ビーチ(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 1 ] |
磯部駅近く。入り口から入ると駐車場に車が整然と。 休日の午後とあって近隣の住人がたくさん来ているようだ。
脱衣所にはロッカーがびっしり。100円使用(使用後返却)のロッカーと硬貨無しで使用できる鍵付きロッカー。 化粧台にカラン5カ所。部屋がちょっと狭い。
浴室に入ると左側にサウナと水風呂。サウナは8人が限度、かな? 右側にはかけ湯。 その奥右側に底から泡の出る浴槽と、普通の浴槽。 いずれもやや熱め。
浴室左側奥に洗い場。衝立のある洗い場が16カ所。 たくさんの入浴客が浴場内をうろうろしていました。
露天。 大きな浴槽が1つ。15人はゆっくり入れそう。 浴槽の左側には 打たせ湯 が2カ所あるが使用されていない。張り紙があって 「群馬県の公衆浴場の条例により循環濾過のお湯は打たせ湯に使えないため(レジオネラ菌対策)打たせ湯の使用を中止します」 のようなことが書いてあった。うーん、残念。 イヤ、特に打たせ湯が好きなわけではないけれど、使えるけれど使わない というのと 有るけれど使えない というのでは感じがだいぶ違う。
しかし、床の各所のぬめりが気になった。 一番焦ったのは入り口近くの浴槽に入ろうとした時。床に足が届いた瞬間にツルリと滑った。あやうく浴槽の中心に向かってダイブするところだった。お客さん何人ものんびり浸かっているところに。 これ、何とかして欲しかったな。
入浴後は大きな畳の広間でのんびり出来ます。 飲食物持ち込み不可だけれど、広間自体が食事処を兼ねていて麺類・ご飯モノを注文できます。 各テーブルの上に置いてあるメニューを見たら………けっこう安価。 あとは 味 ですが、試してみませんでした。 (№111)
投稿日:2018/07/08(日)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
♨党員(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
まるで草津を彷彿させるかのような熱々の源泉風呂がたまりません。 草津ファンの方、期待を裏切らない至極の湯を是非体感してみて下さい!
投稿日:2018/07/05(木)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
♨党(男性) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
カルシウム泉に見られるごく僅かな白濁感と、これまたごく僅かに香る硫黄とがベストマッチです。 源泉派の方なら1度は訪れて欲しい、至極の湯です。
投稿日:2018/07/05(木)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 5 ] |
台風7号が近づいて、曇天の中、新しい温泉を訪ねた。 平成30年4月7日移設して新規オープンとのこと。 旧窓明の湯から700㍍ほど移動した場所にある。 駐車場が思いっきり広い。観客席付きで野球できそう。
建物に入るとぷーんと新築の匂い。これは脱衣所、浴室も同じだった。
脱衣所。やっぱ新しいのはいいな。 化粧台にはカラン2ヶ所、ドライヤー2個。 脱衣カゴが脱衣棚にきれいに入っている。16個。棚の上部にさらに6つのカゴ。
鍵のかかるロッカーは10個。100円かかる。最初に200円を入れて使い始める。 施設を使っている間は何回でも鍵で開け閉め可能。最後に帰る時、「帰ります」と書かれたボタンを押すと100円のみ返却される、という仕組み。
すべてきれいな脱衣所に古びた木の長いすが1脚。 これ、前の場所で使っていたものを持ってきたんだな。でも、十分現役、です。
内湯。 カラン5ヶ所。 湯船が2つ。もっとも奥の1つの浴槽は源泉を ゆあみ で冷ますためのもの。浴槽の上に木の柵が置いてあり、壁には 「やけどに注意」「入らないで下さい。」との記載があった。 すごい。底から泡が出てくるが、ボコンボコンという太い音がしている。 手を入れてみた。すんごく熱かった。
浴槽のお湯はやや熱め。澄明。しばらく入っているとじんわりじんわり温まってくるのがわかる。
露天は無いけれど、扉があって浴室の外に出られるようになっている。 ただ、柵が有り、外を眺めることはできない。椅子が2脚あり、そこでほてった体を冷ました。
入浴後は22畳の広間でのんびりできます。 ここも新しい畳の匂いがフッとしていました。座布団をまくらにおばあさんが横になってテレビを見ていました。
ポットには「平澤山の湧水」が冷たいままでサービスされていました。 (№110)
