全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,320件  101110件目を表示(11ページ目/532ページ中)
 
Cool K(男性)
越前水仙の里温泉 波の華(福井県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 3 ]
海水浴場の隣にある温泉施設。
よって、海水浴の後による人が多くいるようですが、自分はその前の正午に行きました。

食事処はシンプルながらもそこそこボリュームがあります。
テーブルと座敷あり。

温泉は温度別に露天含めて3か所とサウナ。
露天を経由したところにあるテラス?からは日本海が一望でき、涼むのに最適です。
障がい者割引あり。フロントで専用の券とともに手帳を提示要。

福井の日本海側道路にはいたるところに日帰り温泉があり、いずれも日本海を望むことができる好ロケーション。
都会とはかけ離れてるので容易に通えないけれど、のんびりしたいときに最適ですね。
投稿日:2023/07/29(土)
利用時期:2023年 7月~9月
(1件)
 
アルトえこ(男性)
草加健康センター(埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
ここの施設はえこが定義する3種の神器(強力ジェット・電気風呂・濃い薬湯)が全て配備されている、とてもありがたい施設です。
3種の神器を数回ローテーションすれば痛まった身体がかなり楽になります。

3種の神器のうち、2種まで配備している施設はそこそこ存在していますが、3種キッチリ揃っている施設は県内(埼玉)ではここぐらいしかないのでは?
投稿日:2023/07/26(水)
利用時期:2023年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
山代温泉 古総湯(石川県 / 共同浴場)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
山代温泉街の中心に立つ温泉施設。
とはいえ、周囲はにぎわっているわけでなく、むしろ落ち着いた場所です。
ちょいと羽を伸ばせば山中温泉があるので、観光客がそちらに流れがち?

券売機で入浴券を購入、男湯と女湯はそれぞれ反対側の入り口。
総湯と古総湯の共通券が700Gなので、ハシゴする際はお得。

脱衣所と湯殿が一体化しているあたり、野沢温泉などの温泉地を思わせます。
石鹸類は使用できないので、下駄箱に置いときましょう。
誰もいなかったので、貸切状態でゆったりできました。
温度はやや熱めです。
投稿日:2023/07/21(金)
利用時期:2023年 7月~9月
 
播磨のおじん(男性)
村岡温泉(兵庫県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
久しぶりに 行きました。土曜日と言う事で、沢山の人でした。リニュアルしたのかな?。綺麗になってました。
投稿日:2023/07/17(月)
利用時期:2023年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
那須塩原駅前温泉(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 4 ]
ボーリング会社が自社の敷地内で副業としてやっている施設、と思います。
泉質がとても良く、施設内の清潔感が十分なのにとにかくあちこち狭い。それがとても残念な温泉施設でした。(狭さのみが施設2の理由)

建物前に駐車場。受付前に鍵のかかる靴箱と入浴券の自動販売機。さらにパイプ椅子が2脚。これ、先に出た客が相方を待つためのもの、ですよね。休憩室は特に無し。ゆっくりできる休憩室が欲しかったな。
脱衣所も狭い。5畳位か。
でもビニル系のクッションフロアが足裏に気持ちいい。コイン返却式のロッカーは四角と縦長の2種類が各々8個ずつ。化粧台にカラン1つドライヤーも1つ。
思い切り冷えた給水機と紙コップのホルダー。

トイレに入ってみたら「便器が汚れるので下部の毛をここで染めるのはやめてください」という注意書きが。・・・・こういうのは初めてだな・・・・・
脱衣所からサウナに行く扉と浴場へ行く扉が別々になっていた。つまりサウナと浴場が1つになっていない。これは不便。体をきちんと拭いてから移動しないと脱衣所床が濡れてしまう。
定員3人のサウナ。
脱衣所とサウナの間の部屋に水風呂。ゆっくり入れるのは2人までかな。水風呂の水があふれて排水口に流れていく音を聞いて、ん?と思った。まるで水琴窟。涼やかないい音が排水口から聞こえてくる。浸かっていて気分も涼しくなりました。
浴場にカラン3ヶ所。
青白く濁った浴槽のお湯は1500m地下から汲み上げての源泉かけ流し。温度計は42度。
露天。ここも狭い。
フリースペースに3脚の椅子を置いてあるため、移動するのに気を使うほどの狭さ。内湯とお湯は同じだが、41度を指していた。壁には「太陽の光線によって色が変わる5色の湯」と書いてある。ビーチの入浴時は曇天だったので確かめようがなかった。残念!
露天の壁は建築工事のときに外部と遮断するための鉄板を並べてある。温泉の泉質の良さと内部の清潔さ、そして露天の建築用鉄板がどうもかみ合わず、頭の中が落ち着かなかった。
でも、連休のこともあり、若い人が次々に入ってきました。
入浴料金はちょっと高めかなぁ。でもこれで儲けたらぜひ休憩室を増設して欲しい。お客さんもっと来ると思うな。(№404入浴日20230716) 
投稿日:2023/07/16(日)
利用時期:2023年 7月~9月
(1件)
 
Cool K(男性)
天然温泉 宝湯(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 2 ]
建物の外観や看板からして老朽化が見える。
塩害によるものだろうか?

