深川の湯さん(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
夏はサウナ水風呂ジェットバス何回も繰り返すとだるさつかれとれるよポイントカードもありいいよ
投稿日:2018/05/23(水)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
駐車場で車から降りたら茂みの中から唸り声が聞こえた。見ると恐竜の模型。口を開けたり閉じたりして吠えている。ホテルの入り口に行くまで5頭も設置?されていた。 これを見たら子供たちが喜びそうだ。
入浴料金がリーズナブル。那須でたっぷり遊んだ後、汗を流すために立ち寄るためには適した温泉だと思う。
脱衣所。 鍵のかかるロッカーがびっしりと並ぶ。 カラン5ヶ所、ドライヤー4個。鏡が磨き抜かれている。 ここからクアハウスへ行く入り口、内湯に行く入り口が分かれる。 床には葦で作った40センチ四方のシートが敷き詰められている。 これ、実に足ざわりがいい。 ……服を半分脱いでからトイレに行きたくなって気づいた。脱衣所から直接入れるトイレが無い。いったん男子脱衣所を出て、男女共用の広間にあるトイレに入らなくてはならない。
内湯・露天共に湯船は1つ。 サウナはクアハウス側にあるので水着着用となる。水着を用意していなかったのが残念だった。 内湯の天井が高く、外側の壁は全面素通しガラス。このため室内の圧迫感が少ない。 カラン11ヶ所。いずれも隣との間についたて有り。 お湯はやや熱め。しばらく入っていると肌がツルツルしてくるのがわかる。
露天は岩風呂。 10人がゆっくり入れるくらいの大きさか。 ややぬるめ。 庭は狭いがドウダンツツジをメインに松・カエデ等がそれを取り巻くようにきれいに植樹されている。浴槽を底にして周囲が小高くなっている。湯船に浸かって回りを見上げる形になる。これもまた悪くない。 岩の間から温泉の流れ出る音だけが露天に拡がる。 なにも考えずにゆっくり浸かっていていいストレス解消になりました。
素敵なホテルの温泉ですが、水着無しで入れる部分は至って普通。 せっかくなのでここに来るときは水着の用意をした方がいいと思います。
ロビーではコーヒー無料です。
帰りしな、フロントであの 恐竜設置の理由 を聞いてみた。 近くにリゾートホテルが多いため、差別化目的で設置したとのこと。 駐車場に歩いて行ったら小さな男の子がお父さんと恐竜をのぞき込んでいました。(№97)
投稿日:2018/05/22(火)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
ココプララ(茨城県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
2017年11月14日オープンのこちらに行ってみた! まず、最近のシステムで下駄箱の鍵がチップがついたもので、それが館内の全ての会計を一括するシステム。支払いはクレジットカードも利用出来る。また、出場時にはそれが自動改札のようにチップをかざして出ることになるので注意。 そしてここの特徴として小学生未満は入れない大人のオアシスとなっていること。それも単なる岩盤浴処になっているのではなく、しっかりお風呂も天然温泉ではないものの、人工温泉に変わり湯の薬湯など充実しているのがいい。お湯はどこもだいたい40℃前後で入りやすく、じっくり入っていられる。シルクはお肌すべすべにしてくれる?ジェットバスは適度な強さでいい刺激~。炭酸泉は38℃未満で心地良い! 露天はこの日の変わり湯は健美泉。生薬が程よく香り、じわりと効いてくる。この日の人工温泉は有馬温泉。金泉とよばれる塩メインのものは程よい暖まり方に色合いがらしさを出していていい。サウナは中温なので熱すぎず、汗はしっかり流せる。なお、サウナ入口にシャワーあり。その外には小さいが水風呂があって、20℃くらいでさっぱり? 肝心の岩盤浴は5部屋あって、そのうち一つはクールダウン。そこは16℃で冷えすぎないようにしている様子。部屋の温度はだいたい50℃未満が多く、後は石などとの相性で暑苦しさを感じるか否かになってくる印象。一汗かいた後は利用者専用ラウンジなどでじっくり休むのもありだろう。 料金も良心的で、あまり喧噪感はないので過ごしやすさはあるとおもう。人も週末でも多くはなかったので穴場かも?
