全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,345件  1,0511,060件目を表示(106ページ目/535ページ中)
 
ビーチ(男性)
スパランド・ホテル内藤(山梨県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
ホテル等の宿泊施設併設の日帰り温泉は ハズレが少ないなぁ といつも思う。
ここもとても気に入りました。

露天風呂。
炭酸泉、薬湯、壺湯(2つ)。いずれも屋根付きで雨が降っても問題なく入れる。
薬湯を手に取り鼻を近づけると生薬の匂いがほのかに漂う。目の前には液晶テレビ。
隣の炭酸泉はお湯が柔らかく、しばらく入っていると肌に小さい泡がビッシリと。
岩でできた吐水口から数分おきにお湯が流れ出し露天の情緒たっぷり。
2月の寒風の中、首から上が凍えるほどでも体はゆっくり温まった。
薬湯と炭酸泉の間には足つぼ刺激用の突起パネルが数種設置。
……露天だけでも十分満足。

内湯。
湯船はバラエティに富んでいた。
檜風呂、甲州ワイン風呂、ぷくぷくデンキ風呂(ビーチはデンキ風呂は苦手です)、ジェットバス、プール(水深1.1m)、そしてサウナ用の水風呂。
入り口のそばにある掛湯は高温と低温の2種類。高温と言ってもやや熱め程度(温度計は42度と表示)。2種類あること自体が珍しい。
かけ湯の向かいに棚があり、軽石・あかすりタオル・頭皮用ブラシ・歯ブラシ・カミソリ(1枚刃、2枚刃の2種類)が置いてある。
サウナ。
塩サウナ、ソフトサウナ、サウナ、の3種類。
気に入ったのはワイン風呂。ピンクのお湯に浸かっているとワインの柔らかな匂いが泡とともに浮いてくる。
浴槽の壁に 山梨の酒屋さんが作ったワイン風呂 と書いてある。……ホントですか??

………とてもよくできた温泉施設ですが、ま、入浴料金がそれなりですからね………
(№82)
投稿日:2018/02/08(木)
利用時期:2018年 1月~3月
(4件)
 
ビーチ(男性)
ユーランド新田(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 3  清潔感 2 ]
市内在住者は300円(大人)ということもあり、開館直後の10時過ぎにはもうけっこうな混み具合。
脱衣所が狭い。
6,7人もロッカーの前にいると、あとから来た入浴客はロッカー使用のために後ろで待つことになる。
カギのかかるロッカー(100円、使用後返却あり)が44個。化粧台にカラン5カ所、ドライヤー2台。

内湯には大きな湯船と3人がやっと入れるくらいのサウナ用水風呂。
カラン10カ所。
天井が高い。そのために洗い桶を床に置いた音が浴場全体に心地よく響く。

湯温は熱くもなしぬるくもなし。温泉の匂いも全くなし。
ロビーに毎日換水している旨、書いてあったがこれだけ入浴客が多いとなぁ…………

サウナをのぞいてみた。座る場所が5人分。5人が座り、1人が立っていた。
(立ったままサウナの中でじっとしているヒト、初めて見ました。)

脱衣所とサウナが狭い分、メインの湯船は大きく設定したのか。
浴槽の内側に張り出した 座る部分 が通路側だけにしか設置してないのが不便、かな。

何も聞かされずに入ればただの 共同浴場 としか思えない温泉でした。

お風呂から出るとのんびりできる広間が3カ所ある。
ウチ1つの広間はカラオケ設置あり。舞台の横にカラオケ専用の受付窓口があり、従業員が1人リクエストの受付をしてました。

風呂上がりのお客さんが1曲200円のカラオケを舞台の上で気持ちよさそうに歌ってる。
畳の広間でテーブルを囲んでおばさんが5人、おしゃべりに興じていて歌は聴いていない。

