たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
毎年上高地に行っています。 (上高地は通年マイカーの乗り入れは今はできません。) 上高地温泉ホテルは行く度に2.3回は入る温泉施設です。 と、いっても上高地の日帰り温泉はここと、隣の清水屋さんしかないのですが・・・ 上高地で温泉・・・なんとも贅沢で。 河童橋からだと右岸を1キロ(20分)位大正池方面に向かって歩きます。 明神岳、焼岳、穂高連峰等北アルプスの山々を真近に見ながら、 梓川沿いをのんびり散歩しながら行けばあっという間です。
入浴時間の指定があるので気を付けてくださいね。 外の販売機で入浴券を買いますが、時間の延長等はなく、きっちり時間になったら入浴券の販売機は販売中止になるので、1分でも過ぎたら入れません。時々間に合わなかった方も見ますし、私達も遊びすぎて間に合わなかったことがあります。
日帰り温泉の入り口はホテルの入り口ではなく、建物の端にあります。
以前は靴箱に扉がなかったです。 上高地ということで登山靴の方が多く、08年に行った時にたまたま靴を間違えられたのか・・・盗まれたのか・・・靴がなくて困っている方を見かけました。ホテルでスリッパを借りていましたが、そのまま帰ったのでしょうかね? 09年に行った時には、靴箱が鍵付きに変わっていました。 私たちもトレッキングシューズで行く時もあるので、安心です。
ロッカーは鍵なし、籠あり。 鍵付きの貴重品入れが脱衣場にあります。貴重品はそちらに・・・ 内湯1. 露天風呂1. 露天樽風呂あり。 露天風呂の景色はあまり大したことはありませんが、 お湯は大変気持ちいいです。 ドライヤーはありますが、イオンではありません。 上高地で800円は申し訳ないくらいです。 ゴールデンウィークやお盆休みは混むときがありますが、避暑地・上高地なのでそれも仕方ないと思います。
温泉と関係ありませんが、ここ数年上高地に小さな犬を連れてくる方を数名見ます。 我が家も犬を飼っており、連れていきたい気持ちはわからないでもないのですが いろいろなHPでも書いてあるように、国立公園内にはペットを連れていかないのは飼い主のマナーだと思います。温泉にはまったく関係ないのですが・・・よろしくお願い致します
(参考になった:7件)
|
投稿日:2010/01/30(土)
利用時期:不明
|
|
天狗大好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
先日、天狗の館に行ったところ、落語会が開催されていた。毎月第一月曜日に東京から真打を呼んでいるとのこと、雪景色を見ながら温泉に入り、また落語まで楽しめた。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2010/01/30(土)
利用時期:2010年 1月~3月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ここ何年間は年に数回訪れています。
国道からすぐでわかりやすい。案内看板あり。
駐車場はまあまあですが、意外といつも車が多い。
外観は綺麗です。 靴箱はふたなし、鍵なし。
鍵付きロッカーもあり。籠あり。
お湯は若干ぬるぬる。 サウナからでて入る水風呂はありませんが、源泉風呂がぬるめで気持ちいいです。源泉風呂の前は特に滑りやすい。滑りやすい温泉はたくさんありますが、男湯では、旦那、子供達はじめ、たくさん滑っている人を見かけるそうです。
内湯1. 源泉風呂1. 景色が綺麗な、露天風呂1 内湯はかなり大きく、泡がでていたり・ジェット風呂あったり、ここのオススメは、昔の洗濯機みたいにぐるぐる回るお風呂があるので、是非入ってみてください。子供には大人気です。
ドライヤーの数少なめ。洗面台も少ない。
以前は再入浴ができましたが、今は出来なくなりました。以前はOKだったのがダメになると、客としては自然と足が遠退いてしまいます。
温泉スタンドあり。
陶芸施設あり。陶芸はおもしろかったですよ。
キャンプ場あり。1張1050円(タープ別料金)は魅力。 コテージもあり。
後、名物黄金ラーメンがあるらしく、何が黄金なのかわかりません。たまたまかもしれませんが、非常に待たせられました。味は人それぞれかと・・・ それ以外にも、入ったことはありませんが、食事をするところがあります。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2010/01/26(火)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
おばん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 2 清潔感 3 ] |
こんにちは 今年のこぶしの咲く頃だと思います。出かけた後は、必ず立寄の温泉へ寄ります。 こだわりがありまして、展望が良い温泉を選び、立ち寄ります。お風呂に関しては、本当に展望が良かった。 食事の品数が少ないかな、、、
|
投稿日:2009/10/31(土)
利用時期:2009年
|
|
吉丸 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
日帰り温泉が大好きな者で湯ったり苑さんも数多く利用しています。 他の温泉にも何箇所か行っていてお風呂の中の色々な所を見ています。湯ったり苑さんは凄く気に入っていますが何点か思う事が有ります。1つは鏡の鱗状痕です。ひげをそる人が多いですが見ていると鏡が汚れている為、石鹸で綺麗にしている人が多いです。鱗状痕を清掃すると良いと思います。2点目はシャワーの圧力が強すぎるため回りの人にはねて今までも何度後ろの人が苦情を言っているのを見ています。水圧が強すぎて返って使いづらいです。もとでもう少し水圧を調整すれば使いやすく湯ったり苑さんも水道代が節約出来ますよね。 以 上