投稿日:2018/07/04(水)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
ホテルの中の温泉。 ホテル、と言ってもいわゆるリゾート地のワンルームマンションを郡山の駅前に持ってきた。そしてホテルとして営業している、と考えていい。 「リゾート地のワンルームマンション」には共用の温泉があったりするが、まさしくここがその温泉。
浴場はホテルの2階。入り口の受付で料金を支払い、エレベータで2階に上がる。
脱衣所。狭い。脱衣カゴ8個。化粧台にカラン2ヶ所。ドライヤー1個。 まさにマンション住人のための温泉。
鍵のかかるロッカーを置いてあるロッカールームは、廊下を歩いて別室になる。 廊下は男女共用のため、ロッカーに荷物、上着等を入れ、必要最小限で脱衣所に行くことになる。廊下の中程に小物入れ用鍵付きロッカーもある。
浴室。大きな浴槽と冷泉風呂。衝立のあるカランが3ヶ所。 壁には 大浴場① と記載有り。(じゃあ、女風呂が 大浴場②? か?) 浴室に入ったとたん、サウナに入ったかと思ったほど中は熱かった。
お湯は適温。壁面2ヶ所から強めのバブル。 ただ、温泉の匂いはしなかったな。
冷泉風呂が気に入った。たぶん30~35度。浴室内が熱いため、冷泉風呂をとても気持ち良く感じた。のんびり入っていても体が冷えすぎることが無い。 サウナの後で無く、最初からのんびり入っても十分可。
サウナ。 4人がゆっくり入れる大きさ。90度を表示していたがそんなに熱く感じない。 湿度がかなり低いため? ゆっくり入ってたっぷり汗を流しました。
ロッカールームの隣が休憩室。リクライニングチェアが4脚。 入り口の洗面をよく見ると飲泉台。 カランから温泉を流しっぱなし。ボタンを押すと紙コップが出てくるようになっている。
飲んでみた。 おいしくは無いけれど、2杯目を拒否するような味でもない。 飲用の適応症として「萎縮性胃炎、便秘、胆道系機能障害、高コレステロール血症」(15歳以下の人は、原則的に飲用を避けて下さい)と書いてあった。
「決して温泉を持ち帰らないようにして下さい」とも。 持ち帰っていいならば、ビーチはペットボトルに入れてお土産にしますけれどね。
受付のお兄さん、気さくで親切、サービス精神満載。 ここが海外だったらお客さんからのチップ、間違いなくたくさんもらえたはず。 (№109)
投稿日:2018/07/03(火)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
ビーチ(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
熊谷の予想気温36度がでた本日。快晴。
たぶん、とは思ったが。 露天風呂のタイルが直射日光で猛烈に熱くなっていた。 他の入浴客も飛び跳ねながら移動している。足の裏、焦げそう。
露天に湯船が1つ。壺湯が2つ。 壺湯には屋根が付いていて直射日光を遮ることができる。が、岩風呂は屋根無し。 壺湯はぬるめ、岩風呂は熱め。
露天浴場の一方向は壁。もう一方は直径10センチ弱のヒバが50センチおきくらいに並んでいる。その木に藁葺きのすだれを掛けて目隠しにしている。 ワラの合間からのどかな田園風景が見える。
壺湯に入っている高齢のお客さん。壺湯の縁に両足・両肩を乗せ、湯の中でハンモックのように揺られている。実に気持ちよさそう。なるほど、こういう入り方もあるんだ。ビーチも早速まねてみた。 うーん、快感・極楽・天国。
内湯。入り口の正面に大きな湯船が1つ。やや熱め。 その向こうは素通しガラスで露天風呂がよく見える。
入り口の左側には圧注浴と書かれたジェットバス3人分。座ると足と背中に勢いよくバブルが吹き付ける。 さらに隣に スーパー圧注浴という2人分のジェットバス。圧注浴より勢いよく吹き出してくるけれど、吹き出しは背中のみ。
内湯も露天もカルキの臭いも温泉の匂いもしなかったな。
サウナ。12,3人は入れるか。温度表示90度。少し熱め。 静かなオルゴールのバックグラウンドミュージックが流れていた。
サウナから出るとき、段差があるのに気づかなかった。いきなりガクッと足が10センチほど下に降りて転びそうになった。 サウナの暑さで頭がボゥッとしていて足元に注意が及ばなかった。(転ぶヒト、いると思う。要注意。)
脱衣所。 ビーチが浴場から出た昼下がり。 ゴルフ客がドッと入浴のため入ってきた。 鍵のかかるロッカー60余個。脱衣カゴ32。 化粧台のカラン5ヶ所、ドライヤー5個。
脱衣所からはバルコニーに出ることができ、そこが喫煙所にもなっている。 脱衣所が少し狭いので、入浴客が増えたとき、お客さんはバルコニーに待避するだろうな。
