全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  111120件目を表示(12ページ目/532ページ中)
 
Cool K(男性)
Share(シェア)金沢(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 4 ]
一帯は福祉関係の施設となっているので、館内は新鮮で歩きやすく、バリアフリーも叶っています。
受付は飲食コーナーのレジが兼務。

温泉は金沢ではそう珍しくもないモール湯。内湯と露天のみ。
温泉宿の浴場、公衆浴場のような小規模ながらも、割と落ち着いた風情を堪能できます。

自販機がないのは残念。
売店でビン系は売ってるものの、ジュースで200円はちょっと…。
食品のほかに駄菓子なんかも売ってるので懐かしいです。
投稿日:2023/06/22(木)
利用時期:2023年 4月~6月
 
Cool K(男性)
里湯ちりはま(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
ドライブウェイ入り口付近にある温泉施設。
ホテルを兼ねているようですが、自分が行ったときは経営している状況がわからず。
券売機で入浴券を買うシステム。ロビーでは申し訳程度に野菜の販売あり、地域密着型の風情があります。

温泉はモール湯の源泉かけ流し。
そんなに広くはないものの、内湯、露天、サウナなどあり、一般の銭湯より若干入浴料が高めなのも納得いきます。

ロビー休憩スペースが狭いのが悔やまれます。
日曜夕方に行ったときは飲食コーナー「こでまり」が閉まってましたが、普段はそんな感じなのかわからず。ちなみに相棒に出てくる飲食店は「こてまり」。
投稿日:2023/06/22(木)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
小江戸はつかり温泉(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
9時までの朝ぶろは700円。自動券売機で入浴券を購入した直後に9時になったため、パネルの金額表示が800円に切り替わった。この金額(700円)で今日はそのまま入浴可能。なんだか得した気分になった。
受付前に貴重品ロッカー(コイン返却式)あります。
脱衣所。
化粧台にカラン3ヶ所、ドライヤー5個(無料)+1個(ダイソン・5分100円)。
雨降りで平日のこともあり、入浴客は少なかった。
内湯の浴槽は ぬる湯と適温湯 の2つ。各々温度計は38度と40度を示していたけれど、もっと熱いような気がしましたね。
野天風呂にあるねころび湯がとても良かった。水深7,8㎝、熱めの湯が寝ころんだ頭の方にあるパイプから流れてくる。流れ出すチョロチョロという音が耳元にすごく心地よい。
入浴客が少なかったので30分ほど横になっていた。快適でした!!!
さらさらの湯とざぶーんの湯があり、偶数日の男湯はさらさらの湯。両方の浴場の違いが判らなかったので野天風呂の水質検査で歩く若い男性従業員に尋ねてみた。
なんと!これがけっこうなイケメン!若かりし頃の石原裕次郎を彷彿とさせるような感じ。
「大きくは違わないんですが、ざぶーんの方はバケツから(樽とは言わなかった)お湯が落ちてくるんですよ。」とにこやかに説明してくれた。
せっかくなので ざぶーん に入りたかったなぁ。
野天の端にある壺湯も良かったです。やや熱めで澄明のお湯。底からお湯が湧き出て来ます。となりは電気風呂の壺湯でしたが、これは苦手なのでパス。
もう少し野天風呂をうろつきたかったのですが、梅雨空が泣き始めたので今度は洞窟風呂へ。
完全な洞窟ではなく片方が大きく外に開いていて、その向こうにテレビが設置されていました。いわゆる足湯。石タイルのイスに座り背中を背もたれに預けると、熱い湯が背を伝ってきました。これが快感。背中から腰までの心地よさに満足しつつ昼のニュースを見ていました。
入浴後。
食事処で軽い昼食を摂り、その後はさらに奥にある 寝ころび座敷 でのんびりゴロゴロしていました。
こちらには岩盤浴もあかすりもあるので温泉好きの方はそれなりに楽しめると思います。ただ、居心地の良い施設なので休日はけっこうな混雑になると思いますね。
(№401入浴日20230622)
投稿日:2023/06/22(木)
利用時期:2023年 4月~6月
 
Cool K(男性)
ウェルピア倉見(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
高齢者福祉施設の一環となっており、地元民の憩いの場となっております。
食事処は無いものの休憩処は広く、地元民が弁当持参してくつろいでおりました。
ロビーでは雑貨や食品を販売しており、コンビニの役割を担っています。

泉質はNa塩化物・炭酸水素塩水。
石川ではさほど珍しくないモール湯となっています。
露天・サウナは無し。
石鹸類は置いてありました。

若者はアウェー感ありますが、骨休めにはいいところです。
投稿日:2023/06/17(土)
利用時期:2023年 4月~6月
 
Cool K(男性)
粟津温泉総湯(石川県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
規模は小さく、まさに入浴オンリーの施設でした。
ロビーは自販機と長椅子数個だけで、すっきりした空間がやけに落ち着きます。
すっきりしているからと言ってそのスペースに土産ものや野菜の販売をしないのは無難ですね。

温泉は内湯ひとつとシンプル。公衆浴場さながらの雰囲気です。
地元民の憩いの場として重宝していることでしょう。

粟津の温泉街自体は賑やかさがないので、喧騒からかけ離れたひと時を過ごせるのでは。
投稿日:2023/06/11(日)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)
 
