泉質は良いだけに露天造作とのアンバランスが残念な温泉だった。 入り口の自動券売機で入浴券を購入。JAF会員ならば会員用の入浴券マークがあるので、それにタッチします。100円の値引き。靴箱の鍵とともに券を受付に渡し、会員証を提示します。で、脱衣所のロッカーを受け取ります。 脱衣所に200を超えるロッカー。ウチ12カ所はかなり大きめのロッカー。でも、受付でキーを渡されているので、それは使えない。……受付では荷物の大きいお客さんにそこのキーを渡しているんでしょうね。ロッカーは設置して間もないのでしょう、きれいなモノでした。 浴場。 入口近くのかけ湯からして源泉。 内湯に大きな浴槽が1つ。仕切りのある洗い場8カ所。 尚、洗い場は露天にも8カ所あります。こちらは椅子の代わりに岩が設置。……こういうの好きです。 露天の大きな浴槽には太い梁の大きな屋根。お湯からは温泉独特の匂い。内湯、露天共にかなりぬるめ。じっくり入っていられます。お歳の方がとても多かったです。 露天奥に大きく丸く岩を並べてあり、丸い堀のように凹んでいる。底には1m程度の幅のお湯の通路。そのコンクリに砂利がきれいに埋め込んである。……なるほど、足つぼマッサージ用の石、ですね。と、凹みを見渡したらこれ全体がかつては大きな大きな浴槽だと気づいた。底から一定の高さに水垢ラインが全岩に付いている。 つまり、大きな浴槽に浸かって、歩いて足裏の刺激もできたんだな。 露天を見回して気づいたこと。 ここの造作は建て増しを繰り返して今に至ったのでは?さらにかなり素人建築であちこち手を加えているのでは? 通路が急に狭くなっていたり、空風呂に建っている柱にネジが1cm程度4本も突き出ていたり。(膝の高さです。これ、かなり危険と思います。) 内湯の壁は途中から色の濃さが変わったペンキが塗られていたり。 ま、お湯が良ければいい、という人はそれでいいのでしょうが。 湯に浸かりつつ ここは湯治場 と考えればいいかな?と、自分を納得させました。 入浴後、中庭のような場所の休憩所のテーブルで口コミPC打ちました。 板張りでスリッパが置いてあります。壁には自販機がたくさん。 屋根は無し。春の空気が心地良い。 ただ、ゴロンと寝転ぶ場所のなかったことが残念でした。 (№347入浴日20210401)
 (4件)
|
投稿日:2021/04/06(火)
利用時期:2021年 4月~6月
|