全国の日帰り温泉のクチコミ

-PR-
 

施設のクチコミ

検索結果 検索結果  合計:5,359件  110件目を表示(1ページ目/536ページ中)
 1 2 3 4 5 次へ>>
 
ビーチ(男性)
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび(茨城県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  5    [ 風呂 5  施設 4  清潔感 5 ]
施設の裏側に広い駐車場あります。施設入り口前にアスレチックの広場。子供たちがたくさん遊んでいました。
施設入り口の右側に 自慢のインスタスポット と表示のある休憩所??が(写真)。PRに全力投入ですね!?

靴箱のカギに付いているバーコードで入館料・食事代金その他の仮支払い。退館時に精算するシステムです。
2Fは別料金で男女いっしょに水着を着て楽しめるサウナ室になっていますが、今日は時間の関係上1Fの浴場のみ。
昨年のちょうど今頃オープンした、とのことで館内はどこもとてもとてもキレイ。
脱衣所にロッカー(2種)がたくさんありましたが、一部のロッカーに 電源マーク が張り付けてある。何かと思って開けてみると・・・なんと、ロッカー内にスマホ充電用のUSBコンセントが。それもタイプAとタイプCの両方。いやぁ、びっくりしましたね。こういうロッカー初めてです。(これからこういうの流行るかなぁ?)

浴場は湯舟のエリアとサウナエリアが分かれています。サウナエリアにも洗い場があり仕切り付きカラン3か所が設けてあります。なお、両エリアの行き来は露天または脱衣所を通るようになっています。
サウナもマット・床等実に清潔に保たれている。気持ちいい。
湯舟エリアの浴槽は炭酸泉。ここが広くてストレス無し。体全体で浸かったらあっという間に全身泡まみれ。泡を見ているだけで血流が良くなってくるような気がしました。

露天に浴槽は2つ。施設の屋根の下に設置された熱めの湯舟。その隣にややぬるめの浴槽。さらにその横に足湯。
見るとプラの椅子がなんと16脚。外でのんびりしてください、という無言のメッセージか。これはありがたかった。いままでどこの露天風呂にも椅子が少なくてのんびりするのに難儀していたからなぁ。
サウナと炭酸泉をじっくりゆっくり楽しませていただきました。

入浴後、食事処で納豆ラーメンを食べつつPCで口コミを作成しました。お客さんで混んでいなければ、何も注文しなくてもテーブルでくつろいでいてもいいそうです。各テーブルとも100V/USBコンセント付いてます。もちろん無料Wi-Fi飛んでいます。
・・・施設評価の4、は休憩室が特に設けてなくごろ寝出来なかったから・・・・。(№452:入浴日20251113)
投稿日:2025/11/13(木)
利用時期:2025年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
HAMANOYU えど遊(東京都 / スーパー銭湯・健康ランド)
 総合評価  2    [ 風呂 2  施設 2  清潔感 5 ]
とにかく室内すべてがきれいでした。(ま、オープンしてから半年ですからね)
清潔感は文句なく満点。ただ・・・・狭い!!
都心で広い浴場を・・・というのが無理なんでしょうね。

水天宮前駅からのんびり歩いて10分強ほど。見つけにくかったです。ビルの上部・側面に名称が掲示されていると思い込んでいたんですね・・・・。

男性浴場は2階、女性用は3階ですが、登っていく階段の幅が狭い。エレベータの前には小さく 元気な男性は階段を使いましょう みたいなことが書いてあるし・・・。
脱衣所。
狭い空間にロッカーが48、大きさは2種類。ドライヤー3、小さな化粧台にカラン1つ。
6,7人いたら周りに気を遣うだろうな。
浴場。
仕切りのある洗い場9カ所。浴槽は温度計が40度を指していました。壁の2か所からバブルジェット。
壁は定番の富士山・・・・と、よく見るとペイントで描かれたものではない。1センチ四方の色違いタイルを壁全面に貼って描かれている。遠くに小さな富士山、手前に大きな荒波。・・・・描くの、大変だったろうなぁ…。でも、みごとです。
サウナ。
男湯にはフィンランドサウナとセルフロウリュウサウナ。
フィンランドサウナは明るく、浴場との間に透明ガラスがあり清潔感も相まって気持ちよく汗を流すことができました。が、セルフロウリュウサウナの狭いこと。3人が定員だな。さらに暗くて圧迫感が強い。ちょっと残念でした。
露天風呂。
露天…とパンフに記載がありましたが、しっかりと天井も壁もあり外を眺めることはできません。ただ、外気と外の音はしっかりと露天?風呂に入ってきてくれます。サウナに入った後、露天の椅子に座って火照った体を冷やしましたが、晩秋の外気が気持ちよかったです。

