全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,345件  1,0611,070件目を表示(107ページ目/535ページ中)
 
isap(男性)
石岡健康センター(茨城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
茨城に遊びに行って東京方面に高速乗って帰る前に、休憩利用している。

入口入ったら、喫煙区画が別に設けてあるわけではなく灰皿が置いてあるため、タバコの煙の臭いがするけど、これは仕方ないのでは。

見た感じ、地元界隈の建設作業員風の人が多かった。

平日は18:00過ぎると値段が安くなるのは、作業員たちが仕事終わった後、一汗流すの合わせているんじゃないかな。

投稿日:2018/01/22(月)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
次郎(男性)
松尾川温泉(徳島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
アクセスは決してよくありませんが Ph10.2のアルカリ泉は入湯の価値があります。湯舟は10人も入れないくらい小さいです。
投稿日:2018/01/22(月)
利用時期:2018年 1月~3月
(3件)
 
春房総(男性)
佐倉天然温泉 澄流(千葉県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 4  施設 2  清潔感 5 ]
新しい施設で気持ちいいし、割高感のある入浴料金も無料送迎でありがたかったです。

比較的広々としてるし露天風呂なら目の前に山があり気分転換になります。
源泉かけ流しと表示があるのは露天風呂一か所のみ??
各湯船に源泉かけ流しかそうでないかの記載は見つけられませんでした。

問題は喫煙場所と食事。

喫煙場所は決められているものの、通り道でもある近くのベンチで腰を下ろすとその付近はタバコの臭いがしてきます。なのでベンチで小休憩することは自分にはできませんでした。

食事はおいしくありませんでした。
HPを見ると多少こだわりが伝わってきますが、実際自分が訪問した際に厨房から調理している音は聞こえてくることはありませんでした。大半は冷凍食品でレンジで温めるか湯煎して作っているのかな?

他にも休憩所やマッサージ(リラクゼーションだったかな)や理髪などがあり、食事以外に行くならまぁまぁおすすめするといった所です。
投稿日:2018/01/21(日)
利用時期:2018年 1月~3月
(4件)
 
ぽんぽんち(女性)
トロン温浴施設 うらら館(福井県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 3  清潔感 4 ]
前のお風呂との大きな違いはやはり露天のバスタブ(笑)。
なぜここに家庭と同じバスタブを設置する必要があったのか…バスタブ一つにつき一人しか入れそうにないし入りづらい…
ところが、全然混んでないので、遠慮なく入ってみるとこれが心地よさ抜群で最高でした。
ぬるめのお湯の温度、雪のにおいがする冴えた空気、高原に似合うオルゴールのBGM、当然寝転んでしっくりくる形状なので、青い空とゆっくり流れる雲を見上げて、リラックスMAX…
人も少なくて、でも少ないからこその素朴なコミュニケーションもあって、個人的にはとてもよかったです。
投稿日:2018/01/20(土)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
ヤスサン(男性)
天然温泉シビック(閉館)(石川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
現在建物も無く、閉館しています。
投稿日:2018/01/19(金)
利用時期:2018年 1月~3月
(3件)
 
ビーチ(男性)
グランドスパ南大門(栃木県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
建物の大きさから浴場がとても広いであろうことは想像していた。
ウン、たしかに広い。
内湯は9つ。
そのうち2つは水風呂。温度が15度と25度。
生薬の湯、檜の湯、炭酸泉、ジェットバス。
プールを模した温度が低くてかなり広めの プーロ は子供たちには楽しいだろうな。
どこの温泉に行ってもみられる光景だけれど、ここも炭酸泉の人気が高かったです。
他の湯船がガラガラなのに炭酸泉には数人がジッと浸かっていました。

露天。
不老長寿の湯、と壁に大きく書いてあり、湯船が3つ。
1番大きな湯船が熱めで広い。2番目の大きさの湯船はややぬるくなっていてややせまい。1番小さな湯船は小さくてかなりぬるくなっている。

なお、温泉を使っているのはこの露天と内湯の一部の浴槽だけ、とのこと。

脱衣所の温泉成分表にはほとんど無臭と書いてある。
内湯の生薬の湯、檜の湯もまったくそれの匂いがせず残念だった。

フィンランド風サウナに入ってみた。
途中従業員が3人(20代男性2人、40代?女性一1人・いずれも半パンツ、Tシャツ)入ってきて大きな団扇(直径1メートルほど・真っ赤)で室内の熱風を循環してくれた。
さらに中のお客さん1人1人に団扇であおいで熱風をふきかけてくれるサービスも。
サウナ室も結構広い。今日はお客さんが少なかったのでサービスもすぐ終わったが、もう少し人数がいたら暑い中でたいへんだろうなぁ。

