Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
只見の山間部にある温泉施設。 奥会津には日帰り温泉が点在しているので山越えの休憩にやさしい環境だと思います。
当時は豪雪で除雪車が右往左往していていました。 駐車場は広いんでしょうけど、ほぼ除雪スペースなのでほかの車にならって隅に停めました。
大浴場は只見町交流促進センターの2階にあり、フロントにて前清算。 入浴料は700円ですが、JAF会員だと500円になります(すげー割引)。 温泉旅館のごとく大浴場までの廊下が長いです。 浴槽は内湯とジャグジー、露天、サウナと何ともシンプル。 まさに公衆浴場のような佇まいでした。 極寒の中の露天は心が落ち着きます。夏場は深緑の息吹を感じるんでしょうね。
レストランはシェフのこだわりがすごいです。 カツカレーは大衆食堂のようなのが出てくると思いきや、カツが分厚く、ルーが別容器と、洋風レストランのように洒落ています。 見た目少なめと思いきや、結構おなか一杯になりました。
当日は大ホールにて地元の学生の催し物をやってました。 ローカル地域ゆえに地元民の多目的施設になっているんですね。
敷地内に別の温泉施設「むら湯」があり、そちらとは全く別です。 共通の入浴券があればハシゴできたのに、残念。
|
投稿日:2023/01/29(日)
利用時期:2023年 1月~3月
|
|
旅人 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 1 ] |
3つの源泉はかけ流しですごくいいです。 でも、サウナが臭い…朝一番に入っても匂います。 木製の椅子におやじ臭がしみ込んでいる感じです。 サウナをで出からもしばらく匂っている気がします。 匂いは記憶されるんですね(T_T)
|
投稿日:2023/01/21(土)
利用時期:2023年 1月~3月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
会津若松駅の近くにあるスーパー銭湯。 付近のフジグランドホテル宿泊時にチケットがもらえますが、普通に入浴料が安い。 温泉の種類が多く、飽きがこないようにはなっていますが、人の出入りが多いのでゆったり感や清潔感は目をつむるしかないです。
|
投稿日:2022/08/14(日)
利用時期:2022年 7月~9月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
奥只見から山越えしたときに立ち寄りました。 道の駅内にある温泉施設です。
入浴受付が売店レジと共通なのでわかりにくい。 黙って入ってもわからないレベル。
浴場は地元の銭湯のような年季の入った雰囲気で、内湯2か所と露天のみ(ジャグジーは休止してた)。立ち寄りとしては十分です。 泉質はつるつる系で肌にいい感じでした。
ここからしばらく山道を走ることになるので、道の駅のロケーションとしては最適です。
|
投稿日:2021/11/14(日)
利用時期:2021年 10月~12月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
宿泊で訪れました。 宿泊棟は別にあり、基本的には地元民の集会所や入浴施設がメインとなっています。
温泉は内湯一つといういたってシンプル。 地元民が行きかう銭湯のような雰囲気でした。
こういうローカル的な施設は嫌いではないです。 しかし、大通りから狭い坂道をアクセスするため、ドライブがてらに立ち寄るようなところかと言われれば微妙なところです。
駐車場からは周辺の観光がしやすいので、観光の拠点になるかと思います。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/11/03(水)
利用時期:2021年 10月~12月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
土湯温泉の日帰り温泉の一つ。 駐車場は街の入り口にありますが、ほぼ観光目的の車両で占領されます。 外の足湯は人気があるようです。
館内は小規模で割ときれいですが、このご時世か休憩所は使えず。 ロビーは食事禁止。
温泉は内湯が2つ(うち一つは熱湯)、露天のみ。サウナ無し。 石けん等もおいておりません。 まさに地元の銭湯のような風情です。
温泉に入る目的しかないので、施設でゆったりしたい人向けではなさそうです。