投稿日:2018/05/21(月)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
よし(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
開設当初からは、システムやサービスが変化しつつあるようです。 主に朝風呂を利用させてもらってます。最近、朝風呂の館内着は別料金となりました(短時間利用者には好都合かも)。 朝食セット(¥1,080)は、おかずはさすがに少ないものの、ご飯や味噌汁はおかわり自由なので、お腹は膨れます。 どうしても気になるのは、浴場などに常駐している掃除係の人たちで、暇な様子を見ると背中を流してくれと思っちいます。 炭酸泉がありますが、身体の表面に泡が一切付かないので、ニセモノかもと思っています。 備え付けのアフターシェーブローション、トニックは気に入っています。 館内にお客様アンケートみたいなのがあるので、個人的に気になるところを意見してみようと、最近思っています。
投稿日:2018/05/13(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
早速こちらの情報を元にお邪魔してきた。 外観は目立っているがちょっとわかりづらいところもある。また、入口もここでいいのという雰囲気。ここは下駄箱の鍵をフロントに預けてロッカーの鍵と交換するシステム。また、事前支払いで先に払うが、ロッカーの鍵が電子キーとなっていて、それで館内の他の自販機やレストランなどの清算を後ですることになる。なお、クレジットカードは使用できるが、現在JCBは使用不可とのこと。 ロッカーとお風呂は2階にある。電子キーなのでちょっとかざして開ける。この時に鍵を中に入れて閉めてしまうと大変なことになるので注意が必要。体重計もあり、簡単なお風呂の説明もある。もちろん化粧室も。 中は洗い場、ジェットバス、炭酸泉、水風呂、温泉、サウナ。サウナはオートロウリュウあり。まずまずの暑さでたっぷり汗が出る。お風呂は中も外も全部温泉は使用されている。水風呂は温泉と水を合わせていて、サウナ上がりには心地よい!ジェットバスは昔ながらのものというお座りタイプで、適度な強さで癒される。炭酸泉は温泉も入っているが、38℃くらいでゆったり出来て良い。中の温泉は40℃くらいで加温されているがそつなく入れる。 外は涼み処、寝る湯、蒸気浴、壷湯、より道の湯2種。涼み処は畳風になっていて、寝転びすれば背中があたたくてうとうとしてしまう~。蒸気浴はミントがこの日は使われていた。暑さとミントの刺激でいい汗を流せる。汗流し用のシャワーあり。壷湯は加温していないようで、温度の割には温く感じていつまでも入っていられる~。大量の岩で囲まれたより道の湯は奥の方は加温されていて深さもある。手前が掛け流しで屋根もあり、加温もされていない様子。やはり掛け流しは硫酸塩泉特有の匂いがしっかり感じられる。効能もたくさん入っていれば肌も良くなる? 岩盤浴は別途540円必要。3階にあり、部屋は4つあって、一つは冷やし。そこはちょっと冷やし方が弱い気がする。石の種類は豊富で平日はあまり利用者がいないようなので、リラックスルームの利用やマッサージ機を無料で使えることも考えると結構穴場かも? 1階にはレストラン他簡単なお遊び処もあって子供らは楽しめそう。より道というには楽しみ過ぎて時間が大幅にかかるので、本当に泊まった方がよいかも?宿泊施設も併設しているのでそれも出来る。人気がでてしまう前に行っておくのが吉?

