ビーチ(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
町内のヒト260円 町外のヒト360円 ほとんどが町内のヒトとのこと。 街から坂を車で上って来なくてはならない。 駐車場は結構狭い。20台がやっと。建物はプレハブ。簡素な作り。 有名な温泉地だけにほかと勝負してもかなわないことは承知しているのだろう。 最初から町内在住者向けに営業しているのがよくわかる。
普段の日中は3,4人しか入っていないらしい。が、今日の土曜は結構入っていた。 15、6人が一度に入っていたと思う。 貴重品用の無料鍵付き小型ロッカーは休憩室にある。脱衣所に脱衣カゴが30個。 脱衣所の入り口の引き戸は、開けるときは手動だけれど、手を放すと扉に結んであるヒモの先に付いた 重り が自動的に戸を閉めてくれる。 ん、考えたな。
内湯、露天ともに狭い。内湯湯船は6畳、露天は3畳くらいか。 露天に6人入っていたがこれで満員、という感じだった。
内湯は熱い。ビーチは膝まで入っていたが、ものの1分くらいでがまんできなくなった。 もともと熱い湯は苦手なので。 それに比べ、露天は一気に湯温が下がる。快適だった。(ぬるいわけではない) 浴室の柱は家を解体したときの廃材使用?柱になぜかハエたたきが引っかけてあった。 夏はアブが来るんだろうな。
浸かっていたおじいさんが町外から来たらしい若い男と話しているのが聞こえてきた。 湯温の調節は源泉を注ぐ量を多くするか絞るか、で調節する、とのこと。 若い男 「じゃあ、管理人がイライラするとお湯をたくさん入れてあっつくして意地悪することもあるんかい?」 ビーチは心の中で 「いっくらなんでもそれはしないと思いますが………」と答えていた。
でも温泉地だけにとにかく泉質は極上(評価5)でした。 休日に狭い浴室がこれだけ混む理由がわかる気がしました。(№64)
投稿日:2017/09/30(土)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
街の中のちょっとのんびりできる銭湯。 駐車場が広かった。近くのヒトがのんびりしに来るんだなぁ。
内湯では炭酸泉、ジェットバス、寝湯、サウナ、塩サウナ、水風呂等々を楽しむことが出来る。 温泉で無いことがちょっと残念。 (一部床にぬめりがあった。歩行に注意。)
バブル付きの寝湯が良かった。 頭に当たる まくら の部分が金属になっていて冷たい。そのため体が熱くなってきてものぼせにくい。 これはいい。
露天にはつぼ湯、薬草風呂が用意されている。 薬草風呂では珍しく ソウジュツ(蒼朮・ホソバオケラ)の強い匂いがした。 この匂い、ヒトによって好き嫌いがハッキリ分かれる。 実はビーチはこの匂いが大好き。 女性向けの漢方処方のいくつかに入っていて、服用すれば体のむくみを取ってくれる。 ただ、匂いがキツイので煎じ薬にすると周りの人の不評をかったりする。 それがこの薬草風呂に入っていた。うん、マニアの方の設定だな。
脱衣所には200を超えるロッカーがあるのにカラン付きの化粧台は2ヶ所だけ。 壁には 「館内・脱衣所・浴場の写真撮影禁止」 とハッキリ書いて貼ってあった。 だから写真はこの施設のパンフレット(写真)
お風呂から出ると1階は食事処、2階は休憩所。 部屋の半分には畳が敷いてあり、テーブルをたくさん置いてある。 もう半分は床にリクライニングチェア。 インターネットは無料で出来るし、広い部屋の壁2方向共に漫画がびっしり。
さらに奥にはフィットネスルームもありました。 ………でも、お湯に入った後は畳の上で横になるのがたぶん一番気持ちいいです。 (№63)
投稿日:2017/09/28(木)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
ずいぶんな山奥。川に面して建物が建っている。 HPを見てかなり期待して行ったのです、が。
建物はけっこうな年代物。 脱衣所に入る前に貴重品を入れる小型の10円ロッカー(返金有り)。 脱衣所は6畳くらいの部屋に半分畳が敷いてある。脱衣カゴ18個。 ロッカーは無し。くたびれた洗面台が1つ。
内湯に入ると湯船が1つ。カランは4ヶ所。 源泉掛け流しのお湯はややぬるめだがしっかりと温泉の匂いが。 立ち上がると全面のガラス戸を通して外に流れる川が見える。 窓を開けようかと思ったが、鍵がさびていたのでやめておいた。 ガラス戸に近づき川の向こうを眺めていたら、会津鉄道のクリーム色の電車が静かに走って行った。
あちこちにこれでもかという感じで 源泉 とか 源泉掛け流し とか書いてある。 それだけが特徴なんだろうな。
お湯から出て聞いてみたら露天風呂は修理中で再開は未定、とのこと。 露天に入りたくて来たんだけれど残念だった。 でも、もう一度来たいとは思わないな。
残念な中でも唯一、受付にいた茶髪の女性(20代?)の笑顔がステキでした。 (№62)
投稿日:2017/09/27(水)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
ユミちゃん(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
サウナが大好きなのですが、3つあると書いてありましたが、一つ故障で、2つしか入れず残念でした。その内の塩サウナは、塩はフロントにて買わなければならず、わざわざ服来て買いに行くのも面倒なので諦めましたが、塩サウナある所はどこも塩てんこ盛りに置いてあるのに、個別に買わせるのはセコイなぁと思いました。洗い場のシャワーはずっと止めるまで出ているのはいいなぁと思いました。露天風呂も気持ち良かったです。
投稿日:2017/09/24(日)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
jaq(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 施設 清潔感 ] |
9月24日伺ったところ大きな看板かあるのに温泉はやらないそうです。閉業中
投稿日:2017/09/24(日)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
はっちゃん(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
温泉を楽しむなら、内湯ですな。露天風呂は循環でかなり塩素臭がするので
投稿日:2017/09/22(金)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
高温サウナ(女性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
茶褐色の塩泉で体がとても温まりました。お湯が熱いという口コミばかりですが、数年前利用した際は低温だったか中温風呂は気持ち良くゆっくり入れた記憶があります。 サウナは少しぬるかったのが残念。近くに立待岬や函館公園があるので散策帰りに利用価値あります。
投稿日:2017/09/22(金)
利用時期:2014年 7月~9月
|
|
高温サウナ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
サウナ高温です。気持ち良く汗かけました。 お風呂の種類は豊富ですが、大浴槽の脇にある換気扇の音がうるさくて落ち着かなかったです。 露天風呂はイマイチ。立地的に景色が壁しか見えないのは仕方ないですが、無駄に広く何も無いスペースがさらに殺風景さを増している。サウナでほてった体を冷ますのに利用しました。もちろん水風呂あり。こちらはサウナ目的ならよいかも。
投稿日:2017/09/22(金)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
高温サウナ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
お湯は無色に近く無臭ですが柔らかく気持ち良く入れました。 サウナは小規模です。女性のほうは高温でしたが男性のほうはぬるめらしい。 ここはサウナよりお風呂目的で利用するほうがよさそうです。安いのが魅力。
投稿日:2017/09/22(金)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
高温サウナ(女性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
サウナ丁度良い高温です。気持ち良く汗かけました。露天風呂はなくお湯に特徴はありませんが泉質にこだわらず設備重視の方なら満足できそうです。 館内・浴場共に清潔感あり、ドライヤー、ロッカーも無料です。
投稿日:2017/09/22(金)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|