道の駅たばやまの駐車場に車を停め、階段を下がり、つり橋を渡った先が温泉。 コロナ禍のため、手の消毒・検温、さらには住所と電話番号を書いて小さな箱に投げ込みました。入浴料はJAF会員証で100円引。 シンプルな脱衣所。部屋の両側にびっしりと鍵付き(100円返却式)ロッカーが並ぶ。床はフローリング。奥が化粧台で、カラン5、ドライヤー4。 ローマ浴場と和風浴場があり、奇数日・偶数日によって男女の浴場を別けている、とのこと。今日の男風呂は和風浴場でした。 浴場。 入ってすぐに目についたのが木の流しに木の樋から流れっぱなしになっているお湯。最初、掛湯かと思いました。が、近寄ってみるとただのコップ付き飲料水。でも流しっぱなし?ちょっともったいない? 洗い場にカラン11ヵ所。 大きな四角い浴槽が2つ。高温浴槽(41度強?)と一般浴槽(40度位?)。他のコメントで硫黄の臭いの記載がありましたが、入浴していて感じられませんでした。 出湯口からのお湯を手に取って鼻に近づけるとほんのわずか硫黄臭がしました。(ビーチの鼻が鈍感か?) サウナは10人くらいは余裕で入れそうでしたが、コロナ禍のため3人を上限。入っていても次のヒトの人影が見えると落ち着いて入っていられなかったです。サウナの入口にある水風呂は1人用。これ順番待ち必至。 露天。 壺湯2つ。浴槽が2つ。イベント湯は今日はお休み。 浴槽に浸かると向こう側は山。でも建物側から斜めに下がった屋根の下に格子が掛けられていて向こうが(山肌)が見えない。どうして?? と、よく見ると山肌に沿って国道411が走っている。あそこから丸見えなんだな。 残念!!これでは露天浴槽から初夏の新緑、秋の紅葉を十分楽しむことができない。 同じ理由で内湯の山側のガラスもすべてすりガラス。外が見えない。温泉の設計者も残念だっただろうなぁ。 でも高温浴槽にじっくり浸かって腰がじんわり温まりました。(思ったほどつるつるにはならなかったけれど。) 入浴後、1階の休憩室でPC打ちました。 2階にも休憩用の広間が4部屋あり、ゆっくり休むこと可能。来館の時、受付に予約が必要とのこと(無料です)。土日祝日は2名から、平日は1名から。3時間使用可能。 無料Wi-Fi飛んでますが、メルアドの登録が必要です。 (№342入浴日20210211)
 (1件)
|
投稿日:2021/02/23(火)
利用時期:2021年 1月~3月
|