投稿日:2018/05/09(水)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
cool(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
内湯1,露天1,サウナ1、しかもそんなに広くない。 その割に入浴料がいい値段します。コスパ的にいかがなものかと思いました。 近隣にゴルフ場、キャンプ場など家族で楽しめる施設があるので、立ち寄りに適しています。
投稿日:2018/05/06(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
大型連休最終日。のんびりすべくこちらへ。 10時の開店直後に入るとけっこうなヒトが受付に並んでいた。
浴場全体は狭かったが各設備をとてもよく考えて配置してあった。
内湯 大きな浴槽が1つ。そこを仕切りバイブラバス、白爆湯(超微粒の気泡湯)、半身浴、壁から泡が吹き出すコーナー、打たせ湯、スクリューバス(丸い浴槽で湯が斜めに吹き出しぐるぐる回っている)が配置されていた。
浴場外側2方向は透明ガラス。露天風呂等が見渡せる。 どのガラスもキレイに磨き抜かれているため?あちこちのガラスの真ん中に ガラス注意 の張り紙が貼ってあった。 カラン14箇所、鏡もよく磨かれていた。 2カ所の天窓から太陽の光が明るく差し込む。
立って浴びるシャワー 2カ所。 普通のシャワーとボディシャワー(壁の横からシャワーが吹き出す)
露天風呂。浴槽は1つ。その少し外側に足つぼマッサージ用として小石を埋め込んだ場所あり。室外シャワーは水のみだった。
サウナ 低温、50度。扉の外にサウナ順番待ち専用イスが2脚。張り紙で サウナの定員6人、厳守 と書かれていた。サウナはうなぎの寝床のように奥に長く、扉を開けると右側に6人座れるようになっていて、左側は透明ガラスで露天風呂を眺めるようになっていた。オルゴールのバックグラウンドミュージックが静かに流れる。 これほど低温のサウナは初めて。かつて 低温サウナ と書いてあるサウナに入ったときもこれほど低い温度ではなかった。かといって汗が出ないわけではない。時間がたつとともにじわじわと汗が噴き出してきた。この温度だといっくらでも入っていられるだろう。
化粧台 カラン6箇所 ドライヤー4個 一番手前の化粧台には障害者用の手すり。
休憩室 54畳の休憩室には大きなテレビとテーブルが20。但し外からの食べ物の持ち込みは不可。 外に見えるのはまさに満開のツツジ。みごと。 廊下を隔てて もみほぐし処、トレーニングルーム、マッサージ機ルーム。 又、喫煙所として畳21畳(テーブル7)の休憩室が隣にあった。
全体的に小ぶりな入浴施設だったが 清潔さ という点では文句のつけようがなかった。気持ちよかった。
帰り際、施設内レストランで750円のカツ丼食べました。大盛でした。(№96)
投稿日:2018/05/06(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
かだふぃ大佐(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
温泉と岩盤浴は素晴らしい。中は広いし落ち着きます。露天風呂も広くて最高。泉質は循環ですが塩化物泉でいいです。岩盤浴用にバスタオルをもう一枚持っていくのを忘れずに。岩盤浴で瞑想していると、日頃の嫌なことも忘れます。 料金も以前より下がってました!HPで確認されるといいと思います。 イオンカードを持っている方は受付の際忘れずに提出して特典を受けましょう。タオルセットが100円引きになるそうです。 支払いも現金、カード決済、ワオンが使えました。
投稿日:2018/05/06(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
ゴールデンウィーク後半、快晴。 靴箱のキーを渡し、料金を払うとロッカーのキーを渡してくれた。館内の支払いはすべてキーナンバーでできるという。
