全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,345件  1,0911,100件目を表示(110ページ目/535ページ中)
 
高温サウナ(女性)
仙寿・鶴亀温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
普通浴槽にジェットバスと立ち湯が併設、露天風呂、うたせ湯、電気風呂、サウナ、水風呂など一通りそろっており、利用しませんでしたが、岩盤浴、家族風呂もあります。
サウナや温泉の温度管理がいまいち。女性サウナはぬるかったです。時間に余裕がある方じゃないと汗かかないかも。シャワーの出も一定じゃない。
小規模な食堂と売店、休憩室もあり。全体的に中高年のお客様を歓迎している印象。
投稿日:2017/12/23(土)
利用時期:2017年 4月~6月
 
高温サウナ(女性)
和ノ湯(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
普通浴槽、露天風呂、打たせ湯、サウナ、水風呂と一通り揃っています。
モール泉なのかな?薄茶色のお湯で、やや熱めの温度。露天風呂はぬるめでいいな…と感じたが、消毒剤の影響なのか皮膚がぴりぴり感じて(肌あれをおこす程ではないが)長く入れませんでした。
訪れた日はサウナが超高温で良かった。高温サウナ好きにはよいかもしれません。
家族風呂もありますが未湯。
投稿日:2017/12/23(土)
利用時期:2017年 10月~12月
 
高温サウナ(女性)
柳湯(青森県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
ごく普通の銭湯で塩化物泉です。建物の外観は古くもなく新しくもない中地半端さで風情はないが、浴場の壁に描かれている富士山は良かったです。
浴場はかなり狭いながら普通浴場、サウナ、泡風呂、電気風呂、立風呂、うたせ湯など一通り揃っていてサウナも熱くて良かったです。
八戸の協会のかたは陸奥湊朝市とこちらの銭湯をセット利用でおすすめしているようですが、う~んいいのかどうなのか…
場所柄なのか、男湯はガラのよくない方も入っていたと同行者が言っていました。女湯の客層は中高年が多く普通の方ばかりでしたが。
投稿日:2017/12/23(土)
利用時期:2017年 4月~6月
 
高温サウナ(女性)
八戸城下町温泉 花衣(閉店)(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
ごく普通の銭湯の造りです。詳細はお店のHP参照。
女性サウナはぬるかったです。
投稿日:2017/12/18(月)
利用時期:2017年 4月~6月
 
高温サウナ(女性)
湯ったら温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
数年ぶりに入りましたが、サウナの温度が以前より低くなっており、時間に余裕がある方じゃないと体が温まらないかも。
浴槽の一部に板を張り寝湯に造りかえましたが、利用してみるとガラス越しに日光がもろ顔にあたり熱いし落ち着かなかった。他のお客さんも「寝湯があるせいで浴槽が狭くなった。リニューアルする前のほうが良かった」と言っていました。
投稿日:2017/12/18(月)
利用時期:2017年 4月~6月
 
トニコ(男性)
小山やすらぎの湯(栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
日曜日のお昼に入店する。駐車場は満車に近く、芋荒い状態かと危惧したが、そうでもなかった。露天風呂のみ運んで来た温泉らしいが、カルキ臭が強くて、がっかりした。少しぬめりがあって、確かに美人の湯なのかも。食事付きのプランにしたが、選べる食事は予想以上にしっかりした物だった。焼き魚定食はお勧めです。湯種や設備に特に不満は無く、美味しい食事が頂けたので、満足でした。
投稿日:2017/12/16(土)
利用時期:2017年 10月~12月
 
ゆうたん(男性)
花笠温泉 ふくの湯(山形県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
露天風呂があればパーフェクトかなと思うところですが、露天風呂目的の人が来ないところが、ある意味ここの魅力だと思ってます。
施設がまだ新しいせいか風呂もサウナも温度管理がしっかりしていて、ブレがありません。
家からの距離が30Kmありますが、一番のお気に入り温泉です。
投稿日:2017/12/13(水)
利用時期:2017年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
月光温泉クアハイム(福島県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 2 ]
全国的に厳しい寒さ。北海道と東北、北陸は大荒れの天気が続くでしょう、との今朝の天気予報。
郡山市もあいにくの雪。
宿泊施設に併設の温泉。入ってみた。

