ぱーくん (男性/静岡県/レポート10件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
月に2回程度利用します。 どこもそうだが休日は混んでいてカラン待ちあり。土曜の夕方が多少少なめ。 湯質は普通。変わり湯あり。湯量が少ないのか、混んでいる時は湯に汚れがあり、さし湯では溢れていかないのが難。湯は温度表示が壊れているのか表示されていないが、比較的ぬるめ。 施設全体としては綺麗。サウナ用の水シャワーがとってつけたようで変だった。
|
投稿日:2010/12/05(日)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
ぱーくん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
よく利用します。昔は茶里夢の湯という温泉でした。 他の方も書いていますが、泉質は良く非常に温まります。 しかし、平日でも結構混んでいて、混んでいる時は湯船に浮いている汚れが気になります(当然湯の花ではありません)。内湯が小さいのも少し気になりますが、とにかく泉質にこだわる方にはオススメです。
|
投稿日:2010/12/05(日)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
Tager_Kz (男性/宮城県/レポート18件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
レイト料金になる17時に入場しました。1000円と日帰り温泉にしては高めですが、1周年ということもあり、施設は新しく、きれいでした。お風呂が2ヶ所に別々にあってコンセプトが違ってそれはそれで楽しめました。
遊園地の近くにあり、遠くから案内表示があるので迷わずに行けました。駐車場も広いのでよかったです。ただ、入り口までは少し距離があります。受付では2種類のお風呂がある説明を受け、それぞれ浴場の中からの移動はできません。いったん着替えてから移動しますが、どちらにも洗面台があるのでどちらから入っても大丈夫でした。
桧香の湯の方には源泉があります。茶色く濁ったお湯でしたが、それほど熱くはないのでゆっくり入れます。他にも内湯、露天といくつか浴槽があります。桧香の湯が”温泉”なら、ダイダラボッチの湯は”スパ”と言った感じでしょうか。こちらも内湯、露天ともにいくつかお風呂があります。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2010/11/13(土)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
Tager_Kz (男性/宮城県/レポート18件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
閉店一時間前に行きましたが、すごく混んでいました。夜だったのでSLは見えませんでしたが。500円という安さも魅力ですが、お風呂自体もなかなかよかったです。山の中で遠いですが、また行きたいです。 立地としては山の中にあるので街の方から行くと迷います。看板や地図をよく見て行ったほうがよさそうです。特に、県道を違ったところで曲がると大変なところに行きます。 施設としては駐車場からの距離も近いし、割ときれいでよかったです。大きな休憩室や自販機コーナーも充実しています。(コーヒー牛乳120円)洗面台にはドライヤーも備え付けられており、7,8人は同時に使えます。体を洗うところにはリンスインシャンプー、ボディーソープありますが、隣との仕切りはありません。 お風呂はこげ茶色で熱い温度のと、ちょうどいい温度の2種類のお湯があり、浴槽が中に1つ、外にいくつかあります。ちょうどいい温度のは長く入れます。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/11/13(土)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
ミスタースポンジ (男性/静岡県/レポート24件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
8月の最後の日曜日に行きましたが、混んでいました。山奥なのですが、みんなよく来るなあ(自分もですが。。)という感じです。
興津川上流にあり、キャンプやら、川遊びやら、釣りなどで、行く途中にも人がいっぱいでした。
温泉に着くと、昼どきなので、休憩広間はいっぱいで、空きがありません。食事も混んでいるようでした。
食事はせずに、お風呂へ。内風呂と、露天には浴槽が3種(源泉風呂・竹酢の湯・竹炭の湯)ありました。洗い場には、シャンプー、ボディソープは無く、石鹸しかなくちょっと残念。
竹酢の湯・竹炭の湯は、あまり温泉らしさを感じず、唯一、源泉風呂がよかったです。源泉掛け流しと書いてありましたが、源泉と水が混じったものが、湯口より出ていました。そのため、ぬるかったのですが、夏場なので、いい感じでした。
全体的に混雑していたので、あまりくつろげませんでしたが、自然に囲まれたいい雰囲気の施設です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/08/29(日)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
おかちゃん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 3 清潔感 3 ] |
忘年会でホテルに泊まったついでに入りました。
とにかく塩素臭くて、温泉気分は全くなし。喘息持ちの自分には、身の危険すら感じるほどでした。過去にレジオネラで事故があったのでやむを得ない面はあるでしょうが、これでは温水プールです。
