トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
渋川伊香保ICを降りて、雨の中車を走らせること数分、視界にUF0らしき物体。UF0の足元(駐車場)に車を停め、乗り口(入り口)に記された「スカイテルメ渋川」の文字を横目にいざUFOへ。500円(3時間)を支払い、UFO本体までエレベーターで向かいます。
施設の概観は、こんな感じですが(UFOか宇宙船かはわかりませんがね)、お湯はきちんとした温泉でしたよ。なめると少ししょっぱい塩温泉。色は透明な薄緑色。かけ湯と水風呂(サウナもあります)以外は、内湯・露天風呂共に温泉で、循環と掛け流しを併用しています。
天気がよければ、群馬の山々が望めますが、露天の場合、湯船に浸かると、異星人(施設外)から我々地球人(入浴者)を守る(外に見えないように目隠しがされている)ため、外は見えません。でも、立てば見えますので、涼みながら周りの風景を見るのも気持ちがいいですよ。
浴室入り口にも注意書きがありましたが、よく温まる温泉ですので、長湯に注意です。入浴後もなかなか汗が止まりませんでした。
ICからも近いので、機会があればまた立ち寄りたい温泉施設です。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2009/06/07(日)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
ともえ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 3 ] |
休日にもかかわらずあまりお客さんが居なかったのでうれしかったのですが、温泉としてはぜんぜん魅力的ではありませんでした。 スーパー銭湯を目指したのかもしれませんが、施設の全てが中途半端な感じでとても利用しづらかったです。 設計者のセンスの問題だと思うのですが、自己満足な設計ではなく、利用者の側に立った設計をするべきだと思います。 残念ながらお勧めできません。 ただし、併設している産直はとても活気がありお土産屋さんはすばらしかったです。 私のお勧めは自家製のアイスクリーム屋さんです。 もし行く機会があれば、ぜひ、産直のアイスクリームを食べてみてください。 私の一押しです☆
(参考になった:10件)
|
投稿日:2009/06/06(土)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
じゃすぴおん (男性/東京都/レポート23件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 1 清潔感 1 ] |
柏市で加水・加温なしの温泉という事で、期待しておりましたが…。
★はオール一つ付けましたが、本音は一つも付ける事のできない評価です。 投稿する上で、本当に仕方なしに付けました。
時々加水しているとの事ですが、それは仕方のない事と割りきりましょう…。
客のマナーが最悪で、東鷺宮の百観音温泉以上の悪さです。
仕事帰りのおっさん達は、掛け湯もせずにいきなり湯船に入るから、 期待していた源泉風呂には、垢はもちろんウ○コのカスまで浮いてました…。
ここまでの汚さといったら、ベテラン揃いの温泉大好きの先輩達も、 『こんなに不潔なお湯は滅多にお目にかかれないのでは?!』 私自身はここまで酷いのは初めてでした。
ガキは暴れ回って好き放題やってるし…。
洗い場の整理・整頓・清掃・清潔・躾をしようともしない 従業員の5Sの意識の低さにも、唖然としました。
千葉県内の施設には、二度と絶対に行きません! ナンだカンだ言っても、そんな施設に行った私が一番悪い!
(参考になった:20件)
|
投稿日:2009/06/04(木)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
hokahoka (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 4 ] |
諫早に天然温泉が出たと聞いて、行って来ました。 まず、ロケーションの良さに驚きました。 里山の中に佇む、落ち着いた雰囲気で、まるで和風旅館みたいです。 露天の炭酸温泉は温度が低く、肌に気泡が付いてとても気持ち良かったです。岩風呂は、緑に囲まれていて、「熱湯」と「ゆる湯」の2種類がありました。 木漏れ日の中で浸かる温泉は最高です。 嬉野のお湯と成分が同じだそうで、「湯の花」も浮いていましたよ。 1220円で、岩盤浴も入り放題。タオルも館内着も込みは安いです。 手ぶらで行けるのがいいですね。 レストランもお洒落な雰囲気で、甘味なども揃っているので、女性には嬉しいです。 そして、中学生未満の子供は入れないそうで、静かな大人の癒しスポットという感じで、お勧めです。 次は、あかすりや、フットマッサージも試してみたいです。
(参考になった:21件)
|
投稿日:2009/06/04(木)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
和笑顔 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
道路不通かと思いきや、小さな看板(標識)を見つけ荒砥沢ダムを目指し細倉(マインパーク)から約20分程車で進むとたどり着く。(ナビ:0228-47-2111/山武温泉さくらの湯で検索可能)ダムのすぐ下、大きな水車が目印! 昨年6月14日の宮城・岩手内陸地震で崩落した現場(日本のグランドキャニオン)が一望できる1万本の桜が植樹されている桜山展望台(さくらの湯の利用者は片道徒歩15分程度で無料で入山可能)に行くことができる。カメラがなかったので掲載不能だが私有地内のため入山可能だ。ぜひ一度ご覧あれ!すごい! それと、登る前に山武士そばを注文して登ることを勧めます。往復約30分の展望登山の後、入浴と湯上りの手打ち蕎麦がうまかった。 現在は11時から午後2~3時頃までだそうだが料理長がいる間は地元の岩魚や山菜・きのこの料理が注文できるようである。 今度また行ってみようと思います。皆さんも高速の築館ICを降りて約3~40分でたどり着きます。自然の力(地震)と素朴な料理で楽しんで見てください・・・百聞は一見に如かず!
