ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 2 施設 1 清潔感 1 ] |
ずいぶんな山奥。川に面して建物が建っている。 HPを見てかなり期待して行ったのです、が。
建物はけっこうな年代物。 脱衣所に入る前に貴重品を入れる小型の10円ロッカー(返金有り)。 脱衣所は6畳くらいの部屋に半分畳が敷いてある。脱衣カゴ18個。 ロッカーは無し。くたびれた洗面台が1つ。
内湯に入ると湯船が1つ。カランは4ヶ所。 源泉掛け流しのお湯はややぬるめだがしっかりと温泉の匂いが。 立ち上がると全面のガラス戸を通して外に流れる川が見える。 窓を開けようかと思ったが、鍵がさびていたのでやめておいた。 ガラス戸に近づき川の向こうを眺めていたら、会津鉄道のクリーム色の電車が静かに走って行った。
あちこちにこれでもかという感じで 源泉 とか 源泉掛け流し とか書いてある。 それだけが特徴なんだろうな。
お湯から出て聞いてみたら露天風呂は修理中で再開は未定、とのこと。 露天に入りたくて来たんだけれど残念だった。 でも、もう一度来たいとは思わないな。
残念な中でも唯一、受付にいた茶髪の女性(20代?)の笑顔がステキでした。 (№62)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/09/27(水)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
なめこ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
リニューアルオープンしてから2回利用しました。
従業員の方にお伺いしたところ、浴室は毎日男女を入れ替えているそうです。
露天風呂は通常の湯船のほかに壺風呂が2つがあるタイプと、寝湯があるタイプがあり、この寝湯が全身がお湯に浸かるものではなく、岩盤浴のような石の上にお湯が流れている、ちょっと変わった形です。 この上に寝っ転がり、上側は潮風を感じながら、下側はお湯のぬくもりを感じながらの寝湯は最高でした。 壺風呂も太平洋を見ながらのんびりと温泉に浸かれます。
露天風呂に寝湯がある浴室のほうが少し広いとのことです。
|
投稿日:2017/08/06(日)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
震災までは国民宿舎でありましたが、現在は株式会社が運営しています。すっかりあたらしくなりました。温泉施設の手前には、農産物を売る建屋が。奇跡のあじさいが植えられています。券売機で入浴券を購入して、受付にわたします。風呂場は入ってすぐ左側に暖簾がぶらさがっています。脱衣所もそこそこ広く、きれいです。洗い場も比較的広めです。内湯は、少し塩素臭ありですが、きれいな透明な湯がみちています。ヌルヌルつるつるという肌触りの湯です。露天風呂も5.6人で入れるくらいのもの。壁には源泉掛け流しとありました。ヌルヌルつるつるは内湯のほうが強いですね。土曜の夕方行きましたが、空いていて、静かに湯を楽しむにはもってこいです。これで350円はやすいですよ。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/07/16(日)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
温泉野郎 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
家族で行ってきました。 日曜日の夕方で混んでいましたが、家族で楽しく過ごすことが出来ました。 特にコミックが充実しており、ラインナップも人気作がたくさん揃っていました。 これはまた行くしかないですよね。 食事もリーズナブルでお財布にも優しいところがGOODです!
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/07/15(土)
利用時期:2017年 7月~9月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
仕事で郡山まで足を延ばしたのでついでに入りに来た。 1年半ぶり。 ここのレポートをする最初になった温泉だ。
露天から見る山肌の景色は緑が全面に。 前回は12月、緑少なかったもんなぁ。
5月にしては暑い日が続いていて、山間のこの場所も思ったより蒸していた。 露天の湯温がややぬるめで気温にちょうどいい。
いままで50軒以上温泉に浸かって来たが、評価に変わりない。 気に入った温泉の筆頭にあげられる。
今日はワンコが出てきてくれました。(写真) 女主人に聞いたら 名前は コタロウ。11歳、オス。パピヨンとトイプードルのミックスだとか。 お客さんにかわいがられている看板わんちゃんです。 …せっかくなので受付カウンターの上に寝転んでいる写真を撮りたかったんですが、その気になってくれなかったみたいで。
|
投稿日:2017/05/31(水)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
郡山市ですが山の中になります。手前にも日帰り温泉施設がありました。夕方伺いましたが、とても涼しく市街地とは大違いです。市街地は桜が咲いてましたが、まだこちらは梅も咲いてました。下に川が流れる音が。受け付けにわんちゃんがいましたカウンターの上に。建物はキレイで、風呂までは長い廊下を歩いていきます。広くてきれいな脱衣場でした。内湯と露天があります。洗い場は4人分だったかな。5人くらいが丁度いい内湯で、湯は少し濁った感じで少し硫化水素の匂いがします。加温してるようですが掛け流しです。深さも丁度良い感じでリラックスできました。露天は岩風呂で4人でいっぱいという大きさです。半露天という感じでとても静かに楽しめます。静かに温泉を楽しみたい方にはオススメです。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2017/05/11(木)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
