Cool K (男性/ゲスト) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
館内はまるで年季の入った温泉旅館のようで、どこか懐かしい雰囲気がありました。
脱衣場はわりときれいで、浴場は木造のレトロな造りになっています。 サウナはないけど、なぜか冷泉があります。 外扉を通るとすぐに露天風呂になっており、広々してゆったりできます。
地元の人が多く訪れるようですが、タトゥーOKなのでその系の人もいます。 地元だからなぁなぁにしちゃってるんでしょう。縛りのない施設が売りなのかも。
休憩処は座敷の大広間、田舎に帰った気分になります。
慰安で訪れるなら半日は過ごせそうです。
 (1件)
|
投稿日:2021/08/29(日)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
ちょっと山間にあるこちら。 お風呂は内風呂とその隣に霊鉱泉、露天風呂と多くはないが、しっかり温まって効能を感じられるもの! 以前は60℃でお湯は提供されていたようだが、今は危険との指摘が入って50℃での提供になっているようだ。そこから外気などの影響で温度はそれ以下になることでちょうど良い温度となる模様。 熱すぎるのは嫌だが、私が入ったときは内のほうは44℃前後で、外は場所によってそれ以下になっていたので心地よくは入れた。 休憩スペースも適度に確保されていて休みやすい。ただ、時期的に虫がたくさんいて、横たわって休んでいようものなら否応なく虫がやってくる始末。それも血を吸うほうなので余計に厄介なので、この辺は外で休もうと思っている方は注意が必要だろう!
 (1件)
|
投稿日:2016/04/11(月)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
ムササビ (女性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
家族で2泊してきました。 寒いなか入ったのでとても体が温まりました。湯温も熱いのですが、しばらく入っていると汗をかきます。内風呂の方が熱く、露天風呂はちょうど良い温度でした。それほど広くはないですが、子供連れもいましたし、地元の方もたくさんいました。入湯料も安いので常連さんもたくさん来ているようです。肌がスベスベになり、驚きました。
食堂兼休憩所ものんびりしていて食事もそれなりに美味しく、メニューも意外に色々ありました。ただ、分煙されていないので注意は必要です。
私達は、貸山荘に泊まりました。こちらも内風呂が温泉で入り放題で、安価なのでとてもありがたいです。備品もバスタオル、パジャマ以外は大体揃っているし、食器類もあり料理も出来ます。軽い朝食も付きました。フロントの方も親切でとても気持ち良く過ごせました。ゆっくり過ごすのがお勧めです。 是非とも、又行きたい温泉です!
|
投稿日:2014/01/17(金)
利用時期:2014年 1月~3月
|
|
ツチノコ (男性/ゲスト) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
日帰り温泉施設で源泉かけ流しの場所は 意外と少ないです。ここ、まことの湯は いわゆる源泉かけ流しで、沸かし消毒添加等 一切しておりません。源泉温度がかなり熱く “ガツン”と入りごたえがあります。 成分自体はたいしたことはありませんが 口に含むとわずかに塩味を感じ しかもカランの湯も温泉のようで 上がり湯も温泉と言うことになりますので 満足度は高いです。 休憩所のおすすめメニューは“タンメン”。 ボリューム満点です^^ 色々な意味でアットホームな施設です^^
 (1件)
|
投稿日:2013/12/08(日)
利用時期:2013年 10月~12月
|
|
けんまま (女性/ゲスト) |
総合評価 2 [ 風呂 5 施設 1 清潔感 3 ] |
お湯は最高なのに施設の休憩所、お食事処が分煙や禁煙がなされていないため、子供連れや煙草がイヤな方には最悪です。 健康促進法で不特定多数の人が集まる場所では分煙しなければならないのに。。
 (2件)
|
投稿日:2013/03/03(日)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
本当は城の湯温泉センターを目指していたのだが、 まことの湯の看板を発見し、急行。
毎分430リットルの湧出、源泉かけ流し、消毒剤投入なし、毎日の換水・清掃実施との事で20時過ぎにお邪魔したが、この時間でもお湯はもちろん新鮮だった。
お湯は透明で軽~くモール泉特有のフレーバーを感じた。 気になるほどではない。 口に含んでみたが塩気もほとんど感じない。 ph8.9のアルカリ性温泉だが、 クセがないお湯だ。
露天風呂も直径約8メートル近くあり、 屋根もなく開放感は抜群。 一人で貸し切り状態w
一つ気になったことは、カラン下の排水の溝が浅い。 浴槽からのオーバーフローも関係するのだが、 2つ隣で体洗っていたオニイサンの石鹸の泡が こちらの足元に。 自分も石鹸の泡を洗い流すとき、なかなか泡が流れていかなかった。
神経質な方はちょっと、気になるかもです。
トータル的に見て、 オススメできる穴場な温泉です。
 (3件)
|
投稿日:2011/08/31(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
リニューアルされて、きれいになりました。
以前は、かなり古ぼけて、床もぼこぼこしてました。古い温泉宿の印象だったのですが、リニューアルされて明るくキレイになりました。
入場料などはかわっていませんが、脱衣場・浴室が広くなり、快適になりましたね。浴室に入ると、湯船から滝のように流れ落ちるお湯に驚きます。露天風呂は開放感があり、やはりここもお湯が惜しげもなく注がれております。
お湯は、軽い塩味のする、無色透明。アルカリ度が高めのようです。よく温まると評判で、地元の方は腰痛や神経痛などによく効くといって通われる方も多いようです。
併設のコテージは矢板という穴場の土地柄、格安です。温泉も引かれているので、日帰りで貸切風呂感覚で使われる方も多いようですね。那須・鬼怒川・日光にはさまれた土地で、この穴場の温泉は、本当に私のお気に入りです。
追加:コテージにも泊まってきました!(宿泊になっちゃいますが) カラフルな建物には少々驚かされますが、なんと言ってもリーズナブル! 私が行ったときは、7~8名用の建物1棟まるまる借りて、2人で総額¥12,000でした。食事はクルマで5分ほどの地元のレストランに行きましたが、自炊もできますし、なんと言っても温泉入り放題!日帰りのほうが閉まった後は、コテージのお風呂で温泉三昧できます。
建物は、少々年数は経っているようですから、ピカピカとはいえませんが、普通にキレイです。
ここだけの話ですが、朝、お風呂に入りたそうにしていたら、オープン前にそっと入れていただきました。広い露天風呂を独り占めで、感動しました。
 (10件)
|
投稿日:2010/10/04(月)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|