聴いていたのはビーチと80歳くらいのおじいさん2人。
最後まで聴き、あまり力の入らない拍手をしてから広間を出てきました。
平日の午前中からのんびりしたいヒト向きの施設でした。(№81)
投稿日:2018/02/06(火)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
鶴亀松竹梅扇(男性)
竜泉寺の湯 豊田浄水店(愛知県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
日帰り入浴のこの湯は名古屋市守山区にもある、守山区の方は頻繁に利用、履物を下駄箱に入れ入場券を(500円)買い駅の改札の様な所を抜け室内に入る、丁度昼時で食事を済ましてゆっくり入浴と思ったが、かなりの人が待っていたため、先に入浴した、少し大きめの内湯、ジャグジー、サウナ、露天、シルク風呂と配置こそ違うが守山のそれと同じ種類の風呂がある、ただここは外にミュートサウナがなかった、かなりの混みようで内湯は淵に沿って多くの人が座り入り込む余地なしで、そのまま露天に行った、又、守山との比較だが町中に付高い塀に囲まれ露天から景色は望めない、その点守山は高台ということもあり市街地が見渡せ開放感がある、午後からはますます混んできたので空腹でもあり早急に出た
投稿日:2018/02/05(月)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
こうちゃん(男性)
極楽温泉 幸の湯(和歌山県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 5  清潔感 5 ]
奈良から京奈和道でちょうど1時間、入浴料が570円とリーズナブルなので初めて行きましたが、いろんな浴槽がありゆっくり、ゆったりでき大変満足出来ました。1000円以上の高い入浴料が多い中、安価で入れる幸の湯を高評価させていただきます。
いつまでも今のままの入浴料で頑張って欲しいです。
皆さん一度行ってみて下さい。
投稿日:2018/02/04(日)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
モッチー(男性)
万葉超音波温泉(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 4 ]
350円は安い、熱い湯槽もあり満足です。改装前は、近くのヤバい人が多くいたが、今では明るく、家族でも楽しめます。
投稿日:2018/02/04(日)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
じゃい(男性)
センター南温泉 湯もみの里(神奈川県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 5 ]
こちらでの情報を知って早速訪問。
昼はさほどいなかったが、夜にはそこそこ賑わっていた!なお小学生以下利用不可。
クレジットカードは3月以降使用可能。
駐車場は広く1、2階にあり。フロントは3階。
まずは靴をロッカーに。その後フロントでロッカーの鍵をもらう。館内はその鍵のチップで料金系は利用可。帰りにまとめて清算。鍵をもらってから館内着とバスタオルとフェイスタオルを別の受付で受け取る。館内着はフリーサイズ。
なお、アメニティグッズは持参すべきかなと。ひげそりなどは自販機があるので販売されているが、おけるスペースも確保されているので無駄に買うよりはいいかなと。
お風呂とロッカーは4階。指定番号のロッカーを使用。
泉質はナトリウム―塩化物強塩温泉。約40℃の源泉でpH値は7.5。
内湯は天然温泉に炭酸を溶け込ませた天然濃厚炭酸温泉と美泡風呂、ジェットバス、水風呂、サウナ。ジェットはセンサースイッチ式。やり方を知らない方多数。サウナは84℃とそんなに熱くない。塩では珍しい炭酸泉はちょっと熱めだが、程よい心地で濃度も悪くない。
露天風呂は天然温泉に壺湯、寝転び湯。なお天然温泉スペースに2つ電気風呂あり。強弱あってマッサージ式で良し!そこの温泉は約42℃に加温されているが、いい汗をかける。壺は約40℃になっていて心地良く入っていられる!寝ころびは浅いのと深いのが3つずつあってぐったり出来る。休憩スペースも椅子など用意されていて落ち着ける。
岩盤浴は今回利用せず。利用するには別に860円払う必要あり。食事処も3階にあるので、不足はないか。
5階は休憩所とエステと足湯。足湯のお湯は天然温泉。ちょっと熱め。休憩所は畳で寝転んで休める。

風呂自体に大きな不満はないが、今後サービスの充実度が問われてくる気はした。まだスタッフも慣れていないし、説明不足なところもあるので、これから展開されるであろうサイトやパンフの充実にも期待したい。
投稿日:2018/02/03(土)
利用時期:2018年 1月~3月
(5件)
 
Kaiserwave5879(男性)
ひらゆの森(岐阜県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
備品完備で大衆の入浴施設といえば個々であろう
投稿日:2018/02/03(土)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
ビーチ(男性)
野木町健康センター ゆ~らんど(休業)(栃木県 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 2  清潔感 2 ]
ウィークデーなのに10時開場の20分前には軽乗用車が続々とやってきた。3分前には扉の前に20人が立って待っている。
よく見たら高齢者ばかり。近所のヒトが来るんだな。

浴場はコンパクトにまとめられていた。

サウナ付き。入ってみた。ちょっと狭い。
でも、お年寄りがあとからあとから入ってくる。
もう入れない、という時に数えてみたら7人入っていた。

内湯に浴槽は4つ。カラン9カ所。
サウナの前に2人がやっと入れる水風呂。
その向かいに5人は入れる浴槽。でもその湯船の手すりの部分に
「入浴不可  かけ湯としてお使いください」
とプレートが下がっていた。どう見ても使い方を逆にした方がいいと思うんだけど。
何らかの大きな理由があってこの浴槽を かけ湯 専用にしたんだな。