ただし、サウナはとても広く快適で、塩素消毒など気にしない健康な人が、サウナ目的で来るのには満足かもしれません。
「温泉」を期待してくると裏切られますので、ご注意。
ちなみに、ホテルからやや離れているので、冬は完璧に湯冷めします。風邪をひかないようにしましょう。
|
投稿日:2010/08/27(金)
利用時期:2007年 10月~12月
|
|
eroojisan (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
温泉で塩素系薬品殺菌を利用しないレジキラーという装置を導入し本物の源泉掛け流し温泉になりました。
食事処で沼津カレーのメニューが追加されていました。あじのひものをアレンジした料理です。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2010/07/10(土)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
伊豆大好き (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
何といっても、湯が最高です。そして源泉が裏にあって本当にかけ流しです。 排水溝に流れているように見せて実は循環している所が多い中、間違いなくかけ流されていて、鉄分も多くいい湯で久しぶりに巡り合えた本物のかけ流し温泉でした。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2010/07/07(水)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
7月の初めの土曜日に行きました。 駐車場は変な形の造り、直ぐにいっぱいになりそうです。 場所は島田の街中です。 蓬莱橋からは、少し離れています。探しちゃいました。
鍵つき靴箱、ブーツあり。 ここは温泉施設では無く、スーパー銭湯です。 別料金で岩盤浴があります。 金額は少し高いと思いますが、食事等とセットにするとかなりお得みたいですよ。 いろんなイベントをやっていますし。
館内はまだ、新しく清潔感も有り、良い感じですが、狭い施設に色々詰めすぎの感はあります。
内湯、塩サウナ、ドライサウナ、水風呂、電気風呂、外のかわり湯はコラーゲンの湯、 絹の湯はレモン風呂でした。
コラーゲンの湯が紫色でなんとなく効果があるって気になります。 ここだけは温泉だそうです。
この日女湯は石の湯でしたが、木の湯があり、日替わりで男女入れ替わるみたいです。
わざわざ遠方から行くほどのことはないと思いますが、島田に来た時に時間があればという感じかな・・・名前から受けるイメージよりは、若々しい感じでした。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2010/07/06(火)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|
たまごちゃん (女性/静岡県/レポート31件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 -- 施設 1 清潔感 3 ] |
修正です。。。
管理人が変わったと、いうことで、5月の終わりの日曜日に行きました。
以前は17時以降なら、500円と安かったのですが、管理人が変わって、ずっと800円になってしまいました。前から気になっていた、町民ならという、金額設定は今どきどうかと思います。17時から割引はなくなり、町民割引はいまだに残っています。
私達は職場の組合の割引チケットを持っていたので、受付で渡したら、 『あっ、これ使えないんです。オーナーが変わったので…。皆さん断っているんですよ』って。 HPに書いてないじゃん。毎回断っているなら、記載したほうがいいと思いました。経営が変わったのは、そちらの都合なのに悪びれる態度もせず 店員が入れ代わり立ち代わりまるでこちらが難癖付けているような対応、 前々から、受付の対応には事務的さが見られましたが、最悪です。 「わざわざ来てもらってごめんなさいね」位、言えないかなーあまりの気分の悪さに入浴はせず、口コミを書きたかったので中だけ見学させてもらいました。
脱衣場は、棚ができ、新しくなっていました。 洗面台も二つしかなかったのが、増えてよかったです。明るく、綺麗でした。 お風呂場は、前からあった、湯舟に化粧板を貼付けたという感じでした。 じゃあ、新しく出来た、流行りの炭酸泉はと風呂場をのぞくと……… びっくりする位の色、緑の湯でした。お下劣な色。 露天は見ていません。 最近多すぎる気がします、炭酸泉。好みの問題ですが私はお湯が良ければわざわざ作る必要がないと思います。
接客態度悪いと、わざわざ行かなくなるよ。 街中の温泉施設だって、もうちょっと温かみある対応すると思う。 二度と行かない温泉施設になってしまいました。子供がまだ立って入る温泉に足がつかない頃から十何年も通っている、お気に入りの温泉だったのに、非常に残念です。 地元の方々を大事にするのは良い事だとは思いますが、それ以外の方が何か損しているみたいで、事前に割引チケット配るとか、回数券配るとか、もっと良い方法あるよなー。 ちなみに我が家の近所の温泉施設は地元優遇を辞めて、値段を下げました。
これではここは町民の為の温泉です………受付の方も言ってましたから。
気分直しに寸又峡に行ってしまった。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2010/07/06(火)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|