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/09/28(月)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
まだらおの湯 (長野県 / 斑尾高原温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
無色透明・無味無臭で循環していますが、ツルすべ感があり、やわらかいお湯です。 内湯の他にサウナや露天もあります。
露天はこじんまりとしていますが、緑の多い外気に触れながら入る温泉は気持ちのいいものです。夏だと時折、アブが飛んできますから、刺されないように注意しませう。ま、自然に囲まれているからしょうがないですよね。アブも温泉に入りたいのです(ということにしましょう)。
施設は斑尾高原から中野市の方へ下ってきたところにあり、豊かな自然に囲まれています。高原で遊び疲れた身体を癒すには丁度良いと思いますよ。
|
投稿日:2009/08/23(日)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
もともとスーパー銭湯だったようで、ジャグジーやサウナ等の設備は整っています。 3年ほど前に温泉を掘り当て、日帰り温泉施設となりました(パンフレットより)。
内湯には、白湯のジャグジー等の他、源泉かけ流しの湯船と循環の湯船が一つずつ。露天の湯船はすべて温泉を使用しており、源泉かけ流しの湯船1つと壷湯、その他は循環です。
源泉の色は無色透明、匂いもなく、かすかに塩味(?)らしき味がしました。 源泉かけ流しの湯船の中でも、特に壷湯では、茶色の湯花が舞っているのがよくわかります。内湯の源泉湯船は少し熱いのですが、源泉そのままを楽しめるので、GOOD。 露天の源泉湯船の方が、内湯のそれより低く、丁度いい温度(適温かどうかは人により異なりますが)なので、入りやすいと思います。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2009/08/20(木)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
開湯200年の山田温泉を訪れた時に寄ってみました。
重厚で歴史を感じさせる建物は桃山風建築(信州高山温泉郷のパンフレットより)。
更衣室から浴室に入ると、湯船や床が木造で、天井も高く、その造りに驚きと開放感を覚えます。シャワーはありませんが、浴室の奥に木製の懸け樋(と言うのが正解かどうかわかりません)が通してあり、そこから4箇所程お湯の注ぎ口があります。その注ぎ口にはお湯のストッパーがしてあり、ストッパーを手前に倒すとお湯が流れてきます(やり方がわからず、地元のおじさんに教えてもらいました)。そこで体を洗ったり、掛け湯をしたりします。
湯船は内湯のみで、こじんまりとしたぬる湯浴槽と広いあつ湯浴槽の二つ。お湯は透明ですが、硫黄のかおりがして、湯花が舞っているのがよくわかります。
あつ湯は文字通り熱く、ぬる湯で丁度いいくらいでした。でも、地元の人はあつ湯にゆっくりと浸かっていました(さすが!)。 慣れないうちはあまり無理して長湯せず、湯船から出たり入ったりするのを繰り返すのがいいかもしれません。
それにしても湯量が豊富で、300円という料金で入れるとは、羨ましい限りです。 自然も多く、静かなところなので、普段忙しい人がリフレッシュするにはもってこいの場所ですよ。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2009/07/22(水)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
子安温泉 (長野県 / 子安温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
山田温泉からの帰り道に立ち寄りました。
木製の広い湯船と床、そこに黄褐色の、白濁したお湯が注ぎ込まれています。 お湯に浸かると、手足が見えなくなります。 なめるとしょっぱく、皮膚にもとても良さそう。
内湯のみですが、お湯の良さと入りに来る地元の人や、受付の人の愛想の良さも手伝って、大変満足しました。
お風呂上りには暖かいお茶かコーヒーをサービスしてくれますよ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/07/21(火)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
内風呂には、大きな石が置かれ、硫黄の香り漂う良いお湯が。色は私が入った時はほぼ透明でした。結構広い浴槽で、置かれている石のお陰か、人数が多かった割に、他の人に気兼ねなく、ゆっくり浸かれました。内風呂にはその他、サウナとジェットバスがあります。
露天風呂は、内風呂よりはっきりとわかる、薄目の乳白色のお湯。飲泉できる様、コップが置かれています(施設玄関脇にも飲泉できるようになっています)。硫黄の香りもはっきりとしていました。その他、壷湯や寝湯、ササラ湯があり、お湯と陽気のせいで気持ちよくなり、いつの間にか船を漕いでいました。 平日は朝9時から深夜1時まで、土日休日は朝6時から深夜1時までで、土日は朝早くから温泉を楽しめます。 松本にも姉妹店があり、この戸倉上山田温泉の温泉を運んでいるそうです。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2009/05/08(金)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|