ゴルフ場に併設の温泉。 ロビーの奥に畳の大広間も有り、けっこうな高齢者がのんびり過ごしていました。ゴルフ客ばかりでは無く近隣のお年寄りにも人気があるようです。(№108)
投稿日:2018/07/02(月)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
サル(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
内風呂、洗い場は広いが 湯は塩素臭い循環
写真では広そうな露天は ま、6~7人でいっぱいに なるくらいのスペース
投稿日:2018/07/02(月)
利用時期:2018年 7月~9月
|
|
火卍(男性) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 3 ] |
食事処から再入浴できないのは不満です。 あと温泉じゃなく塩素の匂いがします。 男性風呂はいつも混んでいます。
投稿日:2018/07/01(日)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
overlap(男性) |
ココプララ(茨城県 / スーパー銭湯・健康ランド) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
ここ1ヶ月の間に4度程お邪魔していますが、家からアクセスし易く、 会員カードも作ったので受付も楽々。何と言っても中学生以下の子供がいない、これほど静かで快適な空間になるとは思いもしなかった。 岩盤浴がメインで、沢山石の種類があり温度設定も多数あります。 身体を冷やす部屋もあり、中々気持ち良いです。浜松にある風と月とんに雰囲気が似ています。 タワーサウナも良いし、人工温泉も適温で過ごし易く、食事処のメニューの少なさが難点ですが、良心価格で美味しいです。 駐車場に余裕があって、往路も混雑してないのでホントに寛げます。 スタッフさんの応対も爽やかでテキパキしていて好感が持てます。
投稿日:2018/06/30(土)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|
じゃい(男性) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
早速私もお邪魔してみた。靴箱の鍵を受付で渡してロッカーのICキーと交換する。そのキーですべて後会計となる仕組み。今回は岩盤浴もお願いして合計で1150円。なお、タオルは岩盤浴タオルしかないので、フェイスタオルは事前準備するか150円で購入する必要あり。一式受け取って2階脱衣所へ。キーに書かれた番号に向かいかざして解錠。この時キーを入れっぱなしにして閉めてしまったら大変なことになるので、腕に付けておくべし!トイレ、体重計、自販機あり。入口付近に温泉分析表あり。成分的には濃いものになっている。
内は入って右側に洗い場。左手にサウナ。少し進み水風呂、掛け湯、日替わり湯、電気風呂併設の不感の湯。洗い場のシャワーは高さなど調節を自由に出来る。サウナはだいたい75℃~90℃くらい。いい暑さで汗はたっぷり出る。水風呂は17℃くらいできんきんに冷える。不感の湯は36℃くらい。まさしく熱くなく、冷たくもなく気持ちいい!電気風呂は今流行りのマッサージタイプ。いい刺激でくる!日替わり湯は40℃くらいで、この日はハイビスカス。しっかり薫って熱すぎず心地良い。
露天は左手に寝転び湯。右手に温泉と温泉炭酸泉、壷湯。壷湯は温度表示はなかったが、だいたい40℃くらいで心地良い。温泉炭酸泉は38℃くらい。いつまでも入っていられそうな感じで、効能も感じられるもの。温泉は40℃くらい。しっかり強塩泉の特徴は出ているが、たぶん循環しているのでその分本来の濃さが減ってしまっている印象。
1階の岩盤浴は3種。クールダウン出来るところはだいたい6℃くらいでしっかり冷やされる。ロウリュウをするところは48℃くらいで石もいい熱さで汗がしっかり流せる。また一日3回行われるロウリュウはアロマ水をたっぷり石に流してまさしく熱風をあびる!なかなかの熱さで人によってはきついかも?最後は広々としていてプロジェクターで映像が流されているのと、定期的にスタッフがストーンにアロマ水をかけて薫りを楽しめるところ。石はあまり熱くなく、適度に汗は流せるものの、岩盤浴の醍醐味は不足している感じ。
全体的には広さはそんなになくて程よくは楽しめるものの、不足感を覚えてしまうものだった。地域の方にはよいが、もうちょっと楽しめる要素があるとまた来たいと思うだけにそこは充実して欲しい気がする。
投稿日:2018/06/28(木)
利用時期:2018年 4月~6月
|
|