ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
平成27年4月に改装オープンというだけあって建物内部はとてもきれい。
自動販売機で買ったチケットに、受付で3時間後の時間を書き込まれ渡された。 3時間で350円。
浴室に入ると内湯の透明なことに気がついた。 本当に「透明」のお湯。木目で作られた湯船の床がとても美しくみえる。
内湯はやや熱め、露天はややぬるめ。 尚、露天にはベンチも設置され実にのんびりとできる。
残念だったのは脱衣所の化粧台。 ドライヤー以外何も置いてない。せめてボックスティッシュがあって欲しかった。 また、カランは4つ設置されていたが、手をかざすと吐水の全自動。 これ、実はトイレなどでは便利なんだけど、こういう場所では不便。水とお湯を使い分けられる 普通の蛇口 の方がよかったのに。
風呂を出て大広間で休む。24畳にテーブルが6つ。 ここでのんびりさせていただきました。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/07/06(水)
利用時期:2016年 7月~9月
|
|
ゴロくん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
お風呂、洗い場は大きすぎるより私にとっては程よい大きさでした。 露天風呂ともに清潔感がありスタッフの管理が行き届いていると感じました。 食事処ではメニューが多いのにはびっくり。食券を買って定食を注文、厚く柔らかい肉が4枚、ボリュームがありおいしかったです。また、ごはん(米)がおいしかったです。おかずいらずのご飯でした。また曜日替わりで毎日イベントがあるとかで楽しそうでした。帰りに入口に鎮座している三地蔵にお参りして帰途につきました。 また近いうち家内と行きたいと思います。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2016/06/25(土)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
ALFALFA (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 3 ] |
東北道からの立地は最高の場所だからなのか?今頃のスパハウスに比べる料金の割に全てが古臭い 実用性ばかりで味気ないからリニューアルして欲しい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/06/19(日)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
フロマニア (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
全体的に小さく洗い場が少ないのがちょっと残念だった。ただお湯も悪くないしご飯も食べられるのでまた行くと思う。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/05/05(木)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 2 ] |
ラジウム鉱泉を謳う山の中の温泉。 まず脱衣所に入ると 「長湯はしないで下さい」の表示が。ご丁寧に 長湯 は赤文字で書いてある。 浴室には湯船が2つ。各々の湯船の壁に「亀太郎発見の亀ノ湯」「庄一発見の庄ノ湯」と説明書きあり。 庄ノ湯の湯船の方が二回りほど大きい。が、お湯は亀ノ湯の湯船の方が茶色で『鉱泉』という雰囲気満載。でも3人入るといっぱい。2人でも狭いくらい。 庄ノ湯は本当に温泉?と思うくらいお湯が透明で匂いもしない。 湯温は、まあこれくらいが温泉だなぁ、という感じのやや熱め。 ま、確かに経営者からしたら長湯はして欲しくないだろうな。カラン3カ所で狭いし。 (その割に脱衣所の カゴ は15ヶもあるけど。) 長湯禁止を書いてある、ということは長湯をする人が多いんだな。山の中で温泉以外に楽しみが無いからなんだろうと思った。 1時間330円、ということはHPを見て知っていたが、でもこれでは落ち着いて入っていられない。 ロビーに設置されていた薪ストーブが一昔前を思い出させてくれた。 冬に来たらそれはそれでまた情緒のある温泉かも知れない。 でも、雪が降ったら相当気をつけて運転しなければならないと思う。 幹線から入ってくる道はすれ違うことが困難な道だから。 今回は春で宿の外の桜を楽しめました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/04/06(水)
利用時期:2016年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 1 ] |
