毎週温泉(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
10年以上通っています。 世の中には、常識では計り知れない人も居ますが、それを理解しての対応も必要と思います。 オリンピックも間近なので、今後の対応をご検討ください。 海外では、国内以上に色んな思考の方々がおります。
言語以上の問題であることは、発生して都道府県の警察対応ではもう遅いです。
いやな書き込みですみません。 でも、実際常識のある人ばかりが利用するとは限りません。
投稿日:2017/07/11(火)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
tomopy(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
黒羽温泉なる所へ初参戦! アルカリ性単純泉のヌルスベ温泉が好きな方にとっては最高レベルだと思います。 pH10近いお湯はハンパ無く美肌効果ありだと思いますし出た後もお肌サラサラ。 他の方の評価は普通ですがアルカリ好きの私の感想としては良い温泉だと思い ます。 大田原のマイナーな地域にありますが隠れた名泉かと! もっと宣伝すれば評価も上がるかと思いますね。
尚、施設はきれいで食事もでき問題ありません。
レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
tomopy(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
東京から近い厚木にこんなにヌルスベな温泉があるのはうれしい! pH10近いアルカリ性温泉は本物で加温しているものの美肌効果抜群のお湯を 近場で堪能できました。 施設的には小さな温泉宿の日帰り入浴となりますのでスパ銭のような充実した ものはありませんが、いいお湯を楽しみたい方ならオススメです。 また、空いているのもいいですね。 暫らく通っちゃいそうです。
レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
tomopy(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
思い切って東京から日帰りで日本三大薬湯へ 以前スキーの帰りにナステビューに寄って良かったので思い切って日帰り参戦! 今回は松之山の老舗施設へ。
やっぱりここのお湯は最高ですね。 施設的には超普通で地元の方達がたくさん来られる公共浴場的ですが、温泉を堪能 する人にとっては最高な所だと思います。 若干熱めのお湯ですがゆっくり時間をかけて入ることをお勧めします。 出たあと翌日もお肌スベスベですよー!(真水で流して出ちゃダメだけど) 温泉好きにはお勧めです。
帰りに「ヘギそば」食べてかえりましたー。(これもまた美味しかった)
レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
tomopy(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
6月に2回行きました。 施設は新しいこともありきれいです。 お湯は千葉県内の温泉にしては少々のヌメリ感もあり良いほうだと思います。 壺湯のお湯が一番良い感じでしたー(高張性なので湯あたり注意ですね)。
あと食事は釜飯系のレストランしかなく若干高め、一般的なラーメンなどが 無いのは残念ですがその分ファミリー層のお客さんは少なく土日でもそんなに 混んでませんでしたし子供が浴室内で騒ぐようなことは少なかったのはゆっく りできて大人には評価ポイントと思います。
レポート by tomopy
投稿日:2017/07/10(月)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
りゅうぽん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
ホテルの温泉施設だが、別棟になっており、外から利用しやすい。 朝時間帯は300円と非常にリーズナブルで、海を眺めながら入浴できる。 海辺にいる人がよく見えるが、向こう側からは見えないフィルムが貼ってある。
日、時間によって男女入れ替え(1階と2階)となっており、利用したときは2階で、眺めは良かった。
アメニティは、資生堂のTSUBAKIのシャンプー&コンディショナー、資生堂のボディーソープとクレンジングソープが置いてあった。
お湯はぬるめで、ゆっくりと浸かるには良い。
投稿日:2017/07/09(日)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
祖師谷の住宅街で異彩を放つこちら。 その雰囲気は銭湯という感じではない。 こちらは券売機で買ってはいるシステム。なお、このとき知らなくて後に後悔したが、ここにはミニプールがあって、その中にさらに日替わりで炭酸泉も楽しめるということで、そこに入るにはサウナ料金を払う必要があった。つまりは専用のキーが必要になるため。入浴料とセットだとお得でその分しまったという感じでいっぱい。この日は暑かっただけに余計に~ でも、普通の銭湯料金だけでもそこそこ楽しむことはできる。まず、白湯はすべて軟水であること。その効果はしっかり出ている。そしてもう一つがトルマリンを使用していること。これが他にはない特徴。謳い文句通りの効果がしっかり出ている!黒湯の温泉も狭いが、3タイプあって楽しめる! そしてサウナも2つ楽しめる。低温ミストサウナは結構いい汗を流せる。そこから出て入る水風呂も冷たすぎず、夏には心地よすぎるもの!そして、もう一つのサウナが店員一名しか入れない冷凍サウナ!マイナス10度前後に保たれている室内で1~2分ほど入って冷やすという、なかなかほかでもお目にできないもの!水風呂が苦手な方はということでこちらもあるが、これはまたこの季節だと癖になりそうなもので、火照った体がうまく冷やされ、自然治癒力が高まるというのだからありがたい! シャンプーなども常備されていて、夏なのでひんやりするものも置かれているのはありがたい!そして、お風呂内ではないものの、休憩スペースがしっかり確保されているのもいいところ!ちょっと面倒なところはあるが、うまく利用すれば休める。 平日でも結構早くからお客が来て人気なのもうなづける!これからだと子供が多く来てはしゃぎそうだが~。いっぱい楽しみたい方は追加料金を払って楽しむのがいいだろう!
