旅者 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 1 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
温泉はそれなりに素敵?でした。 あと、毎日やっているお芝居もよかったです。 他は・・・いいとこなしですね。 まず高い! 食事はおいしくない。 従業員の接客態度はよくない。 この辺りで泊まるならココは避けたほうがいいでしょう。
(参考になった:32件)
|
投稿日:2009/10/15(木)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
下風呂温泉で一番歴史のある共同浴場。
「熱い」湯船と「普通」の湯船の二つに、海辺ではめずらしく、硫黄臭漂う白濁した湯が注がれています。もちろんかけ流し。「普通」の方は加水しても良いようです(私が行った時は、そのことを知らず、「熱い」湯との違いがわかりませんでした。水を入れて良いかどうかは念のため確認を)。
建物や浴室のつくり、雰囲気は「地元の銭湯」みたいな感じで、個人的には好きですね。熱くて長湯は出来ませんが、津軽海峡に面した静かな温泉郷で入る温泉は旅情感たっぷりでおすすめですよ。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/10/12(月)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
温泉が趣味おやじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
とにかく行ってください。 目玉は露天風呂です。 その広さにはまず驚くでしょう。 いわゆる池????に入るぐらいの広さ。 内風呂も相当ひろいですから。 広い為時々子供の遊泳大会がたまにキズです。 お湯は体にまとわりつく様なヌルスベ系。 ですからくれぐれも歩行は滑らないよう注意。 また小さなサウナと水風呂もあります。 入浴時、生駒市にこんな温泉施設があったとは?と思われるでしょう。 ただ銭湯形式ですのでシャンプー、石鹸等は要持参です。 湯上り後はお食事もどうぞ! おいしいですよ。 本当にいい温泉です。
(参考になった:11件)
|
投稿日:2009/10/09(金)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
ろんちゃん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
とてもゆったりと清潔感あふれるお風呂だった。露天のジャグジーがぬるめで長風呂にちょうどよかった。軽食のメニューはほとんど(おにぎりさえも)冷凍のチンであったが、まあいっか・・。うどんはおいしかったなあ。 また行こう。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2009/10/07(水)
利用時期:2009年 10月~12月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
本州最北端の温泉ということで入ってきました。
海に近いということもあり、しょっぱいナトリウム・カルシウム塩化物泉。循環・消毒はしているものの、しょっぱさはきちんと残っています。加水・加温はしておらず、よく温まります。
浴場は広めに作られており、訪れた時は他のお客さんが少なかったこともあり、広々と感じました。津軽海峡や北海道を望みながら露天風呂に入れると勝手に期待しておりましたが、露天風呂はありません。内風呂からも何も見えません。もし、津軽海峡等を見ながら入れたら、気持ちいいでしょうね~。
でも、本州最北端の地で温泉に入ることが出来たので、それだけで気持ちとしては満足です(総合評価は普通ですが…)。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/10/05(月)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
小学校跡に造られた高台にある日帰り温泉です。
お湯は源泉かけ流しで、熱交換器により加温されています。加水・消毒はありません。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で、色は灰色(人によっては白濁と表現するかもしれません)で、塩味、ツルすべ感が結構あります。匂いは、何と表現したらよいのでしょうか、硫黄ではなく、別の温泉でもかいだことのある匂いです。温泉通の方でしたら、何の匂いかわかると思います。わかったら教えてください。
おすすめは露天風呂。高台にあり、視界を遮るものがなく、天気が良かったこともあり、真っ青な津軽海峡を眺めながら湯に浸かることができました。 ただ、若者向けの歌が流れており、静かな環境を好む人は、ちょっと気になるかも知れません。
温泉の後は、津軽海峡を望みながらしばしの休憩。軽食をとることが出来ましたので、風間浦村特産の布海苔を使ったそばをいただきました。
全体的にこじんまりとした施設でしたが、泉質や眺望などが良く、人が多くないので、ゆっくりと温泉を楽しむことができました。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2009/10/04(日)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
むつ矢立温泉 (青森県 / むつ矢立温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
恐山参りの帰りに立ち寄りました。
お湯はハマグリの澄し汁(?)のような色で、はっきりとしたしょっぱさがあります。そして、何と言っても熱い!!従業員の方に湯船の温度を聞いたら「44℃。45℃以上はないとね~」とのお言葉。噂には聞いていたけど、ここまでの熱さとは…。浴室前には「入浴に適した温度にするため、加水しています」というようなことが書いてあった気がしますが、気のせいかもしれません。 おまけに湯船が深く、お尻を湯船の底につけることが出来ませんでした。
湯船の周りには木の枕が置いてあり、トドの姿もチラホラと。 サウナはありませんが、これだけの熱さ、水風呂もきちんとあり、家庭用のポリ浴槽に水をあふれさせて入ります。これまでの日帰り温泉で、初めてポリ浴槽の水風呂を見ましたが、個人的には好きですね、こういうの。
確かにお湯は熱いですが、泉質は非常に良いものだと思います。のぼせないよう、気をつけて入りましょう。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/09/29(火)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
吉丸 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
日帰り温泉が大好きな者で湯ったり苑さんも数多く利用しています。 他の温泉にも何箇所か行っていてお風呂の中の色々な所を見ています。湯ったり苑さんは凄く気に入っていますが何点か思う事が有ります。1つは鏡の鱗状痕です。ひげをそる人が多いですが見ていると鏡が汚れている為、石鹸で綺麗にしている人が多いです。鱗状痕を清掃すると良いと思います。2点目はシャワーの圧力が強すぎるため回りの人にはねて今までも何度後ろの人が苦情を言っているのを見ています。水圧が強すぎて返って使いづらいです。もとでもう少し水圧を調整すれば使いやすく湯ったり苑さんも水道代が節約出来ますよね。 以 上
(参考になった:1件)
|
投稿日:2009/09/28(月)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
湯快人 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
浴場に、せめて石鹸若しくはボディソープの設置があれば、なお良
|
投稿日:2009/09/28(月)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|
トゥントゥン (男性/埼玉県/レポート68件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
山の中の静かな温泉郷湯野川温泉の一角にある日帰り温泉施設です。施設の中には、この地で撮影された映画『飢餓海峡』の様子が展示されています。
お湯は無色透明、無味無臭、ツルすべ感が少しあります。 内湯はヒバ造りの湯船で、加水されていました。2,3名定員のこじんまりとしたサウナもあります。建物全体がヒバで造られており、内湯もウッディーな雰囲気で楽しめます。 露天は湯野川に面した岩風呂で、こちらは消毒していますが、臭いはしませんでした。川や周りの緑を眺めながら入るお風呂は気持ちの良いものです。
源泉かけ流しではありませんが、この施設を含めた温泉郷が静かな環境の中にあるので、普段忙しい人はこういう所に来て、のんびり過ごすのも良いかもしれません。
|
投稿日:2009/09/27(日)
利用時期:2009年 7月~9月
|
|