源泉は26度(温泉成分表に記載有り)。そのため木材を焚いて加熱している、とのこと。畳の食堂からガラス窓を通して木材を燃やした煙がモウモウと空に上がっていく景色が見える。そのためか、内湯は普通に温泉を感じられる暖かい温度。 でも、露天がぬるい。露天の冬季利用はお勧めできないですね。 見ていたら、おじさんが内湯で熱くなった体を露天の湯船に肩まで浸かって冷ましている。 …………うーん…………。 他にも内湯と露天を交互に入っている人が多かった。 夏の露天はこの温度でもいいのだろうけど。
玄関ロビーを挟んで両側に畳の食堂と畳の大広間がある。どちらも利用していたのはおそらく近所のおばさん、おばあさん方。 大半が座布団を敷いて寝ている。温泉に入ってのんびりするのだから別にいいよね。 食べもの持ち込みは自由なのだろう、パックに食べものを持ってきてお茶のつまみとして食べている人が多かった。 でも、食堂でとりあえずお腹を満たすことは可能。メニューは少ないけど。
「ひなびた田舎の温泉」を期待してくる方はたぶん多少満足する?のでは? リゾート地の温泉に入るのが当たり前になっている人は期待しないで来てください。 畑仕事の帰りに手ぬぐいを片手にぶらりと入りに行くための温泉だと思います。
ロビーにはのんびりとネコが昼寝。そのネコにいやされました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/02/17(水)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
海の近くの畑の中にポツンと建っている宿です。日帰り入浴は受付で料金を払い、左に進むと奥に男女別の浴場があります。更衣室スペースも広く清潔です。風呂はミストサウナやジャグジー、など多彩。露天風呂は源泉の褐色のお湯が注がれています。カランもたくさんあり、使いやすいです。日帰り入浴は遅くまではやらないので、昼間行くのがいいですね。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2016/02/13(土)
利用時期:2015年 7月~9月
|
|
仕事前の入浴 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 2 清潔感 4 ] |
酸性の硫黄泉、水虫君いらっしゃい(^3^)/
濁り湯にたまたま当たりました。天然温泉ならではです。
湯量豊富で、オーバーフローも満足な量。 カランのシャワーも満足の湯量。 タイルも清潔ですね。
石鹸しかない。 シャンプーは持参。
|
投稿日:2016/02/09(火)
利用時期:2016年 1月~3月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
入り口入るとたくさんの下駄箱があり、受付は階段もしくはエレベーターで二階にあがるとあります。券売機でチケットを買い、受付に下駄箱の鍵といっしょに渡します。すぐ前にはお土産コーナーが。風呂は廊下を突き当たりまでいき左折したところにあります。途中に広い休憩室があり、食事もできます。風呂は男女別に交代制で、塩のサウナや寝風呂、炭酸風呂などがあります。浴場は天上が高く換気が良いので快適です。内湯とサウナ、水風呂に圧注浴があります。カランもたくさんあり快適です。ドアを開けると六角形の浴槽が。なんでも難病にきくお湯とか。色々説明がされてます。露天もあります。壺風呂が二つに5.6人が入れる屋根つきの浴槽が。気分最高ですね。お湯はツルツル系で無色透明。塩素ばっちりですが、源泉が温い為仕方ありません。新しいので綺麗ですし快適に一日楽しめると思います。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/01/01(金)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
震災後すばらしく綺麗にリニューアルしました。入り口入りますと広いロビーがあり、カウンターで料金を支払います。そのまままっすぐ行くと休憩室と食堂があり、風呂は階段を上って二階にあります。壁掛けテレビが見れる広い休憩スペースがあり、待ち合わせには最適です。そのまま突き当たりまで行くと男女別の浴場が。サウナに広い内湯と二人用の寝風呂があり、カランもたくさんあります。褐色のお湯が特徴的です。源泉温度が温い為加温に塩素ですが、薫りも独特でなかなかです。露天がまた素晴らしく、つぼ風呂が二つに広い浴槽が一つに畳み二畳分ほどの小上がりがあり寝転べます。この日は夜に伺いましたが、イルミネーションキャンペーンをやっていたので綺麗でした。夜だってので見えませんでしたが、恐らく露天から海が見えるはずです。元旦は朝四時半から入浴できるようなので、初日の出を露天からというシチュエーションなんでしょう。新しい施設でおすすめです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2016/01/01(金)
利用時期:2015年 10月~12月
|
|