脱衣所。 数え切れないほどのロッカーがあるが、仮眠室・レストラン・ヨガ教室等々あるのでロッカーを使う人=入浴中の客、というわけではない。
内湯。 浴槽壁から強い泡の出るマグナムバス、浴槽床から泡の出るバイブラバス、天然温泉を使った炭酸泉、定員4人の寝湯、水風呂、イベント風呂。 イベント風呂は菖蒲湯となっていた。 5月5日だからね。 昨日4日は甘草風呂だったとのこと。これ入ってみたかったな。 甘草は漢方薬の中では最も基本的かつ最重要生薬として使われている。 でも、輸入されている甘草の多くは醤油の甘味原料(甘味は砂糖の200倍とも言われる)として使われてしまっているらしいけれど。……甘草風呂、なめたら甘いんだろうか。 洗い場は18カ所、いずれも隣との間には仕切り板がある。 シャンプー・ボディソープは炭製品、真っ黒。
浴場から透明ガラスのドアを隔ててあるのは露天風呂と思った……ら。 見上げたら天井があった。天井の一部がガラスになっていて浴場内を明るくしている。 模擬露天風呂、だな。 それにしてもよくできている。露天風呂の雰囲気満載。 周りは竹の柵(プラスチック)、さらに浴室の回りにはびっしりと観葉植物が。(よく見たら全部造花だった。でも、まるでホンモノ) サウナ 入った瞬間に温度が低い、と感じた。でも、これで長い時間入っていられるし、実際汗はタラタラ流れてくる。サウナ用として扉の外にバスマットが山のように積んであった。
ミストサウナ。 こちらはハッカの匂いがしてとても爽やか、すっきりしました。
少し面倒だったことは、浴場・脱衣所・化粧室が互いに離れていたこと。 化粧室はカラン2箇所、ドライヤー6個。混んできたらちょっと狭いだろうな。
浴場自体は機能的なおかつ満足できるように出来ている。 が、それだけでこの値段だとしたら高い。 あくまで食事処、マッサージ、休憩室、仮眠室を含んでの値段と考えるべき。 立地条件と入浴料金を考えたとき、ここが一番混むのはプレミアムフライデーの時ではないだろうか。
1日のんびりここにいたら体が休まるだろうなぁ。(№95)
投稿日:2018/05/05(土)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
こちらの情報を得て私も早速お邪魔してきました。 元から森林が生い茂っていたところに出来ただけあって木々に囲まれている。 こちらも靴箱の鍵にICチップがついた自動清算方式で、かざして入退場するシステム。そして、真骨頂は岩盤浴着を借りる際もその自動受付にて鍵をかざして受け取るというもの。ついにここでも自動化の波が押し寄せてきている。その後は浴室へ。何処でも使えるが、鍵が別途になるので注意。 内はジェットバス、電気風呂、水風呂、炭酸泉、サウナ。ジェットバスは座風呂タイプ3つに立つのが一つに強力マッサージ一つ。それぞれいい強さに刺激で心地よい!電気風呂はマッサージタイプで揉まれる~。サウナは1時間毎にオートロウリュウあり。これに関しては普通でいい汗は流せる。そこからの水風呂はこの時期だとキモチイイ!炭酸泉は37℃前後に保たれてずっと入っていられそう。 露天は寝転び湯、天然温泉のみ。寝転び湯は天然温泉ではないが、心地よくてつい寝入ってしまう!温泉は上の湯と下の湯で別れていて、下の湯が加温循環、上の湯が加温掛け流し。なお、ナトリウム塩化物泉で泉温が35℃のため加温されている。また、湧出量が動力を使って毎分240㍑となっている。ほぼ無色であまり塩味を感じないものは適度に効能を感じて暖まる。 岩盤浴は平日ならプラス280円なのでやらないと損。これにも靴箱の鍵が必要で、自動改札方式になっている。石が違うタイプ5種で主に構成されていて、あまり数はないため争奪戦が繰り広げられている。冷えるのと交互浴すればいいデトックスとなって肩のこりなど解消。広さはそんなにはないか。なお、こちらも1時間毎にオートロウリュウあり。これも普通。 近辺にあまりこういうのがなかったので貴重な存在になりつつある。ちょっとお高いが、小学生未満は入れないので、ゆったりは出来るかも?
投稿日:2018/05/02(水)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|