ヘラブナ釣り師 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
夜得料金で行って参りました。駐車場は近くが満車のため向かいの立体駐車場へ。下駄箱に靴を入れて、その鍵を持ってフロントへ。初めてですと色々親切に説明してくれます。浴衣付きの方はフロント隣の暖簾をくぐり着替える部屋があります。風呂はクネクネと奥へ奥へと歩いていきます。日帰り温泉施設ですが、キレイでなかなか贅沢な感じがします。イルミネーションと音楽の演出も素晴らしく、ゆったりとくつろげます。無料の飲水機もお茶と麦茶がホット、コールドと選べ味もなかなか。洗い場も清潔でシャワーもみんな調子いいてすね。ドライサウナと内湯が4こ、露天風呂は3こです。内湯は丁度いい湯、熱湯、温湯と、座り湯があります。内湯は循環のようですが、お湯の出口が析出物で黄色くなってます。露天風呂は3本の異なる泉質がそれぞれ個性的な浴槽で楽しめます。寝湯も適度な深さがあり寒くても大丈夫ですね。シャンプーもいろんな種類を選ぶことができるのも面白いですね。聚楽さんはお客を満足させるこつをよく心得ていらっしゃるようです。一日いてもゆったりとリッチに楽しめそうです。大変気に入りました。
|
投稿日:2017/04/16(日)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
mi (女性/山形県/レポート56件) |
あったか湯 (福島県 / 高湯温泉 / 共同浴場) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
一切経山や吾妻小富士でハイキングして、日帰り温泉ということで立ち寄りました。
施設はきれいで、休憩場所もあり良かったです。 料金も250円と大変良心的です。
階段を下りて脱衣所に入ります。崖下に温泉があるんです。
硫黄成分が濃いため温泉ガスを換気しないといけないらしく、露天風呂しかない というつくりになってます。なるほど面白い。
さすが濃いということでお湯は真っ白で、お湯のくる樋にも真っ白な塊が! ちょっと下をのぞくと源泉がありました。湯気ももくもくです。
非常に良い温泉でした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/04/06(木)
利用時期:2017年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
駐車場に車を駐めたとき、本当に一般のヒトが入る温泉があるんだろうか、と疑った。それほど外観に温泉の気配が無い。 近くにたくさん温泉公衆浴場があるからねー。
受付に、大人料金400円 と書いてある。 「1時間です」と言われた。 「1時間以上入りたいときは?」と聞いてみたら、 「たいていの人が1時間なので……」と濁された。 HPに記載があるような2時間や1日は無いらしい。
介護施設に付属している温泉である。 男湯入り口から脱衣所に行く。 と、けっこうな歳のおじいさんが30歳前後のカワイイ素敵な女性(介護職員)に付き添われ、服を脱がされている。
えっ?えっっ?ぼくもここで全部脱ぐの?
浴場への扉に 「10~12時、13~15時は介護入浴の時間になります。ご協力下さい。」 と書いてある。 時刻は13時半。
たしかに90歳のおじいさんなら孫娘くらいの女性に介護されて入るのは気分がいいんだろうけど…… ビーチの心は未だ青年。
女性も気づいたのだろう。あっちを向いてくれた。 急いで全部脱いでタオルで前を隠して浴場に入る。
やっぱり、と思ったが……裸のおじいさんを支えてその女性(トレーニングウエア・下は半ズボン)が入ってきた。 カランの前のイスにおじいさんを座らせて背中を流し始めた。
露天風呂に逃げようとしたが扉に鍵がかかっている。 (後でわかったが冬期は閉鎖、とのこと。開始及び閉鎖期日は特に決めておらず、暖かくなったら使用する、とのこと)
しかたなく体をザッと流し、湯船に飛び込む。 ややぬるめ、でも源泉掛け流しのみごとな温泉だ。
そこへ女性に支えられ、おじいさんが入ってきた。 どうですかぁ~、気持ちいいですかぁ~?と聞かれている。
ビーチは心の中で 「お湯は良いよ、でもね、キミのような若い女の子がウロウロしてたんじゃ……落ち着いて入っていられないんだよっっっ(怒!!)」と毒づいた。
浴場の入り口を見るとさらにお年寄りが30代後半くらいの女性2人に付き添われて入ってきた。 ダメだ、こりゃ。逃げ出すように風呂から上がった。
内湯は2つ。片方は底からのバブル有り。 泉質はとてもいいお湯です。 でも、落ち着いて入るには15時過ぎ(又は90歳過ぎ)がよさそうです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2017/03/22(水)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|
4126 (男性/ゲスト) |
あったか湯 (福島県 / 高湯温泉 / 共同浴場) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
酸性の濁り湯で、源泉かけながし。 効能も素晴らしいので立派な冊子を読んで頂きたい。希望すれば、オリジナルクリアファイルも添えてもらえます。 回数券も有り、期限無し。 エレベータも有り、楽々。 貸し切りも追加料金1000円で。事前確認を勧めます。
濃厚なお湯で満足感有!
シャンプー等々持参ね。
|
投稿日:2017/03/11(土)
利用時期:2017年 1月~3月
|
|