|
投稿日:2021/11/03(水)
利用時期:2021年 10月~12月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
建物前に広い駐車場。入口扉にコロナ禍のため「町外者は露天のみの入浴」の旨、記載してあった。 靴箱に靴を置き、受付の気さくなおばさんに入浴料を払うとどこから来たのか尋ねられた。埼玉からと聞き、ちょっとすまなそうに廊下の一番奥が露天風呂になっていることを教えてくれた。長い廊下の左側が内湯。右側には広い畳の休憩室。 突き当りの扉を開けると狭い脱衣所。 16の棚に12個の脱衣籠が無造作に置かれていた。電源のつながったドライヤーが1つ、ポツンと棚の上に。 その他、扇風機・体重計・スプレー殺虫剤が3本。化粧台は無し。殺風景だった。 脱衣所の外は強い夏の陽射しに照らされて、真ん中が仕切られた岩風呂浴槽が2つ(写真)。すごい!お湯の色が真っ茶色。周りは雑草だらけ。 奥の岩の合間から温泉がとめどなく流れてくる。……触ると、これが思いっきり熱い。 注ぎ込んでいる側の浴槽に足を入れたが、………10秒持たない。熱い!! 隣りの浴槽には壁からのホースを抱えているお年寄りが1人。ビーチの様子を見て話しかけてきた。 熱いんだよ、そっちの方は。こっちはこれで水を入れているんだよ。いつも入るときには全開にして水を入れているんだけれどね………、とのたまう。 同じ浴槽に身を沈めると何とか入浴可能。手ですくうともうたっぷりと鉄の臭い。 しょっぱいよ、と続けて言われたので注ぎ込んでくる湯をそっとなめてみると……確かにしょっぱい。しお味。 浴槽横の建物の壁にカラン2カ所。そばにシャンプーとボディソープのボトルが1つずつ置いてあった。建物上部から申し訳程度の屋根が張り出している。 ここはね、肌にはとてもいいんだよ。でもね、けっこうアブが多い。だから、これを使うんだよ。と壁の横のハエたたきを指さす。 ウン、脱衣所にも殺虫剤あったな。 道の駅で入手した南会津のパンフにはこちらの露天風呂の写真が一番大きく掲載されていた。ここが一押し、なんだな。ここに浸かっていると確かに《温泉に入っているぞぅ》という気になります。 入浴後、都合ですぐに移動となりましたが、休憩所は町外のヒトも自由に使っていいそうです。ただし、飲食物の持ち込みは不可。 受付壁には 冷し中華・生姜焼き定食・担々麺 と書かれていて、値段の記載もありました。次は内湯にも入ってみるかな。 (№366入浴日20210826)
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/09/01(水)
利用時期:2021年 7月~9月
|
|
じゃい (男性/千葉県/レポート364件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
郡山にお邪魔した際に寄ってみた。 消毒して下駄箱に靴を入れて券売機へ。該当の券を購入して受付へ。体温測定して奥の脱衣場へ。準備が整ったら浴場へ。
洗い場はカランは沢山。充実していて、シャンプー系は完備。ごみ箱が設置されていて、使い捨てグッズを入れるのに助かる。 内湯は温泉ではなく循環・消毒されたお湯だと思うが、少々塩素がきつかったので長くは浸かるものではないかなと。寝湯、腰湯、座湯、大浴場は同じ湯を使っている。ぬるめで程よくは浸かっていられる。腰湯の隣は大浴場。深く浸かれるもので、全身しっかり温まるには良いだろう。 ジェット風呂は強すぎず適度に刺激され、いいシェイプアップが出来る。ここの一番の売りであろう岩盤鉱石風呂は派手さはないが、なんとなくいい暖まり方はしているかなと思わせるものはあったかなと。チーク風呂と大理石風呂はいずれも炭酸泉。38度位でちょうど良い温度で、高濃度で泡のつくものは心地よく浸かっていられるかなと。サウナは一般的なものと違い、炉の回りをコの字状に座って温まる構造。温度はちゃんとは見ていないが、90度位はあるのでは?この時は運よくロウリュウを体験する事が出来た。なかなかガッツリアロマ水をかけるので暑くなるのは勿論、仰がれれば熱風が否応なしに襲って来て汗が滝のように流れる!2回目のあおぎでまさしく焼けるように肌が感じてしまったものだから自分の番が終わったら一目散に退出。汗を流してから水風呂へ。夏だからこれが超気持ちいい!しっかりクールダウンして外で休憩。気をつけないと爆睡してしまう!