温泉に入る と言うより 広い浴場でお湯に浸かってのんびりする場所 と考えたほうがいいと思います。
(№78)
投稿日:2018/01/17(水)
利用時期:2018年 1月~3月
(4件)
 
旅人(男性)
癒しの里さらい(香川県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 3 ]
平日に行ってきました。
結構な料金なので期待していましたが,ごくありふれたものでした。
千円オーバーは岩盤浴込みでの料金設定なのでしょうが,風呂だけでいい客もいるはず。
おそらくリピーターは少ないでしょう。
料金改定を望みます。

投稿日:2018/01/16(火)
利用時期:2018年 1月~3月
(3件)
 
K(女性)
バーデン温泉(福島県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 4 ]
玄関に入ってすぐ目の前の券売機でチケットを買う方式です。夕方からは銭湯タイムで400円~入れます。
受付カウンターを背に左に見えるのが通常のお風呂で内湯と露天とサウナがあります。
洗い場も多くあり、夕方~閉店までは平日でも多くのお客さんで賑わいます。ここが石橋温泉のみだった頃はかなりお湯が熱かったですが、バーデンは適温?体感では41~42度くらいに感じます。
内湯にはジェットとバブルがあります、露天は屋根付きなので雨の日でも快適に入れます。
夕方の時間帯は子連れが多く、閉店間際は常連が多いです。
右奥に進むと露天だけのシンプルな風呂、洗い場(シャワー)も外なので冬は寒すぎて一度かけ湯をしてよく温まらないと凍えます(笑)
清掃はきちんとされていると思うのですが、髪の毛とかが落ちているのはそれだけ利用客が多いからだと思います。
常連客のマナーがちょっと…と思う時がありますが、施設的に考えると値段も安く、泉質も良く、リンスインシャンプー・ボディーソープも備え付けてあり、脱衣所にはドライヤーもあるので良い施設だと思います。
投稿日:2018/01/15(月)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
けんちぁん(男性)
柏温泉(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
ほぼ毎日入浴しています。ただ一言熱い温泉です。大量の水もでます
投稿日:2018/01/14(日)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
ビーチ(男性)
宮の湯 熱田(閉館)(愛知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 2 ]
ウィークデーの午後遅く。この時間でも結構な入浴客。
でもよく見るとお年寄りが多い。
靴箱も脱衣所のロッカーもかなりの数があるのに駐車場がちょっと狭いかな。

内湯。
カラン37カ所。8カ所は隣との間に仕切りあり。

浴場の真ん中に位置するのがなんと水風呂。
岩盤浴の後に入るんだろうな。
でも、この十分な大きさから思うに時季によっては普通の温泉湯船に切り替えて使っているのかも。(勝手な想像です)

隣にはジャグジーバス。入ってみると力強い泡が背中と足の裏に吹き出すように設定されていて、これが実に気持ちいい。

さらに隣に お楽しみの湯 との表示があり、本日は ビタミンの湯 でした。(湯が橙色)
HPを見ると、
「1/12(金)~15(月)までのお楽しみの湯は、フルーティフローラル『ビタミンの湯』になります!お肌の味方ビタミンたっぷりのスムージをイメージしたお風呂です☆」
との記載。
……イメージ、なんだな。
で、ここ思いっきりぬるかった。

露天。
建物の脱衣所の窓が素通しのガラスになっていて、脱衣所の中が外から見える。
脱衣所から露天風呂の様子を見るため?
露天側からはあまり見たくない光景ですが。

浴槽は2つ。片方の浴槽の温度計は42.5度と43度を行ったり来たりしていた。
柔らかなお湯がそんな熱さを感じさせなかった。
細かな泡がなかなか消えないので循環濾過が少し足りないのでは?と思いました。

隣は高濃度炭酸泉。ぬるい。温度計は35度。
でも常時3、4人が浸かっている。しばらく入っていると腕や胸に無数の細かな泡が。
うん、炭酸が効いている?
目の前の壁にテレビが設置されていて、入浴客の目はそちらをながめていました。これなら長時間使っていても退屈しないな。

全体的に思ったのは 床がぬめっていて滑りやすい。
壁に 滑りやすいため注意 の表示が見えたけれど、子供とお年寄りは特に注意が必要だな。

脱衣所。
結構な数のロッカー(100円。使用後返却あり)。狭い。
化粧台にドライヤーが4個。なんと、カランは1カ所のみ。

建物の中に食堂も整体・アカスリもあり、お年の方がのんびりできる施設だと思いました。
ロビーには数多くの野菜と果物も販売されていました。(2018.1.12 №77)
投稿日:2018/01/13(土)
利用時期:2018年 1月~3月
(1件)