投稿日:2017/07/08(土)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
駅近くでは早くからやっているところはあるが、ちょっと離れたところでは定番の営業時間でやっているところが多い。そんな中でこちらは駐車場もあるうえに、12時からと早くからやってくれているのは、お昼から入りたいと思う時にはありがたいところ! そして、日によってお風呂が入れ替わりとなり、このときは壱の湯の利用となった。ということは3階に行ける展望風呂も楽しめるということ!幸いこの日はあいていて、露天気分を楽しむことはできた! お風呂自体はそんなに大きくはなく、ほどほどの人数が浸かれる程度。ただ、うまくつくっているなあという気はした。電気やマッサージ系の白湯のお風呂はちょっと熱めだが、しっかり癒してくれる。水風呂はキンキンに冷える冷たさ。肝心の黒湯は一階の内湯はやや熱めに加温されている感じだが、しっかり成分を感じさせるもの。3階のお風呂はちょうどよい温度という感じで浸かりやすかった。それもテレビを見ながら入れるというのもよかった。 2階にはスチームサウナがあり、断りがないのでサウナ料金を払っていない方でも入れると思われる。そこの熱さはなかなかで、いい汗を流して3階のシャワーで汗を流すというのもありだろう。 風情も感じさせるところで悪くない。なお、春だと弐の湯で満開の桜を見ながらお風呂に浸かるなんてこともできるらしい。今度は春でそれをできたらいいかも?
投稿日:2017/07/08(土)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
住宅街のど真ん中にあるこちら。 昔ながらの健康センターということで客層もそれなりの方々が来て、よくにぎわっていた。 なお、今回はweb割を利用した。その方がやはり安いので。 着替え以外は一式揃っていて、手ぶらで来れるのはいいところ。また、館内着を着てうたた寝なんてできるのもありがたい。 お風呂などは広いという感じではないが、うまくコンパクトにできているという印象。そして、アトラクション系のお風呂が季節がらかぬる湯になっていたのは個人的には大いにありがたかった!これでじっくり入っていられるし!その分しっかりマッサージもできた! サウナは温度は普通なのだが、感じ方がやけにこのときは熱く感じてしまった。そして日にちは限られるが、ここには爆風ロウリュウなるものがある。ただ、それは手持ちの送風機で風を当ててやるだけだが~。そして爆風という言葉からすればまったく大したことはない。でも、元が熱いせいで時間がたつほど痛い熱さでじっとしていられなくなるのは悔しかった~ あと、ここの売りは炭酸泉はこれも心地よく入っていられてよし。薬湯はたんまり生薬などを入れているので、ずっと入っているとあそこが・・・。繰り返せば疲れも取れる感じ。露天草津温泉は香りこそそんな硫黄の感じはなかった気がするが、いい濃さである分しっかり浸透している感じはよかった。 手ぶらでゆったりというにはちょうど良いところ。薬湯は癖になる方はいいかも?駐車場も完備されているので、刺激がほしい方は行ってもよいかも?
投稿日:2017/07/08(土)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
細い道からいきなり広場に出た。 駐車場が広い。バーベキューをするためのイス・テーブルがそろっている。 ああ、春や秋の季節のいい頃はここが混むんだろうな。
入り口からすぐのところに浴場があった。 露天風呂からの眺めがいい。 目の前の1/3は空、1/3は山、そして残りは雑木林を見おろすことができる、という感じ。
岩で囲まれたコンパクトな露天風呂は温度計が40度を指していたが、もう少し熱いような気がした。 お湯は柔らかい。ほんの少し温泉特有の匂いが。 夜の明かり用にランタンが設置されている。太いロウソクだ………と思って外して手にとってよく見たらロウソクの形をした電池式電球、だった。
内湯もコンパクト。 内湯は1つ。カラン3カ所、シャワー2カ所。 内湯と外の間は透明なガラスで仕切っていて外がよく見える。 透明なお湯が肌にやさしい。
うーん、………こういう浴場の作りはビーチの一番の好み。
誰も居なかったので湯船に入ったり出たり、岩の上に立ってみたり………。 下の川をのぞいてみたり。(木々の葉の間から川の流れがチラチラ見えます。) 遠くに向かって ヤッホーーーー!! と叫びたいのをグッとガマンしてました。
脱衣所には鍵のかかるロッカーが24個。 壁には一切 張り紙 がない。シンプル。 ついでに温泉分析表も…無い。 ……これ、ちょっとどうかと思ったけど。
要望は………。 露天の山側の竹の柵を取っ払って欲しい。 山の中腹に道が通っていて、柵がある状態でも露天風呂の半分が丸見えになっている。(女湯は全く見えないのでご安心を) で、露天風呂側からも山を半分しか眺めることが出来ない。 中途半端なんだな。 この際、柵を取っ払って眺めを優先させたほうがいい。大丈夫、だれも道から男湯をのぞき込む輩なんていないから。 見られて困る美しい裸男もいないだろうし。
あと、重箱の隅をつつくなら。 岩と岩の間の枯れ木、枯れ葉、は掃除しておいた方がいいな。
温泉に着く直前の山道は、軽自動車もすれ違うことの出来ない細い箇所がいくつかある。 普段車を運転しないヒト、日曜ドライバーは目の前に対向車がいつ来てもいいように、すれ違うための場所を意識しながら走ったほうがいいと思います。 (Report59)
投稿日:2017/07/06(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|