全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,345件  1,1111,120件目を表示(112ページ目/535ページ中)
 
ビーチ(男性)
スパ&フィットネス健美(閉店)(埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
2階建ての建物の1階はすべて駐車場。2階に浴場とフィットネスクラブを併設してある。
浴場という空間で快適に過ごせるよういろいろ工夫した浴槽を取りそろえてあった。
たしかに退屈はしないな。

露天風呂。
とりあえず、普通の浴室から屋根だけ取っ払った、という感じ。

薬湯、寝湯、檜風呂、そして高濃度炭酸泉。
ここの浴場の ウリ の一つは薬湯。
生薬が10種類。緑色の湯に浸かっていると漢方薬の柔らかな匂いがして体がじんわり温まる気がしてきた。

たしかに薬湯もいいんだけれど、みていると高濃度炭酸泉に入浴客が集中している。入ってみた。
数秒で肌に泡がびっしりと付いてくる。これはすごい。
炭酸の効能は以前テレビの温泉特集でみたことがある。血管を広げる作用がある、とか。
この泡をジッと見ているだけで血行が良くなってきた気がした。
湯温もややぬるめなのでいつまで浸かっていてものぼせることがない。
うん、これはいい。

内湯。
電気風呂、ジェットバス、シェイプアップバス、ビューティーバス、塩サウナ……
さらにイベント風呂といい、定期的にお湯の種類を変えている。
特に日曜日。レモン風呂、ライム風呂、紅茶風呂、珈琲風呂と週ごとに変えているとか。
……紅茶風呂にレモンを浮かべたらレモンティーバス、とか?……
……珈琲風呂にミルクは付かないんだろうな………。

カランは32カ所。
気づいたこと。
カランから出てくるお湯を水へと切り替えることが出来ない。
吐水もシャワーも水への切り替えバルブが無いためにずっと同じ温度のお湯。
ぬるいシャワーを浴びる、ということができない。ちょっと不便、かな。
内湯のバックグラウンドミュージックの音が小さく、浴場の雑音に負けていて聞くことが出来ない。ま、これはたいしたことじゃない。

とにかくここは 高濃度炭酸泉 にじっくり入ってみるべし。
炭酸泉はあちこちの温泉にあると思うけれど、これほど泡がたくさん体に付着する炭酸泉は珍しいのでは??

月曜の昼に来たけれど、結構なお客さん。ここ、休日はすごいヒトなんだろうな。
昼間からのんびりさせていただきました。(№69)
投稿日:2017/11/20(月)
利用時期:2017年 10月~12月
(1件)
 
よしお(男性)
ドーミーインEXPRESS仙台シーサイド(宮城県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
新しくオープンしたので
行ってみました!
昼の4時に行きましたが、他の人も少なく利用しやすかったです。
宮城では珍しいロウリュウサウナもあり(機械式でしたがw)
露天風呂も開放的です。
料金が、少し割高ですがまた利用します。
投稿日:2017/11/18(土)
利用時期:2017年 10月~12月
(1件)
 
こ゜んべえ(男性)
湧わく天然温泉 ラピスパ(鳥取県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 4  清潔感 3 ]
内湯も露天も広々とした造りになっている。
皆生に近い淀江の一軒温泉で施設は広く設備も整っているので、
1日ゆっくりするのに良い。
投稿日:2017/11/13(月)
利用時期:2017年 10月~12月
(1件)
 
まーくん(男性)
湯ったら温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 4 ]
初めて投稿します。
県内の温泉を回ってます。お風呂の種類は適温、熱湯、電気、寝湯、露天風呂、サウナ、水風呂があります。お湯は塩化物泉でなかなか塩辛いです。湯冷めしにくいと思いました。
ちょっとこじんまりしてて、上がったあとベタベタしてたのでマイナス1です。
投稿日:2017/11/13(月)
利用時期:2017年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
みなと温泉 ほのかみ(鳥取県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
みなと温泉ほのかみとなってから初めての来湯ですが、
大浴場は内湯・露天ともそのままでした。
別棟に家族湯が造られているのが変わった点です。
投稿日:2017/11/13(月)
利用時期:2017年 10月~12月
 
こ゜んべえ(男性)
ちどり湯(島根県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
駅近くで上階は駐車場で交通に便利な大衆浴場です。
内湯のみですがビル内には飲食店もありいろいろ便利です。
投稿日:2017/11/13(月)
利用時期:2017年 10月~12月
(2件)
 
ウッチャン(男性)
おがわ温泉 花和楽の湯(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
源泉掛け流しの一湯一会に感動!外から見るのと中に入るのとでは、感動が全く違う。カワラホテルというホテルも併設されていて、仲間とゴルフとお酒を楽しみに早速、予定を入れよう。きっと喜んでくれるはず。ここは良いよ。
投稿日:2017/11/09(木)
利用時期:2017年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
須玉温泉 若神楼(山梨県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  1    [ 風呂 1  施設 2  清潔感 1 ]
宿泊施設としては重厚な感じ。
フロントの男性は40代前半くらい。丁寧に対応してくれた。

脱衣所の脱衣カゴは48個、化粧台3ヶ所。100円ロッカーあり。

内湯の広さはまずまず。カランは13ヶ所。
宿泊客が一度に入ってきたとしても、露天と内湯に分散すればけっこうな人数が入れるのでは。

ただ、内湯も露天もけっこうぬるい。
ぬるいのでじっくり浸かるよう脱衣所の壁に記載があった。
夏はそれでもいいけれど、真冬の露天風呂はどうなんだろうな。

露天風呂。
広さは十分な岩風呂。湯船を取り囲む岩の湯面から下の部分には、体が岩にぶつかっても傷にならないようラバーが貼ってある。
が、それが問題。
ラバーの上に 湯の花?が細かくこびり付いている。
だけでなく、劣化したラバーがあちこちで破けてお湯の中に散乱している。
………残念ながらとてものんびりゆっくり浸かっている気にならなかった。
早々に内湯に移動して体を温めなおした。

この状況でこの入浴料金は 高い 、と思いましたね。
というより、入浴料が安くてもここの露天には入りたくないな。
(№68)
投稿日:2017/11/07(火)
利用時期:2017年 10月~12月
(1件)
 
おんせん(男性)
楠こもれびの郷 くすくすの湯(山口県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
入浴料の@620は気軽に出向くのには、交通費を含め難儀。
市民・高齢者など優遇措置はできないものか、
湯元温泉の「恩湯」「礼湯」は@200でした。
長門深川地区在住の人は5.000/月で入浴回数期限はありませんでした。(長門市設営・運営でしたが)
投稿日:2017/11/06(月)
利用時期:2017年 10月~12月
 
ロント(男性)
さくら温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
お風呂は一つしかないけどお湯はとても良かったです。美肌の湯ですね出た後も体がぽかぽかでお肌しっとりしました、これで500円は満足ですね。
アメニティはドライヤーとお風呂は石鹸のみです、初回に限りシャンプーとか付くといっていましたが気になる人は持って行ったほうがいいと思います。
また行きたいですね
投稿日:2017/11/05(日)
利用時期:2017年 10月~12月