全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,359件  1,2011,210件目を表示(121ページ目/536ページ中)
 
ヘラブナ釣り師(男性)
藤沼温泉 やまゆり荘(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
震災までは国民宿舎でありましたが、現在は株式会社が運営しています。すっかりあたらしくなりました。温泉施設の手前には、農産物を売る建屋が。奇跡のあじさいが植えられています。券売機で入浴券を購入して、受付にわたします。風呂場は入ってすぐ左側に暖簾がぶらさがっています。脱衣所もそこそこ広く、きれいです。洗い場も比較的広めです。内湯は、少し塩素臭ありですが、きれいな透明な湯がみちています。ヌルヌルつるつるという肌触りの湯です。露天風呂も5.6人で入れるくらいのもの。壁には源泉掛け流しとありました。ヌルヌルつるつるは内湯のほうが強いですね。土曜の夕方行きましたが、空いていて、静かに湯を楽しむにはもってこいです。これで350円はやすいですよ。
投稿日:2017/07/16(日)
利用時期:2017年 7月~9月
(2件)
 
温泉野郎(男性)
そうま温泉 天宝の湯(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
家族で行ってきました。
日曜日の夕方で混んでいましたが、家族で楽しく過ごすことが出来ました。
特にコミックが充実しており、ラインナップも人気作がたくさん揃っていました。
これはまた行くしかないですよね。
食事もリーズナブルでお財布にも優しいところがGOODです!
投稿日:2017/07/15(土)
利用時期:2017年 7月~9月
(2件)
 
鶴亀松竹梅(男性)
どんぐりの湯(休館)(愛知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
山に囲まれた緑いっぱいの(旧、稲武町)にある道の駅併設の施設
愛知県豊田市国道153号の山に囲まれた緑いっぱいの(旧、稲武町)にある道の駅併設の施設、道の駅は大混雑していた、丁度お昼時道の駅の混雑ぶりからかなりの混雑覚語で入場、ところが打って変わって館内ひっそりいい意味の期待外れ、まずは館内の食堂で山菜そばを食す、畳み敷き休憩スペース、ロビーの椅子、階段踊り場のテーブル付き椅子、休憩処が多く設置されていた、前述併設道の駅の混雑状態からお風呂もかなりの混雑を覚悟ししたが、前述同様嘘のように閑散、入浴者は5人程おかげで誰に気兼ねすることなぐのんびりと入浴で来た、脱衣場、お風呂広くあかるく気持ちよい、風呂の種類もたくさんあり良かった、又、方々同様施設数多く行くが効能等は継続的利用でのことで、ましてやたった一度の利用では到底効き目があるとは思わない故、日頃の疲れを癒しゆっくり至福の時を過ごせればそれでよいと思う、内湯広く種類も多いが露天、またしてもここも外壁高く見晴らしは皆無、少し残念。熱好き小生ゆえか全体少しぬるめの感じがしたが、ゆっくり出来総合的には満足だった、併設道の駅では焼き立てパンが有名で焼きあがると待ってたかのように、人々が買い求めていた、他の道の駅同様、土産物、地元野菜は勿論、花、などが売られ食堂もあった相変わらず道の駅は人、車で混雑していた。

投稿日:2017/07/12(水)
利用時期:2017年 4月~6月
 
毎週温泉(男性)
寒河江花咲か温泉 ゆ~チェリー(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
10年以上通っています。
世の中には、常識では計り知れない人も居ますが、それを理解しての対応も必要と思います。
オリンピックも間近なので、今後の対応をご検討ください。
海外では、国内以上に色んな思考の方々がおります。

言語以上の問題であることは、発生して都道府県の警察対応ではもう遅いです。

いやな書き込みですみません。
でも、実際常識のある人ばかりが利用するとは限りません。
投稿日:2017/07/11(火)
利用時期:2017年 7月~9月
(1件)
 
tomopy(男性)
五峰の湯(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
黒羽温泉なる所へ初参戦!
アルカリ性単純泉のヌルスベ温泉が好きな方にとっては最高レベルだと思います。
pH10近いお湯はハンパ無く美肌効果ありだと思いますし出た後もお肌サラサラ。
他の方の評価は普通ですがアルカリ好きの私の感想としては良い温泉だと思い
ます。
大田原のマイナーな地域にありますが隠れた名泉かと!
もっと宣伝すれば評価も上がるかと思いますね。

