ハセガワ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
国道13号線から車がやっと一台通れるような山道をひたすら3kmほど 終点の渓流沿いの石垣の上にひっそりと迎え入れてくれました。 5~6台でいっぱいになる駐車場に車を止めて少しの距離を徒歩。 徒歩とはいっても苔の生えた急な石段を登ります。足腰の弱い方は 無理。手すりがほしいところ。 平安時代からの名湯と聞き古びた建物を想像していましたが、むしろ そのような建物を期待していましたが、リニューアルしたばかりの ようでした。 お風呂は、総ヒノキの源泉掛け流し。少々ぬるめ。アルカリ泉の無味 無臭。肌はつるつるになります。さすが名湯。 湯船が少々深い。いつもの調子でざぶんと行くと、顔の半分くらい まで沈んでしまいます。胴の長いお方はそれなりですが、正座して 入るとちょうど良い。 客は5~6人ほどでしたが、二人のおばちゃんが忙しい!とあわてて ました。日帰りでも食事をする方は予約しておいたほうがよさそう です。岩魚の定食も素朴でおいしゅうございました。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2014/10/14(火)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
お風呂大好きおばさん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
10/8オープンの喜楽里別邸、先行オープンの日と、昨夜と二回入浴してきました。自宅から、車で5分、毎日でも通いたい。高級感を出しているのか?タオル、バスタオル付きです。そんなの自宅前から、持って行きますから、その分料金安くして下さい。勿論タオル、バスタオルの必要な人は、そのままでいいですよ。総合評価が、「普通」は、価格が、もう少し安かったら、「大満足」です。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2014/10/14(火)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
青森の温泉好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
去年楽天イーグルスが日本一になった時の優勝セールが行われたついでに利用しましたが、以前利用した時に比べ、浴槽1つがつぶれ、海の家にあるような椅子が3台置かれていた。にも関わらず、浴場のスペースがだだっ広いので、冬場や夜間は少し寒さを感じる。また、かつては休憩室にあった椅子には個別にテレビがついていたが、今は個別テレビが撤去され、大画面のテレビ1台が設置されるも、これによって自由にチャンネルを変える事ができなくなった。更に、23時までの営業時間にも関わらず、立体駐車場が22時30分で消灯になる。ここは、夜行バス「ノクターン号」の起終点なので、「バス乗車前に一汗流す」という以外はちょっと…。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/10/12(日)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
通りすがりのスパ銭ライダー (女性/レポート8件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
全館、掛け流しで、毎日お湯を入れ替えているという。 そういう点では、清潔感は結構高いかと言えそうだ。
お湯は美肌の湯とうたっており、 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)とのこと。 確かに、湯上がりは肌がすべすべしているが、保湿は普通な感じか。
露天風呂は、やや小さめのものが2つ。 つぼ湯が3つ。 内湯には、十間風呂と名付けられるほど、かなり大きく広い。 家族湯も4つ。
シャワーが自動停止型。 洗い場は、ついたてがあるエリアとついたてのないエリアがある。
全館、「館内一括精算システム」を採用。 併設レストランや、エステなども退館時に一括精算でよい。
併設レストランは、量も味も普通。 値段設定はやや高め。 何度か利用してみたが、利用者は少ない様子。
スタッフさんたちは、とても良い感じ。 たまに新人さんがオロオロしていることもあるが、全体的に いつも物静かではあるが、きちんと応対してくれる。
人が少なく静かな時間に行きたいなら、平日午前中~夕方、 あるいは夜の10時以降をお薦めする。
平日夕方以降は、近隣のホテルから、大量の旅行者(主に韓国人や中国人)が ツアーにでも入っているのか、ホテルが提携しているのか・・・ 大挙してやって来るので、とにかくうるさい。
週末も家族連れで、うるさいほどにごった返している。 どうしてもという場合は、家族湯を貸し切るのもやむないかと。
静かな時間帯を狙っていくので、総合評価は「満足」にしておく。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2014/10/10(金)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
overlap (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