狭かったけれど平日の午前中、ということもあってガラガラ。混雑のストレスを全く感じなく入浴出来て、うれしかったな。
室内に流れる静かなバックグラウンドミュージックを聴きつつお湯に浸かっていました。

残念ながら入浴後にのんびりする休憩室はありません。1F受付横にテーブルが7脚有り、椅子に座って飲み物(ビール・コーヒー・ビネガー等・・・・入浴券を購入する自販機で販売しています)を楽しむのがせいぜい(写真)。
休憩室でごろ寝出来たらよかったんですけどね。(№451:入浴日20251030)
投稿日:2025/10/30(木)
利用時期:2025年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
フォレスパ木曽 あてら荘(長野県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
施設裏手のイベント広場で思い切り遊んで汗をかいた後、ざんぶりのんびり入るための温泉ですね。シンプルながら落ち着きました。

宿泊施設の浴場を日帰りで開放しています。
かつては「恋路の湯」という別会社の温泉施設がすぐ隣にあった、とのことですが、現在はその建物自体が取り壊されて何もありません。

宿泊施設だけあり掃除は行き届いていました。
脱衣所の化粧台のカラン・鏡等も磨き抜かれていましたね。
脱衣所に100円返却式のロッカーあります。
浴場。
カラン10か所。大きな浴槽が1つ。浴槽の壁2か所からマッサージ用?のバブルジェットが勢いよく噴き出していました。
温めのお湯に浸かって背中を気泡に当て、じっくり浸かりました。12時に入館したため宿泊客の入浴が無く、のんびりできたのがよかったです。
窓ガラスが素通しでないため外を眺められなかったのが残念だったかな。
入浴後、ごろりと寝そべるような座敷は提供されていませんが、ホールの応接セットで庭の池を眺めながらのんびりできます。(大きな鯉がたくさん泳いでいました。)
午後になって近所の?お年寄りが続々とやってきました。 (№450:入浴日20251024)
投稿日:2025/10/24(金)
利用時期:2025年 10月~12月
 
ビーチ(男性)
浜平温泉 しおじの湯(群馬県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
露天の湯舟で長時間何も考えずじっくり浸かっていたい、という温泉好きの方には満足してもらえると思いますね。
施設の前に駐車場。受付では今月限定ということで69歳以下の入浴客に割引くじを引かせていた。アイスのバーを細く短くしたような棒の先に色を付け、容器の中にたくさん入れてある。神社のおみくじみたいな・・・・・。色によって入浴料が、無料・300円引き・100円引きとなっている。ビーチが引いたら300円引き。
あまりに軽く当たったので受付の女性に意地悪な質問をしてみた。
「これ、もしかして全部の棒に色がついている、とか???」受付女性は笑いながら全部容器から出して見せてくれた。
色の付いてないバーもたくさん入れてあった・・・・・。
(すみません・・・・)
レンタルフェイスタオル・バスタオルも安価で置いてありました。

脱衣所に脱衣籠と鍵付き中型ロッカー。床はよしずのような素材で足裏が快感!!
化粧台の手入れがきれいになされていて快適。とくに鏡は曇りひとつない。
浴場はシンプル。カラン8か所と大きな湯舟。温泉は澄明。デジタルの湯温計は41度を示していた。じっくり浸かるのにちょうどいい温度です。ただ、全面ガラスが水垢で見通しにくいのが残念。
泉質は良いと思いますね。ここの ウリ はメタケイ酸が110㎎/Kg入っていること。
普段あまり気にしたことはないけれど、お肌のためにはいいんだろうな。
露天。
施設から突き出た屋根の下に岩風呂が設置されていた。湯温は内湯と同じくらい。東南に向かって開けている。大和塀の向こうは川。その向こうに山肌。入浴客も少なかったのでまわりを気にすることなく快適でした。
入浴後、休憩室で飲泉できます(写真)。尚、受付で温泉持ち帰りのバックも販売している、とのこと。
食事処の和室がとても素敵だったので、コーヒーフロートを注文し、それを飲みつつ川の見えるテーブルで口コミレポ作成しました。
晩秋に似合う温泉でした。 (№449:入浴日20251023)
投稿日:2025/10/23(木)
利用時期:2025年 10月~12月
(1件)
 
ビーチ(男性)
京王高尾山温泉 極楽湯(東京都 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂   施設   清潔感  ]
湯は全体的にぬるめ。登山後にサッと汗を流すための施設でした。