尚、施設はきれいで食事もでき問題ありません。

レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 1月~3月
(1件)
 
tomopy(男性)
七沢温泉 七沢荘(神奈川県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 3 ]
東京から近い厚木にこんなにヌルスベな温泉があるのはうれしい!
pH10近いアルカリ性温泉は本物で加温しているものの美肌効果抜群のお湯を
近場で堪能できました。
施設的には小さな温泉宿の日帰り入浴となりますのでスパ銭のような充実した
ものはありませんが、いいお湯を楽しみたい方ならオススメです。
また、空いているのもいいですね。
暫らく通っちゃいそうです。

レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 7月~9月
 
tomopy(男性)
松之山温泉センター鷹の湯(新潟県 / 共同浴場)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
思い切って東京から日帰りで日本三大薬湯へ
以前スキーの帰りにナステビューに寄って良かったので思い切って日帰り参戦!
今回は松之山の老舗施設へ。

やっぱりここのお湯は最高ですね。
施設的には超普通で地元の方達がたくさん来られる公共浴場的ですが、温泉を堪能
する人にとっては最高な所だと思います。
若干熱めのお湯ですがゆっくり時間をかけて入ることをお勧めします。
出たあと翌日もお肌スベスベですよー!(真水で流して出ちゃダメだけど)
温泉好きにはお勧めです。

帰りに「ヘギそば」食べてかえりましたー。(これもまた美味しかった)

レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 4月~6月
(1件)
 
tomopy(男性)
湯けむり 天然秘湯 龍泉の湯(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
6月に2回行きました。
施設は新しいこともありきれいです。
お湯は千葉県内の温泉にしては少々のヌメリ感もあり良いほうだと思います。
壺湯のお湯が一番良い感じでしたー(高張性なので湯あたり注意ですね)。

あと食事は釜飯系のレストランしかなく若干高め、一般的なラーメンなどが
無いのは残念ですがその分ファミリー層のお客さんは少なく土日でもそんなに
混んでませんでしたし子供が浴室内で騒ぐようなことは少なかったのはゆっく
りできて大人には評価ポイントと思います。

レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 4月~6月
(1件)
 
りゅうぽん(男性)
皆生ホテル 汐の湯(鳥取県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
ホテルの温泉施設だが、別棟になっており、外から利用しやすい。
朝時間帯は300円と非常にリーズナブルで、海を眺めながら入浴できる。
海辺にいる人がよく見えるが、向こう側からは見えないフィルムが貼ってある。

日、時間によって男女入れ替え(1階と2階)となっており、利用したときは2階で、眺めは良かった。

アメニティは、資生堂のTSUBAKIのシャンプー&コンディショナー、資生堂のボディーソープとクレンジングソープが置いてあった。

お湯はぬるめで、ゆっくりと浸かるには良い。
投稿日:2017/07/09(日)
利用時期:2017年 7月~9月
(1件)
 
じゃい(男性)
そしがや温泉21(閉館)(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
祖師谷の住宅街で異彩を放つこちら。
その雰囲気は銭湯という感じではない。
こちらは券売機で買ってはいるシステム。なお、このとき知らなくて後に後悔したが、ここにはミニプールがあって、その中にさらに日替わりで炭酸泉も楽しめるということで、そこに入るにはサウナ料金を払う必要があった。つまりは専用のキーが必要になるため。入浴料とセットだとお得でその分しまったという感じでいっぱい。この日は暑かっただけに余計に~
でも、普通の銭湯料金だけでもそこそこ楽しむことはできる。まず、白湯はすべて軟水であること。その効果はしっかり出ている。そしてもう一つがトルマリンを使用していること。これが他にはない特徴。謳い文句通りの効果がしっかり出ている!黒湯の温泉も狭いが、3タイプあって楽しめる!
そしてサウナも2つ楽しめる。低温ミストサウナは結構いい汗を流せる。そこから出て入る水風呂も冷たすぎず、夏には心地よすぎるもの!そして、もう一つのサウナが店員一名しか入れない冷凍サウナ!マイナス10度前後に保たれている室内で1~2分ほど入って冷やすという、なかなかほかでもお目にできないもの!水風呂が苦手な方はということでこちらもあるが、これはまたこの季節だと癖になりそうなもので、火照った体がうまく冷やされ、自然治癒力が高まるというのだからありがたい!
シャンプーなども常備されていて、夏なのでひんやりするものも置かれているのはありがたい!そして、お風呂内ではないものの、休憩スペースがしっかり確保されているのもいいところ!ちょっと面倒なところはあるが、うまく利用すれば休める。
平日でも結構早くからお客が来て人気なのもうなづける!これからだと子供が多く来てはしゃぎそうだが~。いっぱい楽しみたい方は追加料金を払って楽しむのがいいだろう!
投稿日:2017/07/08(土)
利用時期:2017年 7月~9月
(1件)