かけ湯の隣には八角形の浴槽。やや熱め。5人はゆっくり入れるな。
この浴槽、内側の壁の何カ所からお湯が噴き出している。それが、まっすぐ吹き出すのではなく斜め左に向かって吹き出している。だから中のお湯が時計回りに流れている。おもしろい。

その隣が大きな浴槽。1/3が打たせ湯になっている。
八角形の湯船よりはややぬるい。

露天。湯船は1つ。
ビーチにはちょうど良い熱さだった。(ビーチがちょうどいいと思うとき、たいていのヒトは ぬるい と言う)
10人入ればちょうどいい、くらいの大きさか。湯船の周りにはヒバとツツジが申し訳程度に植わっていた。
何も植えられていない部分には先週の雪が未だ残っていた。
建物と柵の間に挟まれて、南に向かって空が開けている。
直射日光を受けることが出来るのは季節にもよるけれど11時頃から2時過ぎ頃だと思う。
夏の夕刻は日差しを避けて入浴できそうだな。

脱衣所。
カギのかかるロッカーが大・中・小と3種類設置されていた。
化粧台にカランは3つ。ウチ1つの鏡がイスに座っていても使いやすいように斜め下向きになっていた。

ここが温泉でないことがとても残念だったな。

浴場を出ると広間。テーブル2つの周りにイスが13脚。
そばではお弁当を売っていました。
受付のヒトに聞いたらお風呂から出たお客さんがお弁当をそこで食べてのんびりするんだとか。

近隣のお年寄りには本当にのんびりできる場所なんだろうな。(№80)
投稿日:2018/01/31(水)
利用時期:2018年 1月~3月
(2件)
 
やま(男性)
太閤山天然温泉 太閤の湯(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 4  清潔感 5 ]
ここの温泉は湯冷めしなくてとても気持ちいいお湯ですよ。富山市の日帰り温泉と比べてもここの温泉の方が好きですね。
昔は太閤山旅館でしたよね。
投稿日:2018/01/29(月)
利用時期:2018年 1月~3月
(3件)
 
ビーチ(男性)
笛吹市境川観光交流センター 寺尾の湯(山梨県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 4 ]
温泉の駐車場に車を駐めたとき、すでに予報の通り南岸低気圧の影響による雪がかなり降り始めていた。
ちょうどいい具合だ。雪見風呂を楽しめる。
そう思いいそいそと露天風呂へ。

露天風呂には浴槽が2つ。
大きい浴槽(深さはあぐらをかいても肩が出る深さ)とふたまわりほど小さい浴槽(大きい浴槽よりはずっと深い・調整中とのことで中のお湯は抜いてあった)。
小さい浴槽のみに屋根がかかっている。
ややぬるめだが、降りしきる雪が肩や顔にかかってもジワリジワリと体が温まっていくのがわかる。
お湯が柔らかく、わずかに温泉の匂い。
雪見風呂、満喫!

2つの浴槽をつなぐ左側の小道には真っ白な玉砂利が敷いてある。
……ここを歩くと足の裏のツボが刺激されるようになっているんだな………

その小道のさらに左側はテニスコート半分くらいの広さで空いている。こちらも砂利が敷いてあるが、これから 何か をこの場所に造る?んだろう。
オープンしてから1年たっていないのでまだ手を入れるところがあちこちあるんだろうな。
とてもきれいな露天風呂だったけれど、壁と砂利と浴槽、わずかなツツジだけなので、少し物足りない感じがする外湯でした。

内湯。
大きな浴槽とサウナの隣に水風呂1つ。
浴槽のお湯は露天とほぼ同じでややぬるめ。
外側の壁は全面が透明なガラスになっているが、芝を敷いた庭が見えるだけ。
ま、この庭もこれから手を加えるんだろうな。
カランは10カ所。すべてに衝立があり、隣にしぶきが飛ばないようになっていた。

脱衣所。
ロッカー60余カ所と貴重品用小型ロッカー。化粧台にカラン4カ所、ドライヤー3個。

お風呂から上がると大広間(畳40畳+板の間)があり、皆さん座布団を敷いてのんびりテレビを見ていました。
新しい施設で気持ちよく入浴できました。(№79)
投稿日:2018/01/22(月)
利用時期:2018年 1月~3月
(6件)