こはる (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 4 ] |
完成を待ちわび、openして早速行ってみました 館内は外観とは違いモダンな作りでした。
お湯は…本当に源泉?と言う感じがした 女性のお風呂場は隣近所の二階から見えてしまい 特に露天風呂は丸見えでちょっと嫌な感じ。 サウナのテレビの設置場所を正面ではなく 横に付けたのは何故だろう…
二階の食堂や休憩室がまだ使えず残念でした 9月1日openとは言っても まだプレオープン状態だったのが残念。
(参考になった:10件)
|
投稿日:2013/09/05(木)
利用時期:2013年 7月~9月
|
|
unico (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
橋本や厚木方面から山中湖に向かう途中の山間の谷間にあって、さほど混みすぎることもなく、食事もそこそこ美味しい、居心地の良い温泉です。 男性風呂は山側なので、女性に比べると少々ロケーションが劣るかもしれませんが、露天風呂からは山々と道志川の織りなす自然が望め、いつまででも入っていたい気分になります。 ここのお薦めは「かき揚げ」。サクサクで大きめのかき揚げが3つで200円で、いつもお蕎麦と一緒に注文してます。 食堂にベランダ風のスペースがあり、季節が良ければ、谷間を見ながら生ビールも堪えられません。
|
投稿日:2013/04/18(木)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
ネコの行水 (女性/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 5 ] |
無料の休息所はわかりにくいですね~~。 大会議室・研修室の表記はやめてほしいですね。
でも、レストランから休息所に出前のサービス有りました。
露天風呂の展望は本当に良かったです、
40度前後の湯温なので30分位楽に入っていられます。
露天と内湯用に時計が2ヶ所有りました。
大きい方のロッカーにはハンガーが付いていました。
シャンプー類はなんと!!ポーラの物でした。
お掃除はこまめにやっていらっしゃいました、
お風呂場からの足拭きマットは乾いていて気持ちよかったです。
**何人もタオルを湯船に入れるなどお客のマナーが悪いですね、
基本の事が出来ないお客のために注意書きを出すべきですね。
ドライヤー、ブラシ、テッシュ箱、が鏡の所にありました。
爪切り台なる物が有りました( ´艸`)ムププ
飲食物は持ち込み禁止です。
喫煙所のちゃんと有りました。
周りは桃の木が多く杉の木が少ないので花粉の被害は少ないですねヽ(´▽`)/
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/03/08(金)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
温泉好き (男性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
湯温が異なる槽が3つあり 長い時間入るのには適している。 施設は若干古め、しかし よく手入れされており清潔な感じ。 受付の女性も優しくとても感じが良い。 ただし年配の方の寛ぎの場となっているため 小さな子供が一緒の場合は遠慮した方が無難。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/01/20(日)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
NNN (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
寝湯やジェット湯もあって良いです。露天はもっと広いほうが良い。 牛乳の自販機(ヨーグルトやジュースなども含む)はオール¥100! 食堂もうまいぞー
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/01/12(土)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
平日の夜にうかがいました。 実は以前、週末の夕方に行ったところ、駐車場がいっぱいであきらめた経験があり、かなり期待しての訪問です。 平日の夜だというのに、駐車場はけっこういっぱいで、駐車に少々苦労しましたが運よく停められました。やっぱり人気なんだなぁと思いました。 フロントで、「本日はどちらから?」と質問されました。新聞の全面広告を見たことがあるので、しっかりマーケティングしているんだなと思いました。 さて本題の評価ですが、まずはよいところ。みなさんも指摘されているとおり、露天風呂から見える甲府盆地の眺望はすばらしいです。もともと甲府盆地は、夜景がきれいです。お風呂に入りながらこの景色を楽しめるのはいいですね。昼もいいと思いますが、ぜひ夜に行ってみてください。 食事処もまあまあおいしかったです。蕎麦ととんかつを食べました。 で、いまひとつなところ。