|
| yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
数年前に2回訪れました。 温泉自体は無色無臭で、これといってインパクトはなかったです。 食事どころでは、地場のそばや豚肉料理などが豊富で、とてもおいしかったです。なぜかカツ丼を食べてしまったのですが、とても美味でした。 受付の脇のホットプレートで、そば粉をまるめて焼いたようなもの(名前は忘れました)が売っていたので試しに買ってたべたら、これもおいしかったです。 ということで温泉はまあまあ、食事はグッドという感じですが、なぜかここに来るといつもいいアイデアが思い浮ぶんです。不思議ですね。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/10/31(水)
利用時期:不明
|
|
|
| yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
もうずいぶん前になるのですが、十石峠をドライブしていて途中にあったこの温泉に立ち寄ってみました。 静かできれいな温泉でした。食事処から見える川の流れも静かで、空気もきれいで、とにかく癒されるスポットですね。ただ、山の中なので、行くのは大変ですが…。 食事もおいしかったです。なかなか行けない場所ですが、また機会があったら行きたいと思っています。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2012/10/31(水)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
|
| 通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
外観は漆喰造りの白壁と黒ヒバ材の柱が周辺の緑に映えてキレイでした。内部は無料休憩スペースあり。ウッドデッキから川内渓流が見えて爽快でした。
肝心の温泉内部は、こじんまりとした造りで「かわいい」という表現は適切じゃないかもしれないが、山間いのこの地域の雰囲気には合っている。一人で入浴していたら森の妖精でも入ってくるんじゃないか…とロマンに掻き立てられそう。
設備は普通浴槽、サウナ、露天風呂、シャワー付カラン、コイン式ドライヤーなど、古いながらも機能性は整っています。たぶん近くの方であろう老人の利用者もちらほら。ローカル気分も味わえます。お湯は無色・透明・適温。柔らかく万人向けの湯で良かったです。
惜しいのは、サウナが小規模なのはいいですが、サウナ石がむき出しでカバー等されてなく、恐怖感でゆっくり入っていられなかった。更にほてった体を冷ます水風呂が無いのが辛い。露天風呂で外気にあたり冷ますしかない。サウナ好きなので辛口に評価しました。サウナ、お湯質、細かい事にこだわらない方なら概ね満足できる施設でしょう。
|
投稿日:2012/10/31(水)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
|
| 通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
こちらじゃないほうの「元祖かっぱの湯」が秘湯感ゼロの過度の囲いと、入浴時間が男女ややこしく分けられ、一見さんお断り的にリニューアルされたのに対して、こちら「夫婦かっぱの湯」は、男女別に分かれた浴槽で観光客向き。男女で行っても安心。同時間に湯浴みができます。
川の流れや対岸の風景を眺めながら湯浴みができるので、気持ち良い…と言いたいところですが、湯の温度は日によって違いがあるかも。私らが行った日は湯の温度が低すぎて風邪をひいてしまいました。石けん類が使えないのは環境配慮の為仕方ないですが、汗が取れずに湯上り後も皮膚がベタベタしました。奥薬研の温泉はもう少し利用者の立場を考えた工夫が必要かと。アブが多いので注意(6月後半~9月後半)
余談ですが、隠れかっぱの湯は解体撤去され、廃止されました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/10/30(火)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
|
| 旅人 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
バイクで旅行中、朝5時から仮眠できる個室ビデオかネカフェを探していたら、ここを発見。朝5時から翌2時までなぜか800円だった。安すぎ。深夜2時をまたぐと深夜料金が加算されるのかな? プールがあるのが印象的だった。満足。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2012/10/30(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
|
| 通りすがり (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
湯ん湯ん周辺には下風呂温泉や薬研温泉があるせいか、遠慮がち?で宣伝不足。閑散期の日中は特にガラガラ…頑張って続けて欲しい温泉です。
国道279号沿い、下風呂温泉から大間方面へ少し北上したところにある日帰り温泉。高台にあるので露天風呂から津軽海峡が一望でき、晴天なら北海道も見えるので最高です(夜は漁り火を眺めながらお風呂に入れるそうです) この景色を見ながらの入浴、はるばる下北半島へ来て良かった~!
温泉風情にこだわる方ならば別の温泉がいいかもしれませんが、機能性、景色の良さでは下北半島では一番好きな温泉です。日帰り施設なので宿人に気兼ねしなくてよく、露天風呂、サウナ、シャワー、ドライヤー等設備も整っており、お湯の温度は熱すぎず丁度良い。泉質は硫黄臭ありの濁り湯。無料休憩スペースや軽食処もあるので、ここでゆっくりのんびりできます。
※桑畑温泉 湯ん湯ん…2012年現在、営業開始時間がAM11時から。私は公式HP(風間浦村)記載の営業開始AM10時に行って、最初見事にフラれました。 公式HPの情報すらあてにならないのでご注意ください。不安な方は、直接温泉へ営業時間を問い合わせたほうがいいです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/10/29(月)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
|
| レイ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
そんなに期待はせずに行きましたが、良かった! 浴場は思ったより広かったし、お湯もいい。 フロントの方もとてもやさしかったです。 脱衣所が混雑して、自分の荷物入れのところまで行けなかった我が子。 もう少し脱衣所のスペースがあれば、もっとよかったです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/10/28(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
|
| いなっち (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
内風呂外風呂良いですね。 個室に風呂が付いて休憩出来て最高です。 お湯の温度も最高です。 雨降りでしたが、外の風景と雨が マッチングして最高です。 オーナーも良い方で全てに対し良いですね。 源泉を冷やして飲料として風呂上りに いただきましたが最高です。 絶対また行きます!
(参考になった:6件)
|
投稿日:2012/10/28(日)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
|
| jizou (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
引き続きお気に入りのベランダからのパノラマ写真を一枚。
|
投稿日:2012/10/26(金)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
|
| 単身赴任おやじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
おいらせ町から三沢の東を通り六ヶ所方面にむかう国道338の脇、三沢漁港のとなりにあるこの三陸温泉はドライブイン併設なのでちょっと変わった雰囲気です。 といってもお客さんはほとんど温泉客ばかり。ここのお湯は三沢の街中の泉質とは違っていて、塩泉ですね。なかなかいいお湯です。海が近いからかな?? 海が近いのですが、浴槽からは見えないのが残念!!
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/10/26(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|