロしてたんじゃ……落ち着いて入っていられないんだよっっっ(怒!!)」と毒づいた。

浴場の入り口を見るとさらにお年寄りが30代後半くらいの女性2人に付き添われて入ってきた。
ダメだ、こりゃ。逃げ出すように風呂から上がった。

内湯は2つ。片方は底からのバブル有り。
泉質はとてもいいお湯です。
でも、落ち着いて入るには15時過ぎ(又は90歳過ぎ)がよさそうです。
投稿日:2017/03/22(水)
利用時期:2017年 1月~3月
(2件)
 
こ゜んべえ(男性)
四万十いやしの里 いやしの湯(高知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
オートキャンプ場とまろっとの向かい側いやしの里内にある温泉です。
内湯・薬湯に露天風呂も作られていますが、海水露天となっています。
投稿日:2017/03/22(水)
利用時期:2017年 1月~3月
 
こ゜んべえ(男性)
森の国ぽっぽ温泉(愛媛県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
JR松丸駅構内二階が温泉で内風呂と樽風呂が用意されていて、足湯も作られている。道の駅側にありRVパーク虹の森公園まつのも設営されている。
投稿日:2017/03/22(水)
利用時期:2017年 1月~3月
 
こ゜んべえ(男性)
津島やすらぎの里(休業)(愛媛県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設 4  清潔感 3 ]
前回の訪問は2012年で、「白鷺の湯」今回は「菖蒲の湯」となったのかな?
いずれにしろ開放的な露天岩風呂でのんびり出来た。
投稿日:2017/03/22(水)
利用時期:2017年 1月~3月
 
ぶん(女性)
綱島源泉 湯けむりの庄(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 1  清潔感 4 ]
昨年から何度も伺わせていただいています。
施設には大満足❗️
とても気に入ってます。
しかし、先日久しぶりに休日に行きましたが、男性のロッカーが、1時間待ちって⁇
ありえないでしょう。
私は女性だから関係ないけれど、行列で待ってる人たち、お気の毒でした。
ご家族やカップルでいらっしゃった方達、どうなるのか他人事ながら心配でした。
早期改善が絶対必要ですよね。
せっかく良い施設なのに。
投稿日:2017/03/19(日)
利用時期:2017年 1月~3月
(2件)