これは施設のせいではありませんが、やはり混雑しているので、あんまりのんびりできません。ほかに、客のマナーの問題を指摘されている人がいらっしゃいました。これも施設側を責めるのは酷ですけれど、混んでいるとそういうことが目立ってしまうのは事実でしょう。これは気分の問題かもしれませんが、やはりあれだけ混雑していると、浴槽の衛生面も気になります。もちろん定期的にチェックしていると思うので、それが問題になることはないでしょうけれど。 再訪するかと聞かれれば…、なかなか微妙なところです。 とにかく眺望はすてきですので、一度は行ってみる価値はあると思います。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/01/12(土)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
akixx (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 2 ] |
地元のものなので、定期的に利用してます。湯はとてもいいです。温まりますし、湯上がりの肌はしっとりツルツルになります。 ですが、脱衣場が少し気になります。 脱衣場から浴場に入るところに足ふきマットがあるのですが、いつ来ても湿っています。 髪の毛が結構落ちていて[自分の抜け毛を気にする方がいないのかな] 神経質な方は、清潔感に閉口するかもしれません。人員が少ないから仕方ないのかもしれないですけど…
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/01/05(土)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
山深い場所の静かな清流の脇にある日帰り温泉です。駐車場がある場所から川まで下りていきます。 風呂からはあまり周囲は見えないですが、空気は澄んでいて気持ちがいいです。 温泉は別の方もレポートしているとおり、ほんのり硫黄の香りがして温泉気分を楽しめます。 別の方のレポートでは、すべて循環とありましたが、「源泉」と書いた湯出し口があったような…。勘違いだったらすいません。 泉質はよく、温泉は満足できるので、最初のうちはちょくちょく行っていたんえすが、ここは食事処がいまいちなんですよねぇ。メニューもちょと貧弱で、またちょっと遅い時間帯になるとすぐに売り切れたりしていました。 駐車場のところにある道の駅にも軽食屋があるんですが、ここもいまいちだったなぁ。まあ川を見下ろす席で見晴しはよかったんですが、注文したうどんは可もなく不可もなくという感じでした…。 人気の温泉ですし、そこそこ満足できますが、やはりトータルで考えると近くの小菅の湯に負ける気がします。 ということで、最近は小菅のほうばかりに足が向いてしまいます…。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/11/28(水)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 5 ] |
2年くらい前に行ってみました。 他の方も書かれているとおり、場所はちょっとわかりにくいところにあります。ナビで近くまできたら、ゆっくり走って探してください。 ここは日帰り温泉なんですが、一般的な温泉施設をイメージしていくと拍子抜けすると思います。 食事処なども併設されていて、ひととおりの要素はそろっていますが、全体的に狭くて、風呂上りにのんびり、だらだらしたい、という人にはあまり向かないかもしれません。 しかし温泉のほうは非常に特徴的です。別のレポートにもありますとおり、ここは浴槽にむけて放出されるお湯から(鯉の口からじゃんじゃん出てます)、カランから出るお湯まで、すべて源泉で飲めるんです。私もあちこち温泉には行っていますが、どのお湯も飲めるってのは初めて見ました。 実際、たぶん地元の人だと思うんですが、ビッグサイズの焼酎の空きボトルを持ってきて、鯉の口から噴出されるお湯を汲んで帰ってました。家で飲むんだと思います。 施設自体は多少老朽化していて、きれいとはいいがたいんですが、お湯はすべて飲めるってことですから、なにより安心ですね。 温泉好きであれば、物は試しに一度は訪れて損のない温泉だと思います。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/11/27(火)
利用時期:2010年
|
|
yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
温泉もお湯がきれいでよいのですが、ここは何といっても食事処がよいです。特におすすめは釜飯! 炊き上がりまで30分くらいかかりますが、入浴後に食事処に行き、釜飯を注文してゴロゴロしたり、ウトウトしたりしていればあっという間です。水がおいしいからだと思うのですが、本当においしいですよ! 釜飯が楽しみでときどき出かけてます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/10/23(火)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|