全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,346件  1,2611,270件目を表示(127ページ目/535ページ中)
 
たけちゃん(男性)
きくがわ温泉 華陽(山口県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
泉質はヌルヌルの肌にやさしい湯で、北九州からよく通っています。
ポンプ故障で長く休業していましたが、再開されてよかったです。
入浴料金安く、石鹸シャンプー等入浴グッズ必要です。
リターン式のロッカーがないことが、ざんね~ん(残念)
投稿日:2017/04/11(火)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)
 
icb0h21(男性)
辰口温泉総湯 里山の湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
170409に行きました。
駐車場無料で、
靴はロッカーに預ける形です。
お風呂は室内に一つ、屋外に一つです。
雰囲気がゆったりしててかなり良かったです。
投稿日:2017/04/09(日)
利用時期:2017年 4月~6月
 
ビーチ(男性)
鈴森の湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
日本の代表的な温泉郷なので、このあたりに宿泊して毎日あちこちの温泉に入ってみたら楽しいだろうなぁ、と思う。

ここの温泉の 売り は 源泉掛け流し。施設のあちこちにそれが書いてある。
ミストサウナのミストも源泉を使用しているんだそうな。

で、ぬるめなのは最初からわかっていた。
2つの内湯の片方は35度。これは源泉そのまま?たしかに思いっきりぬるい。
(今の時期、ほかのお客さんも避けていた。)
もう1つはビーチにはちょうどよかった。(ビーチがちょうどいい、という時、たいていの人は 少しぬるい、と言う)
露天の温度はその中間か。

露天風呂は東南向き。川を挟んで山が目の前。山肌には落葉樹ばかり。雪塊があちこちに残っていた。
露天風呂の脇にはイチイとヒバ。正面には太く高いケヤキ。枝が張っていて、これでは快晴の夜の星空は望めない。残念。

目の前の川の川底はコンクリート。3段の階段状になっていて、落差は2.5~3メートルくらい。
滝のように落ちる水音は、人によって楽しめる場合とやかましい場合があるだろうな。
(ビーチにはうるさいだけ、だった)

泉質の柔らかさは入った瞬間にわかった。肌にとても優しく感じる。そして、わずかに硫黄の臭いが漂う。
じっくり浸かると本当に温まった。

露天を目で楽しもうと思ったら、初夏の若葉の頃に木漏れ日を楽しむ、又は秋の紅葉を楽しむ、と時季を見なくてはもったいない。
露天でのんびりしていて2時間近くがあっという間に過ぎた。
風呂から出ると、広間でお茶のサービスがある。
ただし、飲食物の持ち込みは厳禁。(←張り紙がしつこく貼ってある)
施設内に食事処、あります。
投稿日:2017/04/09(日)
利用時期:2017年 4月~6月
(2件)
 
mi(女性)
川渡温泉浴場(宮城県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
仙台に引っ越してから宮城県のお湯にいまいち満足できず、山形の温泉よかったな、、、と思っていたのですが。

鳴子温泉に宿泊するので、手前の川渡温泉(かわたびと読むそうです)に行きました。
ここは駐車場がないのですが、少し先の公民館?に駐車場があるので、そこに停めました。

料金は200円、扉の中の箱に入れる方式。脱衣所も一畳くらいで狭い!
浴場に石鹸もろもろはない!THE共同浴場!