Cool K(男性)
ユーフォリア千里浜(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
プールと併行した温泉施設。
プール・入浴共通券はお得で1000円を切ります。
障がい者割あり。

温泉は琥珀色でつるつるした肌にやさしい泉質です。
ジャグジー、露天、サウナなどなど。
だけど温度が高めなので、長湯するとのぼせます。

食事処はないのは悔やまれる。
元々喫茶コーナーがあった場所はロビー休憩スペースの延長となっており、壁側カウンターに漫画がたくさん置いてありました。
誰も使ってないので自分がそこで本を読んでたら、スタッフの方がわざわざ電気点けてくれました。

プール利用者は小学生、温泉利用者は地元高齢者、
よって世代問わず利用者が訪れます。
海が近いので、夏場はどうなることやら。
投稿日:2023/06/11(日)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
安曇野 しゃくなげの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
一言でいえば、「可もなく不可もなく」。近くの国民宿舎・有明荘から引いてきたお湯で、引いてくる間に湯もみされて柔らかくなっています、といううたい文句。
入浴券販売機の隣に小型の貴重品ロッカーあります。(100円返却式)
脱衣所に大き目のロッカー(コイン不要)がたくさん。化粧台にドライヤー4個あるものの5分100円は高いなぁ。で、カランが1カ所はちょっと不便。
浴場。ジェットバスの隣にハンドジェットバスというのがあった。これ秀逸。
背もたれに体を預けると足の裏と手の部分に泡ジェットが強く吹き付ける。
超きもちいい!!手かざし型スイッチを入れてから3分くらいでバブルが止まる。入浴客が少なかったら何回も繰り返して使っていたかったな。
洗い場にカラン21ヵ所。うち6か所は隣との仕切りがあったが、仕切りのでっぱりが短いため果たして仕切りの意味があるのかどうか・・?
露天。残念ながら殺風景。あつ湯(温度計44度)とぬる湯(温度計42度)と書かれた浴槽が並んでいる。フリースペースに長椅子3脚。肩の高さの大和塀から向こうを眺めると広く安曇野の景色。ただ、ゆったり浸かりつつ眺めることが出来ないのが残念。お湯はたしかに柔らかくてよかったです。ぬる湯にじっくり浸かっていたらちょっと眠くなってきましたね。
壁に書いてあった効能の中に 不眠症 というのがありました。最近眠れなくて困っているビーチにはピッタリかもしれません。
入浴後、受付ロビーの奥にテーブルと椅子、さらに廊下を少し入ると和室の休憩室があります。
ロビー横にある有明庵という食事処では休憩のみは不可。(ま、普通そうですよね。)
自動券売機にあった「わさび丼」というのは食べたことが無かったので注文してみました。(写真)
は?わさびは自分で擂るんですね?それをそのままどんぶりに入れて・・・・食べる??これがドラマで話題になったレシピなんですね?
勇気をもってわさびを山盛りに乗せたご飯を一気に口に入れてみましたが・・・・目の前が真っ白になりました。辛い!とても無理!!
しかたなくわさびだけ半分以上残し、付いている漬物とご飯で昼食にしました。
食べているうちに(わさびのおかげで)体が一気に熱くなりました。しゃくなげの湯は入って良し、食べて良し の二刀流の温泉でした。
(№400)入浴日20230609)
投稿日:2023/06/10(土)
利用時期:2023年 4月~6月
(2件)
 
播磨のおじん(男性)
一宮温泉 まほろばの湯(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 5  清潔感 5 ]
一年振りに 行きましたが、1つ気になる点が有ります。洗い場のシャワーが水量が少ないです。他の洗い場で使っていたら 水の出が少ししか 出ませんでした。節水してるからかな。レストランも営業していました。¥1,500円で 温泉、昼食がセットになった蕎麦とシラス丼を食べました。美味しかったです。
投稿日:2023/06/09(金)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)
 
ボン(女性)
ホテルエリアワン広島ウィング(広島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
落ち着いてて静かな感じでお湯も良く穴場です。
1つ言えば 女湯のサウナのテレビが
年中故障中で 字幕だけでずっと故障との事
サウナにテレビは必要不可欠だと思います。
他最高です!
テレビの方、一日でも早くなおしてください。よろしくお願いします! 
           エリアワン温泉ファンより
投稿日:2023/06/02(金)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)
 
Cool K(男性)
展望温泉 ほのぼの湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
地元の憩いスペースとなっている温泉施設。
浴場や休憩処は2階。1階はエントランスで受付カウンターや喫茶店がありますが、平日は使われておらずガランとしていました。

地元の福祉が関連しているため、地元民割、地元障害者無料などの施しがあります。

丘の上に建っているため、浴場から内灘湾が一望できるロケーションは絶大。
温度別に広い浴槽が3つあり、ゆったりと入り比べができます。
サウナはやや小さめ。露天がないのは残念。

休憩処は大きな座敷間。利用者が少ないのかテーブルが少なく設置されており、よけい広く感じました。
誰もいなければ、真ん中で大の字で寝たかった。
投稿日:2023/05/27(土)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)