出来たばかりなので施設はとても綺麗だし、土・日は早朝から営業して るようです。露天風呂は人工温泉の硫黄の香りがして気分が良いし 細かい泡が出ている船の形をした湯船もあり、硫黄泉は長く浸かって いられるように丁度良い温度になってました。サウナも広いし、 日替わり湯のブラックシリカも良かったです、内湯も充実してます。 食事も、うどん推しだったので頂いてみましたがとても美味しかった、 量が無料で増量できるのも良かったです。コミックが大量にある為か? 食事何処でも、リクライニングチェアの休憩室でも子供の煩さが 気になりました。施設だけなら満点です。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2014/10/10(金)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
カツどん (女性/レポート2件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 -- 清潔感 4 ] |
良かったですよー。近所なんで誰かに会うの嫌だな・・と思ってたんですが今日の昼過ぎに思い切って行きました。なんかやたらと、標識が多いな・・と思いましたね(笑)タオルは頭に とか かけ湯は5回 とか書いてて・・ちょっと命令口調
なのが、新鮮?これくらい書かないと昨今のマナーの悪さはカバーできないとでも思っているのかしら??私はそんなに嫌な気持ちにならなかったけど・・。電気風呂の弱から入りましたが、けっこうキツイですね!
顔がこわばった。私が気に入ったのは、そとの塩サウナですね・・。その後に見ざる聞かざるの、カエルの銅像の前にある藤製?のベットに寝るのが気持ちよかったなー。全裸で外で寝る・・とても気持ちよかったです。
下手に水風呂に入るより、今の季節なら外で寝たほうがいいですね・・すっかり熟睡してしまい、眼が覚めたときには、体が異常に冷えてて、あわててサウナに入りなおして・・。
どーでもいいことですが、カエルの一番右の銅像が、大事なところを隠してるポーズをしていて・・あれって何なんだろ?ただのジョーク?私はアレコレ考えてしまった。例の標識の名残りで「きちんと前を隠しなさい」という
メッセージなのかな・・とか思ったりして。シャンプーコンディショナーはオーガニックのもので、なかなか高品質でしたよー。特にコンディショナーは、きちんとしっとり感が残って、トリートメント並みに高品質だった。
銭湯では珍しい品質です。帰りにいくら位するんだろうと、売店を探しましたが非売品なんですって。残念。
私は、とても気に入りました。22時以降は岩盤浴半額って書いてましたよ。今日は。気になるなー。
持ち込みって禁止ですかね?机と椅子はあったんで、何か持ち込んで長居したいと思いました!
また平日の昼下がりに行きますね。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2014/10/08(水)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
フロントの方の 対応は 非常に良い感じです。 各種会員券が有れば ¥100円引きに成りますよ。と 一言掛けて下さいます。 リニュアルして 初めて入浴しました。内風呂 露天風呂とも とても綺麗です。 夜は とても良く空いてます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2014/10/08(水)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
こ゜んべえ (男性/広島県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
広々とした大浴槽から眺める広島市街の一望は絶景です。 日帰り施設として充実しているのでゆっくり寛げます。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2014/10/05(日)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|
青森の温泉好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
このサウナ、一般的な高温サウナの他にやや温度が低いスチームサウナもあります。過去数回利用しましたが、サウナを利用する時は、いつもスチームサウナを利用します。中は霧がかかった様な感じです。それと、駐車場敷地内には、コインランドリーとファミリーマートがあるので、不自由しない施設です。あと、当施設へは、大館駅前から秋北バスのコミュニティバス「ハチ公号」で、清水町4丁目バス下車後、目の前です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/10/04(土)
利用時期:2014年 4月~6月
|
|
温泉大好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 5 ] |
何度は利用してますが、駅に近く、手ぶらでも行けるので便利です。でも、洗い場が少なく、浴槽がやや狭いので、そこが難点でしょうか。でも、弘南バス五所川原ターミナルも近いのでノクターン号やパンダ号新宿線(どちらも夜行バス)を利用する前後に一汗流すには便利なところです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2014/10/02(木)
利用時期:2014年 10月~12月
|
|