施設前に25台位とめられる駐車場(P1)。さらにはるか入口手前にP2・P3駐車場があります。受付で割引券をもらうと3時間無料になります。
が、R20 から施設に入っていく入口に一般の駐車場もあり、それが温泉施設の駐車場と紛らわしい。注意が必要です。
山から下りてきて入る方が多いのでしょうね。リュックを預けるための結構大きめのコインロッカーが入口を入ったところにあります。また、小型の貴重品ロッカー(無料)も受付の奥に設置されていました。
浴槽はどこをとってもぬるかったです。山登りをした後にじっくり浸かるには40度以下の湯がいいのでしょうか?
露天に 熱め と表示のある岩風呂(温度計は40.7度を表示)。浸かっていたら一気に肌がつるつるしてきたのにはちょっと驚き。
本日の替わり風呂は金木犀。湯の色はもちろん薄い黄色。とても好きな木なので勇んで入ってみましたが・・・・・金木犀の香りはほとんどしませんでした。がっかり。
でも露天の炭酸風呂が良かったです。そっと湯につかるとあっという間に体中に細かい泡が張り付いていく。広め、かつ湯温が37度くらいのため、じっくりゆっくり浸かっていられる。
山登りの帰り?でしょうか、高齢の方が数人、足を思いっきり伸ばして気持ちよさそうに使っていました。
サウナも良かったですよ。壁に窓があり、外の光が入ってきて部屋が明るい。正面はテレビ。
佐々木 朗希の活躍を何人もが汗を流しながら観戦していましたね。ビーチは野球に興味がなく、とにかく汗をたくさん流すために出たり入ったりしていました。
ちょっと残念だったのは浴場のどこをとってもぬめりがあったこと。これ、何とかしてほしかったです。
入浴後、「うたた寝処」と称する20畳強の和室で寝転ぶことができます。衝立もあり何人もがゆっくりできるのですが、座布団・毛布共に無い。それくらいは用意しておいてほしかった。
皆さん長居はしないのでしょうかね。(№448:入浴日20251007)
投稿日:2025/10/07(火)
利用時期:2025年 10月~12月
(1件)
 
Cool K(男性)
金太郎温泉 カルナの館(富山県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂 4  施設 3  清潔感 3 ]
ホームページやパンフレットでは真新しい施設のように感じられますが、実際はいい感じで年季の入った温泉施設です。

日帰り入浴の場合、旅館とは別に入口がございます。
フロントで下足箱のカギと引き換えにロッカーキーを受け取る形式。
料金は先払いでいろいろ割引条件あり。

泉質は食塩泉と硫黄泉が混ざった感じで、貧血や美肌いいそうです。
ただ低血圧気味だとのぼせます。
内湯の前に並べられた岩(立山連峰をイメージ?)がなんとも迫力があります。

8時半開館で、午前中でもそこそこ入浴客がいました。
レジャー施設ではないので、年齢層は高めです。
ちょいと贅沢気分が味わえる施設でした。
投稿日:2025/10/01(水)
利用時期:2025年 10月~12月
(2件)
 
ビーチ(男性)
空庭温泉(大阪府 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  2    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 1 ]
暑い中、大阪万博2025の会場を歩き回り、汗だくに。その汗を流すために寄ってみました。
パンフレットに「関西最大級の温泉テーマパーク」と記載がありました。又、HP通りコンセプトの「安土桃山時代」をエントランスで見ることができました(写真)が・・・・・。

受付で電子タグ付きのリストバンドを受け取ります。館内の飲食等はこれで処理し、退館時に清算の方式。
浴衣に着替えてから浴場に移動するので脱衣所は2か所使うことになります。

館内の案内図がちょっとわかりにくいかな?(ビーチの理解能力不足?)
広い館内をあちこちうろうろ歩いてしまいました。
1000坪あるという中庭は時季を選べば快適なのでしょうね。夕刻だったので浴衣姿の外国人カップルが何組ものんびりとそぞろ歩きしていました。

