|
| しょうふぁ~ (男性/千葉県/レポート12件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
本当は城の湯温泉センターを目指していたのだが、 まことの湯の看板を発見し、急行。
毎分430リットルの湧出、源泉かけ流し、消毒剤投入なし、毎日の換水・清掃実施との事で20時過ぎにお邪魔したが、この時間でもお湯はもちろん新鮮だった。
お湯は透明で軽~くモール泉特有のフレーバーを感じた。 気になるほどではない。 口に含んでみたが塩気もほとんど感じない。 ph8.9のアルカリ性温泉だが、 クセがないお湯だ。
露天風呂も直径約8メートル近くあり、 屋根もなく開放感は抜群。 一人で貸し切り状態w
一つ気になったことは、カラン下の排水の溝が浅い。 浴槽からのオーバーフローも関係するのだが、 2つ隣で体洗っていたオニイサンの石鹸の泡が こちらの足元に。 自分も石鹸の泡を洗い流すとき、なかなか泡が流れていかなかった。
神経質な方はちょっと、気になるかもです。
トータル的に見て、 オススメできる穴場な温泉です。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/08/31(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
| Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
8/29に利用しました。 靴箱は無料のカギ付です、宿泊客と分けてあります。 カギは自分で管理です。 支払いはフロントで済ませます。 脱衣場はカギ付きリターン式です。 湯船は大きいのが一つで、ジェットが出てましたし、湯温は高目に感じました。 露天もあります、半分位は東屋の屋根がありましたので、雨の日でも大丈夫ですし、こちらも湯温は高目ですね。 洗い場も広く沢山ありました、リンスインシャンプー、ボディソープがあります。 私は利用しませんでしたが、サウナもありました。 チラッと見ただけですが10人位は入れそうでした。 小さいですが、水風呂もあります。 パウダールームは洗面台が3つ無料ドライヤーが2台、私は使いませんでしたが、有料のイオンドライヤーが1台ありました。 無料の休憩処もあります、飲食物は持ち込みNGですが、飲み物の自販機のお値段は通常のお値段でしたよ。 休憩処に確かにカラオケ機器ありましたが、私がいる間は誰も利用しなかったので、静かに休めたかと言うと、他の人の話し声で、そうでもなかったですね。 食事処も有ります(私は平日に行ったので、もう閉まってました。平日11:00~15:00休日11:00~19:00までです)。 あと、HPにも書いてありませんでしたが、脱衣場に“金曜日レディースデイ、500円⇒300円”だそうです。 全体としては〇ですね。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2011/08/29(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
| むるち (男性/愛知県/レポート51件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
8月28日 再訪
久しぶりに行きましたが、相変わらず人気のようで 露天風呂は人が入れないくらいたくさんいた 内風呂も種類豊富で飽きることが無いが、とにかく人が多く 温泉の循環消毒も間に合っていない気がした ぬる湯に浸かると一番ツルツルはしたが、お湯が汗臭い? 湯量が減ったのかお湯の汚れが気になる ここはPh9.98と高いが同日に寄った下呂温泉の方がツルツル感がありました。 初めて立ち寄った時は感動したが、今回はお湯の汚れも気になり 評価を大幅に見直しました。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/08/29(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
| icb0h21 (男性/レポート33件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
11/08/26に利用しました。 岐阜のアウトレットの帰りに寄りました。 東海北陸道の城端SAより高速を降りずに寄れました。 駐車場があり、専用なので、帰りに駐車券をもらう必要があります。 靴をロッカーに入れます。 機械で入湯料を払い、券と靴のキーを受付に渡します。 鍵を貰い、ロッカーに入ります。無料です。 浴場は屋内に、湯船が一つ、ジャグジー、サウナ、スチームバスと 露天に炭酸ガス入湯船、薬草入湯船、寝湯がありました。 お湯は、この辺りでは珍しく温泉ではありませんでした。 洗い場は、結構ありました。 シャンプー、リンス、ボディソープがありました。 ドライヤーが4台程がありました。 綺麗で大きくて、人が少なかったのでゆっくり出来ました。 湯が温泉だったら、最高なのですが・・・
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/08/28(日)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
| PureTherme (女性/レポート15件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 -- 施設 5 清潔感 5 ] |