(参考になった:5件)
|
投稿日:2009/06/03(水)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
じゃすぴおん (男性/東京都/レポート23件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 5 ] |
首都圏の泉質は、炭酸水素塩や塩化物泉系の泉質が多いと思うのですが、 アルカリ単純泉という事で興味本意で行って参りました。
露天のひときわ高い所にある岩風呂の“極(40℃)”は、 源泉温が31.6℃という事で加温こそされていますが、消毒なしの源泉掛け流しです。
アルカリ単純泉独特のヌルヌル度が想像以上の感触で、 細かいながらもアワアワも確認できたし、かすかながらも硫黄の臭いもわかったし、 期待してた以上に素晴らしかったです。 湯上り後のお肌の感覚は、サラッとツルツルといった感じでしょうか?!
いつものように源泉以外は入ってなので、わかりません(^^;)
施設に関して、あれこれ言うのは本意ではないのですが、 ドライヤーが有料というのは、『どうなの?』って思いましたけど…。
街中で、消毒なしの温泉が掛け流されている埼玉県が羨ましいです。
家からちょうど50kmくらいで、時間にして1時間半なのですが、 また行くには苦にならないくらい良かったです( ´艸`)
(参考になった:4件)
|
投稿日:2009/06/02(火)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 5 ] |
施設の名前に使われている「テルメ」とはイタリア語で「温泉」の意味だそうで(浴室の出入り口に書いてありました。知らなかったです。横文字に弱いもんで)、なるほど浴室がローマ風になっているのに納得しました。
内風呂にはコーヒー色でツルツルのお湯を湛えた浴槽とジェットバス、人工炭酸泉と高温サウナに水風呂、露天風呂には温泉浴槽と寝湯、テルマリウム(アロマサウナ)があります。温泉はナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉なるものでしたが、しょっぱさはありませんでした。加温・循環ですが、消毒臭はありません。十分温泉を楽しめる良いお湯だと思います。
このローマ風風呂のほか、和風風呂もあり(当日は女性風呂)、日替わりなので次回は和風風呂にも入ってみたいと思います。
休憩室は特にありませんが、入浴後は、リクライニング式の個別ソファがいくつかありますので、そちらで仮眠をとるのもよろしいかと。
|
投稿日:2009/05/31(日)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
コーヒー色のしょっぱいお湯、ツルツル感もあって、肌が「このお湯は美味しい!」と言っていました。源泉かけ流しは、お湯の旨味(=「良いお湯ですね~」と思わず言いたくなるお湯)成分(=条件)の一つですが、こちらのお湯も源泉かけ流し。東京近辺では貴重な、湯量が豊富な温泉の一つなんでしょうね。
あと、前の方がコメントされていた通り、炭酸風呂も良かったですよ。入るとすぐあわあわします。
また、入りに行きたくなる温泉でした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2009/05/30(土)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
富士子 (女性/ゲスト) |
ぽっぽの湯 (山形県 / 長沼温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 3 ] |
洗い場や浴槽も広く、落ち着いて入れました。
露天風呂もとても気持ち良かったです。
ロビーにはあまりにも様々な商品?などが置いてあり、若干ごちゃごちゃした感じがありましたが、田舎の温泉って感じでそこは愛嬌ということで良しとします。
お昼に食べた味噌ラーメンもおいしかったのですが、ソフトクリームは格別のおいしさでした。
基本的に食堂の料理の味は何を食べてもおいしいです。(まだ一部しか食べていませんが・・・)
奥のほうにはマッサージコーナーがあり、とても上手なベテランの女性が先生で、こりもすっかり無くなり、今まで受けた中で最高の気持ちよさでした。
それに、とても聞き上手で感じの良い人だったので、ついついいろいろとお喋りしちゃいました。
その節は私の愚痴を聞いて頂き、本当にありがとうございました。
とにかく、身体と心が共に癒された最高の一日でした。
あれから何度か通っています。
地元では一番落ち着くいい温泉かもしれません。(個人的な意見です。)
普段からあまり込んでいないので、穴場です!
(参考になった:3件)
|
投稿日:2009/05/30(土)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|
simin (男性/ゲスト) |
伊太和里の湯 (静岡県 / 田代の郷温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 1 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
どんな施設なのか見学だけしたく今日行ってきました。 仕事の合間にちょこっとだけ、今度おばあちゃんやおじいちゃんを連れていけるよう、見学だけさせてもらおうかと。
がっ、しかし!!!!!!!
一歩入る前から、「入館料払っていただけなければ、見させる訳にはいきませんから!!」と、ばっさり入館を断られました。
今度みんなを連れてきてあげようと、館内施設の見学だけをお願いしただけなのに、「規則ですから(怒)!」と入場を断れてしまいました。
ここは市の施設じゃないんでしょうか?伊太和里(=労わり)の施設ではないんでしょうか?もしこれが県外から立ち寄った方だとしてもこのような対応をするのでしょうか?
御年寄が入れる施設なのか、段差等の問題等、前もって見学させていただきたいだけなのに、あんな断られ方をして、本当に腹が立ちました。
きっとお役所仕事なんでしょう。でも、いろんな市の施設を利用していますが、こんな施設は初めてです。 二度と利用したくないと思いました。
(参考になった:42件)
|
投稿日:2009/05/28(木)
利用時期:2009年 4月~6月
|
|