源泉かけ流しの浴槽がよかったです。43度は超えているのでは?という温泉の香りがする熱い湯に浸かっていたら全身がもみほぐされていくような心地よさを感じました。また、炭酸泉もけっこうなもの。ものの数分で肌に細かな泡がびっしりと付いてくる。
が、・・・・。浴場あちこちの床に ぬめり があってこれが実に不快。脱衣所からサウナ入り口の床まで、そこからさらに洗い場までの2か所に4段ほどの階段がありますが、そこがぬめっている。これ、お年寄りには致命的だな。
また、浴場の一番奥に「庭見の湯」があり、湯船の中からマジックミラーのガラスを通し、庭を見下ろすことができるようになっている。このガラスの下部分が水垢で白くなっていて素直に見通すことが出来ない。気持ちのいい「庭見」からはほど遠いな。
この2つが 清潔感1 の理由。
入浴後、休憩室やゲームコーナーで、また漫画本を読んでのんびり過ごすことができます。入浴後のリフレッシュにはいくつもの選択肢が用意されています。ただ、メインは温泉・浴場ですからね、いくら付属施設が充実していても総合評価は上げられないなぁ。 (№447:入浴日20250917)
投稿日:2025/09/19(金)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
せせらぎの四季(長野県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感 5 ]
渓流のせせらぎが聞こえ、ぬるめの湯が魅力的な温泉でした。
長細い施設の前に駐車場。出口近くには温泉スタンドありました。
靴箱にカギをかけ、自販機で入浴券を買い受付に出しましたが…カウンターの横に浴場の混雑具合を示すひよこたち(写真)。なかなかしゃれた表示方法だとのぞきこんでいたら・・・・「いやぁ、ほかの温泉カウンターの真似ですよ」と受付の方が笑って教えてくれました。
とにかく清潔感はけっこうなもの。脱衣所・化粧台の鏡はシミ・曇りひとつない程磨き抜かれていました。カラン金属部分もピッカピカ。
清潔感最優先の方は大丈夫と思いますね。

脱衣所自体はちょっと狭いかな。ロッカー(100円返却式)と脱衣籠の列が交互に並んでいます。なお、大き目のロッカーおよび貴重品用小型ロッカー(共に100円返却式)は受付横の廊下に設置されています。
浴場はシンプル。
大きな浴槽(41度と表示)と洗い場にカラン12か所。露天側に向かって全面透明ガラス。露天とともに茶色に濁った温泉です。

露天。南向き。
周りを木に囲まれ、先の竹林の向こうに川の流れがチラチラ見えます。
屋根付きでまわりが岩の大き目浴槽1つ。「夏季は湯温を低め(38.5度)に設定してあります。」と書いてある。ここが気持ち良かったんですよ……。
いったん入ったら快適で出る気になれない。空を眺めて浸かっていたら40分近く過ぎていました。フッと見ると手の届くところに山椒が。葉を取って揉んでにおいをかいでいたらウナギが食べたくなってきましたね……。

入浴後、畳の休憩室でのんびりできます。14畳の部屋2つの仕切りを取っ払って広く使っていました。ただ、テーブルが4卓ではちょっと足りないかな。
食事処のメニューにいくつもの料理が並んでいますが、昨今の諸物価値上がりを考えると妥当な値段ですかね。
日曜日なのでけっこうな入浴客で混んでいました。若年層からお年寄りまで偏ることなく来ていました。(№446:入浴日20250907)
投稿日:2025/09/07(日)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
gogo(女性)
道の駅 浅虫温泉 ゆ~さ浅虫(青森県 / 日帰り温泉施設)
 総合評価  3    [ 風呂 3  施設 3  清潔感 3 ]
施設の詳細は 道の駅ゆ~さ浅虫 展望浴場はだか湯 で調べればわかりますが、入った感想は普通に良い入浴施設でした。
ドライブ帰りに軽くひとっ風呂浴びるには十分です。料金も比較的安い感。
まず、お風呂から見える景色が良いです。陸奥湾が一望でき、湯ノ島が良いアクセントになっています。
浅虫温泉の特徴である微かな硫酸塩・塩化物泉も感じました(消毒はしているようですが、嫌な塩素臭はほとんどしなかった)
時期や時間帯によっては激込みでしょうが、観光シーズン以外の平日午前~夕方前ならのんびり入れそうです(私はのんびり入れました)
投稿日:2025/09/03(水)
利用時期:2025年 7月~9月
(1件)
 
ビーチ(男性)
亀の井ホテル 鴨川(千葉県 / 日帰り入浴OKの宿)
 総合評価  4    [ 風呂   施設   清潔感  ]
宿泊し、7F・天空の湯、のみ入ってみました。
静かに太平洋の眺望が楽しめます。湯温はぬるめ、ゆっくり浸かっていられます。
入浴後は1F受付前のラウンジで無料コーヒーを楽しめます。ラウンジから中庭(写真)にも出られ、ガーデンチェア・テーブルでのんびり過ごせます。
(№445:入浴日20250901)
投稿日:2025/09/03(水)
利用時期:2025年 7月~9月
 1 2 3 4 5 次へ>>