玄関、ロビーなど辛気臭い雰囲気はまさに昭和の民宿を思わせる。
漫画本などたくさんあるが、暗い場所で長居する気が起きない。
誰徳?な子供用ジャングルジム、畳間にはタオルが占拠しており、駐車場の一部が資材置き場。私物が目立つようになると、温泉施設としての需要に陰りさえ感じられる。

浴場はジャグジー、内湯、露天、サウナと、490円にしては頑張っているほう。
石鹸類は置いてないので、持ち込み。
地元民にとってなじみのある施設だろうけど、外来者にとっては取っ付きにくい場所に思える。
いかんせん、好みが分かれる施設だった。
投稿日:2023/07/14(金)
利用時期:2023年 7月~9月
 
アルトえこ(男性)
アクアリゾート いるまの湯(埼玉県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
スーパージェット・電気風呂が完備されていながらワンコインで入れる、ここはそんなありがたい施設です
投稿日:2023/07/14(金)
利用時期:2023年 7月~9月
 
アルトえこ(男性)
湯の森 所沢(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 3 ]
ジェットに回転がかかっている?感じが凄く良かった
電気風呂の電極板の高さとカーブ具合が凄く良かった
源泉風呂が30℃で凄くちょうど良かった

そして、これら全ての湯船が温泉だったのが凄く良かった
投稿日:2023/07/14(金)
利用時期:2023年 7月~9月
 
ビーチ(男性)
大町市コミュニティセンター わっぱらの湯(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
施設に到着してやっと 上原 を わっぱら と読むことに気づいた。日本語は難しい・・・・・。
施設前に20台は停められそうな駐車場。
障がい者・未就学児及び65歳以上は半額の250円とのこと。年齢は自己申告でかまわない、とのこと。(免許のないお年寄もいっぱいいますからねーー)
受付前ホールにジュース・お菓子・野菜(芋・長葱・筍)・蕎麦粉や園芸用の種等々がこじんまりと置いてありました。その真ん中になんと 上原付近で熊が目撃されました。ご注意ください。と張り紙がある。すごいな!!
ホール右奥が休憩室、予約貸し用の小ぶりの和室と畳(47畳)の大広間。長テーブル8脚とイスが置いてありました。使えるのは清掃の関係で17時までだそうです。
ホール横には 機能回復訓練室 があり、ぶら下がり鉄棒、足つぼマッサージ機、電気マッサージ機等が設置されていました。
脱衣所。
化粧台にカラン3ヶ所。隅にコイン返却式の超小型貴重品ロッカー。ビーチのパソコンはとても入らないので受付で預かってもらいました。
みなさん隅に置いてある脱衣籠に衣服を入れ、それを壁の脱衣棚に置いてました。
脱衣所・浴場共にまずまずの清潔感。
浴場にカラン10ヶ所。シャンプー・ボディソープの大きなボトルがカランごとに置いてあります。
浴場のむこうに小さな露天風呂を増設しようと思えばできそうですが、残念ながら内湯のみ。でも内湯は源泉かけ流し。
今回はじっくりお湯に浸かっていました。湯舟に浮かんだ小さなタニタの温度計が42度を指していました。
浴槽は10畳位。壁側の半分は底が浅くなっていて子供や超お年寄りでも胡坐をかいて半身浴できる深さ。
入り口扉に大きく 黙浴 と書いてあるからでしょうか、おとりよりの皆さん実におとなしく入っている。ビーチも気持ちよく入浴できました。
入浴後。
静かなジャズが流れている大広間で口コミレポ書きました。梅雨の合間の涼風が窓から気持ちいい!
お年寄りが座布団を枕にして横になっていましたが、これはどこでも見られる光景ですよね。(№403入浴日20230628)
投稿日:2023/06/29(木)
利用時期:2023年 4月~6月
(1件)
 
ビーチ(男性)
湯楽の里 春日部温泉(埼玉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
いろいろなお湯が楽しめます。が、浴場のちょっと狭いことが残念でした。
施設に2階建て駐車場が併設(屋根付き2輪車用駐車場も)。そのとなりの平地に第二駐車場。
靴箱の鍵がICチップ付きリストバンドになっていて、館内では現金を使わずすべてこれで支払い、退館時に清算します。これ、便利でした。駅の改札を思わせるような入り口。昔はタッチ&ゴー、なんて言ってましたが。
ホールの入り口近くには棚に煎餅・梅漬け・米・靴下等々いろいろ置いてあります。棚の壁側には小型の貴重品ロッカー。
休み明けの月曜日なのに予想外の混雑。(でも、お年寄りばかり)
曇っていて湿度が高いため?かサウナの混雑は結構なものでした。こういう湿気の多い日はザッと汗をかいて ととのえた 方が気持ちいいんですよね。
露天に岩風呂・壺湯・寝ころび湯・・・・・。
脱衣所壁の成分分析表には微硫黄臭との記載がありましたが、どう嗅いでみても鉄錆臭です。(特に不快感はありませんでしたが)
壺湯の湯温・入り心地、寝ころび湯の寝ころび感、共に申し分のないものでしたが、なにせけっこうな込み具合。目の付くところあちこちに ゆずり合って・・・・ との記載を見ると落ち着いて入っていられませんでした。月曜日でこのようなので土日の混雑はすごいんでしょうねーーー。
従業員のお兄さんが露天に顔を出して「アロマ・・・」と何か言ってから引っ込みました。それにつられて露天に居た入浴客の数人が内湯→サウナに入っていきました。当然ビーチは追いかけます。
そのお兄さんがサウナの熱源にユーグレナ何とか?をバケツから柄杓で掛け始めました。・・・・・アロマサウナ、なんですね?いい匂いでしたがけっこう熱めのサウナ。残念ながら長居は出来ませんでした。
入浴後。食事処でお昼を食べつつ口コミレポ作成しました。
壁側に1人がけ用長テーブルがあり、USB電源が用意されていました。
もちろん無料WiFi飛んでいます。
湿度の高い日を快適に過ごすことができました。(№402入浴日20230626) 
投稿日:2023/06/26(月)
利用時期:2023年 4月~6月