源泉かけ流し浴槽が内湯に一つと露天にあります。 シャンプー、リンス、ボディーソープは、豆乳入りのもので「肌への優しさ」に こだわりがあるようです。浴槽内には、ポーラの洗顔ソープまで備え付けられています。旅館の大浴場にも、洗顔ソープまで用意されているところは少ないのでとても好感が持てました。 脱衣所にも、基礎化粧品や、綿棒、コットン、ティッシュなど 必要なものが全部揃っていて、至れり尽くせりです。 ドライヤーもイオン入で新しいものです。 掃除もなんどもあり大変清潔です。
入浴料の中に、着替え(作務衣風・綿記事)やタオル大小のレンタル料も含まれており着替えてリラックスして、テレビが見られるリグラインシートに座り 思い思いの時間を過ごしています。タオルケットも用意されており無料で使用できます。 大きな丸いテーブルも3つほどあるので、書き物をしたり、パソコンをしている方もいらっしゃいました。 食事所もありますし、一日中過ごせます。 ソフトクリームと無料でいただける養老の水が美味しかったです! 温泉も良いし設備や備品も良いので大変好感が持てました。 このような、至れり尽くせりの温泉レジャー施設がもっと増えるといいな。
(参考になった:26件)
|
投稿日:2011/08/27(土)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
|
| PureTherme (女性/レポート15件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
いつも混雑していて浴槽は芋あらい状態・・・洗い場も 狭いです。備品はないので持参しなければなりません。 露天はぬる湯で長湯できます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/08/27(土)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
|
| Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
8/23に利用しました。 受付で支払いをします。 靴はそのまま入苑します。 脱衣場はさほど広くありませんが、リターン式のロッカーと貴重品ロッカーがあります。 湯船は大きな湯船が一つです、何箇所からかジェットが出ていました。 残念ながら露天はありませんでした。 洗い場はリンスインシャンプー、ボディソープがありました。 パウダールームとしては、ドライヤーが2台ありました。 休憩処は、テーブル、座布団がありました。 飲食物は持ち込みNGですが、自販機に飲み物食べ物がありましたし、レストランもありましたので、食べ物には困らないでしょう。 日帰り入浴ドリームカードと、言うのがあり無料で作れて、10Pt、20Pt、で割引券、30Ptで無料券と、ペア宿泊券が当たる抽選ができます。 3と6の付く日はポイント2倍です!有効期限は発行日より1年です。 福井は、お魚もお蕎麦も美味しいので、他で食べちゃったので食事処は利用しませんでしたが、次回は是非、利用したいですね。
(参考になった:10件)
|
投稿日:2011/08/25(木)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
| 海獣 とど (男性/ゲスト) |
静内温泉 (北海道 / 静内温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
8/5に訪問するも、閉館中でした。
|
投稿日:2011/08/24(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
| ひろ (女性/ゲスト) |
ひらゆの森 (岐阜県 / 平湯温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
趣味で月2~3回県外にドライブしてますが、行った先や帰り道に必ずといっていいほど日帰り温泉に寄ります。そんな私が一番好きな日帰り温泉が「ひらゆの森」です。外観も、ロビーも、温泉までの通路も、トイレも、休憩所も綺麗で趣があります。そして、硫黄の香りたっぷりで、湯の花が舞う白濁した湯がたまりません。内湯もいいですが、さまざまなタイプの外湯が楽しめます。 ロビー横のカフェコーナーや奥の食事処から見る森の景色も癒されます。もちろん、飲み物も食べ物もおいしいです。 宿泊することも可能のようで、一度利用してみたいのですが、わりと良心的なお値段のためか、満室のことが多くて残念です・・。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/08/23(火)
利用時期:2011年 4月~6月
|
|
|
| yt1952666 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
月曜日の午前中に富士山帰りに利用しました。 まずフロントの対応が最悪。ここでやめれば良かったのですが 疲れもあってまぁいいかと中に入ると キャパが20人程度の浴室に溢れんばかりの人人人・・・・ どうやら、富士登山ツアーの温泉+食事場所になっているらしく ドンドン観光バスが来ます。 ロビーも休憩スペースもあっという間に足の踏み場もない程に。 オマケに、お湯の濾過が追いつかないのか 湯船のお湯が汚くてとても入る気になれませんでした。 本当に最悪でした。 最初にフロントで言ってくれよって感じです。 フロントが最悪というのはそのことです。 みなさん、観光シーズンは要注意です。
(参考になった:12件)
|
投稿日:2011/08/23(火)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|