雪の降り続く中、露天風呂にどっぷりと浸かる。
露天は  とにかく湯船を戸外に造ってみました  という感じ。(写真)
ぬるめのお湯は外気がかなり寒いにもかかわらず体を芯から温めてくれた。
浸かって数分で肌がツルツルに。
ぬるいのでのぼせることもなく空からの雪を眺めつつずっと浸かっていた。
でも、景色を眺められるような露天風呂でなかったのが残念。

内湯。大きめの湯船が5つ。
水風呂と打たせ湯と床から泡のバブル浴槽。
残り2つは普通の浴槽。
サウナが2ヶ所。高温ともう1室はやや温度が低い、か。
カラン18ヶ所。

問題は床。温泉で肌がツルツルになっが、床も(ツルンまではいかないけれど)ヌメヌメしていてすべる。
子供が走ったらかなり危険と思う。(ま、走る方がもちろんいけないんだけれど)
移動に気をつかうほど。
施設の廊下は実にきれいに清掃されているのに浴場の床はどうしたことだろう。

脱衣所には数えるのも面倒なほどの数のロッカー。
洗面4ヶ所と化粧台4ヶ所が別に設置されている。ドライヤー、ヘアリキッド、アフターシェーブローション付き。

お風呂の隣はレストルーム。薄暗く照明を抑えた部屋にリクライニングチェアがたくさん。
聞こえるのは空調の音だけ。
ほてった体をそっと横にしていたらぐっすり寝てしまいそうでした。(№74)
投稿日:2017/12/12(火)
利用時期:2017年 10月~12月
(1件)
 
温泉ソムリエ(男性)
温泉天国 さくら湯(閉店)(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
郡山市役所から5分以内で到着する温泉天国さくら湯に通っています。
11月末にギックリ腰になって、その保養なんです。指圧院の先生から、さくら湯は高濃度の硫酸塩泉と勧められたからです。さくら湯に行くのは初めてでしたが、最初にびっくりしたのは、湯船に流し込まれる湯量が豊富だったからです。
それも、天然温泉掛け流しでした。
露天風呂は自然の雰囲気があり、のんびりできました。

二階にはお食事処があり、ソースかつ丼が人気でした。宴会場も大中あり、いろんな会合に適しています。もちろん季節折々に会席料理も楽しめます。
最近開催されている、郷土芸能や歌謡ショーにもたくさんのお客様が来場していました。その時は、入浴券600円のみで鑑賞できました。
http://www.sakurayu.biz
投稿日:2017/12/11(月)
利用時期:2017年 10月~12月
(1件)
 
みゆき(女性)
音戸温泉(広島県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 3 ]
土曜日の16:30-行きました。

洗面道具専用のロッカーがあったので地元民の銭湯って感じでしたね。
まぁ銭湯に行ったことがないので分かりませんが…。

設備面ですがシャワーが普段皆様が使用されているようなヘッドではなく
蛇口をそのままひっくり返したかのようなヘッドだったので洗髪する際は
下を向いてしかシャンプーが流せず、苦労しました。
あとタオルやシャンプー、石鹸などのアメニティは支払えば貰えます。
私は全て持参したので質は分かりません。

浴槽の種類は4種類ありました。
バブルバスが下からタイプと横からタイプの2つ
薬草湯と水湯の2つでした。
サウナは丁度良い高温でテレビの音もちゃんと聞けました。

ただ不満というか不安・不審なのが脱衣所に監視カメラがあること。
防犯としてあるのでしょうが正直怖かったです。
あのカメラは必要なのでしょうか…。
投稿日:2017/12/11(月)
利用時期:2017年 10月~12月
(1件)