大好きです(*‘ω‘ *)笑

お湯は、黄緑色?湯の華も浮いてます。で、すごくあついです。
でもそれが共同浴場(笑)

先客のご近所のおばあちゃん3人くらいがいました。
毎日通っているのでしょうね。

とても良い温泉でした。
投稿日:2017/04/06(木)
利用時期:2016年 7月~9月
(2件)
 
mi(女性)
松島日帰り天然温泉 芭蕉の湯(宮城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
利府から松島に抜ける道中にある日帰り温泉です。
入浴料500円だからか、結構込み合っています。

でもカランはたくさんあるので、大丈夫です。
露天風呂はなく、内湯がひとつです。
お湯は無色透明で、正直塩素のにおいが気になってしまう。。。

ただレストランの食事はうまいし安い!!
座敷なので、家族でゆっくり休めるし、岩盤浴もできます。

チキン南蛮定食がっつり食べて帰りました(●´ω`●)
投稿日:2017/04/06(木)
利用時期:2015年 4月~6月
(2件)
 
mi(女性)
あったか湯(福島県 / 共同浴場)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
一切経山や吾妻小富士でハイキングして、日帰り温泉ということで立ち寄りました。

施設はきれいで、休憩場所もあり良かったです。
料金も250円と大変良心的です。

階段を下りて脱衣所に入ります。崖下に温泉があるんです。

硫黄成分が濃いため温泉ガスを換気しないといけないらしく、露天風呂しかない
というつくりになってます。なるほど面白い。

さすが濃いということでお湯は真っ白で、お湯のくる樋にも真っ白な塊が!
ちょっと下をのぞくと源泉がありました。湯気ももくもくです。

非常に良い温泉でした。
投稿日:2017/04/06(木)
利用時期:2017年 4月~6月
(2件)
 
風呂のソナタ(男性)
ポルダー潟の湯(秋田県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
記憶が定かではないのですが訳あって3~4年訪問できなかったポルダーへ久しぶりに入浴してきました

22時まで営業ということで、いつもは仕事をしていて絶対に行けない時間なのですがたまたま時間が空いたので夜出発しました

19時すぎに出て20時半頃着いたのですが、ポルダーに着くまでの10km~15kmの道のりが外灯がほぼなく恐ろしいくらい暗い夜道だったので面食らいました

夜この辺りを走った事がなかったので、昼と夜とでこんなにも違うものなのかと
ただ直線道路が延々と続く道だったのが救いでした

閉館間際の訪問だったので空いていてゆっくりできました
値段も相変わらず300円とリーズナブル

透明で茶色く染まった湯はしょっぱく温まりました
サウナが熱くて良かったです

マッサージチェアが5台あって10分100円
もちろん一回分試しました
マッサージチェア気持ち良くて人気があるのか4台が埋まってました

久しぶりの訪問で暗かった事もあり道に迷う事数回と駐車場も間違えて隣の建物の敷地に停めてしまうお粗末ぶりでしたが満足できました

無料の血圧測定器を試したら上が140…(笑)
投稿日:2017/04/06(木)
利用時期:2017年 4月~6月
 
overlap(男性)
やちよ乃湯 憩遊館(茨城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 4 ]
場所が判り辛く、最初駐車場に辿り着いた所が正解だったようですが
どの建物か??判らず(笑)もう一度、裏から入るハメに....バンガロー
みたいな建物が沢山、何もない駐車場の奥に見える立派な建物が温泉です。入泉券を買って、受付に渡してから入るシステムで、環境はとても良くて露天岩風呂は温度といい、岩の高さが枕代わりになりゆっくり出来てとても良かった。塩泉特有の塩辛さは感じない程の薄さでしたが、
身体が疲れず、気持ちのよい温泉でした。サウナも普通サイズで水風呂も広め、洗い場は沢山あります。食事がサンダルに履き替えて売店を横切らなければなりませんが、メニュー数が少なくても安くて美味しかったです。
投稿日:2017/04/02(日)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)
 
オカモリーズ(男性)
ゆっこ盛岡(岩手県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
コスパ最高だし、フラットでゆっくり寝られる。疲れた時は連泊します。また行きたい。
投稿日:2017/03/31(金)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)
 
はっちゃんは(男性)
久瀬温泉 白龍の湯(岐阜県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
少し 浴槽が狭い以外は問題なし。泉質も良く、スベスベになります
投稿日:2017/03/29(水)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)