露天風呂は温泉。壺風呂は一人で贅沢に漬かるもので、様々な浸かり方で心地よく入れる?階下の露天風呂はあつめだが、場所によって落ち着く所もあって程よくは入っていられる。深さが浅い所と深い所と別れているので段差に注意が必要。展望露天風呂はまさしく見下ろせるのが魅力。深さもあり、全身しっかり温まれる。人気があるので譲り合いは必須。ここも41度くらいあるので長くは入っていられない感じ。
お風呂の数の多さはあって納得だが、やはり経年劣化があちらこちら拝見されたのは事実。修繕できるなら直すべきではあるだろう。あと、全体的に塩素臭さが目立ったのが残念なところ。仕方ないところはあるだろうが、極力無くして欲しいものだ。それらが出来れば気分よくいられる所だろう。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/08/25(水)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
ビーチ (男性/埼玉県/レポート428件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 2 ] |
建物前が広い駐車場。ショッピングセンターの一角に位置するため、他の買い物等にもとても便利な場所にある。 浴場の中を歩くと、いろいろな浴槽でお客さんを楽しませよう、という意図がはっきりと伝わってきた。が、メインテナンスに苦労しているのでは?という部分がいくつか見えてきた。 座湯・寝湯・腰湯・高濃度炭酸泉・ジェットバス・低温サウナ・高温サウナに水風呂等々。 露天に出れば湯舟を高い部分に設置し、階段を登って入りに行く展望風呂。 ……それはいいんだけれど………… でもその凝った設計がたぶんお年寄りには優しくない。 浴槽に入るための階段や段差がずいぶん多いと感じた。足腰に疲れの来ているお年寄りは移動に気を使うと思う。 又、ビーチは近視なので浴場では基本的に眼鏡をはずすが、この浴場で極度の近視のお客さんは足元にけっこう神経を使うはず。 浴場床にはぬめりが認められないものの、浴槽に入るための各階段部分のあちこちにぬめり・すべりやすい部分が多くあった。 さらに、浴槽や壁面を構成するタイルがあちこちはがれ落ちている。これが実に多い。 凝った浴槽で開業し始めたので、これは変えるわけにはいかないけれど、せめてぬめりの除去やはがれたタイルのメンテをきちんとやってほしい。 脱衣所隣の化粧台の鏡や洗い場の鏡がキレイに磨かれているのを見ると、おそらく人手が足りないのでは?と余計なことを勘繰りたくなった。 浴場。 内湯はいずれも40度くらいのぬるめ。露天風呂は42度強位か。 ジェットバスの壁面から吹き出す泡の強さが適度であり、心地よかった。 熱めのサウナも一気に汗が噴き出てきて快適なものでした。 露天は四方が高い壁に囲まれて景色を望めないものの、フリースペースの広さがストレスのかからないものになっていました。 入浴後、広い休憩室でゴロゴロできるのがとてもよかったです。漫画の数も相当数あり、好きな人は1日居ても飽きないことと思いますね。 布敷きの休憩室の窓が(コロナのためか?)全開になっていて、それでも春の風が肌に気持ちよく吹き抜けていました。……PCで口コミ書いていたらものすごい睡魔に襲われて、襲われるままに短い午睡をいただきました。(№351入浴日20210408)
|
投稿日:2021/04/14(水)
利用時期:2021年 4月~6月
|
|
Cool K (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
米沢へ向かう山越えの途中で立ち寄りました。 10年前に来た時はこんな施設はなかったのです。
雰囲気は、地元の銭湯って感じで内湯、露天、サウナのみ。 立ち寄りとしては十分と言えよう。 湯は熱めなので、極寒の季節でも十分暖が取れます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2021/01/17(日)
利用時期:2021年 1月~3月
|
|