Nobumi (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
1/3に利用してきました。 お風呂の種類も沢山あり楽しめると思います。 お食事処や、床屋さんもあるようです。 あと、休息場もあります。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/01/06(木)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
ネコ山 (男性/ゲスト) |
アヨロ温泉 (北海道 / 虎杖浜温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
アヨロ温泉が新築されたとのことで早速行ってみました。 館内はだいぶ広くなっていたのとシャワー台数が増えていたのに加え アヨロ名物のかけ湯もありました。 露天風呂はポイント高いです。風のある日は潮の香りを楽しみながら入浴することができます。 休憩室は大型テレビや毛布・まくらがあって、お婆ちゃんたちが一日いっぱいくつろいじゃいそうな雰囲気でした。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/01/06(木)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
むるち (男性/愛知県/レポート51件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 2 ] |
正月休み中に近くを通ったので寄って見ました。 ラジウム泉なので一般的な温泉のお湯らしさは全く感じられず どちらかと言えば川の水を沸かしたような生臭さと言うかコケ臭さというか 微妙なお湯でした。ラジウム泉は深呼吸にて蒸気を吸うと良いと聞いていたので 深呼吸を何回もして放射能を吸い込んだ(笑) ここは本来湯治宿なので何日も温泉に浸かれば何かしら効果もあるのかもしれないが 1回の入浴では何も感じられなかった。しかしポカポカ感の持続は良い気がします 最後に気になった点なんですが、湯船に大量の人の垢が浮遊していたのには 気持ちが悪かった
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/01/06(木)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
地元ではありません (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
建物はきれい。地元の人達で混雑気味ですが休憩室は余裕あり。館内各所に椅子が用意されており何処にでも座れる感じ。 男湯側の場合ですがサウナは満員気味。露天風呂は広いのですが深さが3段階に分かれ、大人が肩までつかれるのは屋根の掛かった一角のみ(それ以外のところは源泉のわき出し口から遠く冬場ではぬるくて無理)。露天の一角には檜風呂もあるが、2人入ればいっぱいのため、朝から夕方まで滞在したものの入れるタイミングはなかったのが残念。 駐車場、休憩室の座布団争奪、食堂や休憩室での飲食等マナーが乱れているのがちょっと気になる。 男湯側のサウナはほぼ毎日利用するという常連客の方々が仕切っている感じで、石炭(?)に勝手に水をかけて温度を上げる行為を頻繁にしており、長く入れる感じではなかった。出来れば改善していただきたいところ。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2011/01/05(水)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
大中 (男性/ゲスト) |
銀の湯会館 (静岡県 / 下賀茂温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 1 [ 風呂 1 施設 2 清潔感 3 ] |
900円+ロッカー代100円にしてはお湯もぬるいし湯船も単純だしあまりいいとは思いませんでした。泡風呂やハーブ風呂など色んな施設があって500円前後のお風呂が沢山あるしこんな不便なところでこんなに高いのは納得いきませんでした。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/01/04(火)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
ミルクちゃん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
温度もちょうど良く、長めにお湯につかれるため、じんわりと汗が出て、あとは疲れも取れました。 食事も美味しかったです。(ボタン鍋を食べました)メニューも豊富です。 また、無料のマッサージ機も優れものでした。 アットホームな温泉で気に入っています。 また、高齢の母達も連れて行こうと思っています。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/01/03(月)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
みみみ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 5 清潔感 2 ] |
今年の年初め行ってきました 温泉ではないので長湯ができるお湯ではないのですが ここでのお勧めは岩盤エリアです。 時間制限がないのでダラダラ休みながら二時間くらいいました。 休憩室からの景観はすばらしい。丹沢の山々と富士山をみていると癒されます。 岩盤浴室も二種類あって、ひとつはヒーリング風のBGMが流れていて 20くらいのベットがあるよくある岩盤浴、もうひとつは本などを読んだり、TVを見たりできるスペースになっているもの。 あとはクールダウンの冷蔵庫みたいな部屋とアロマの香りただよう癒しの空間みたいな部屋も完備されています。 料金は入館料の他、別途700円かかりますが、気に入りました。
ただここのお風呂ですが、オムツをしているお子様は入浴禁止されているはずなのですが、全然禁止されていませんでした。注意できないのならそんなこと書かなければいいのに。。基本的に赤ん坊と同じ湯船には入りたくないのでわざわざ選んで行ったので残念でした。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2011/01/03(月)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
kazukinomimi (女性/北海道/レポート1件) |
|
総合評価 1 [ 風呂 4 施設 1 清潔感 3 ] |
一言で言うと・・・狭い!!! まず玄関が狭い!大人二人くらいが靴を脱ぎ履きしていたらいっぱいいっぱい。 ロビーが狭い!!!お風呂から上がってゆっくりと休むスペースが超狭い!! 畳の休憩所もないし10人位が座れるようなソファがあって奥に食事スペースとして4人がけテーブルが4~5台あるだけ・・・私たちが行った時はソファに座れなかった人達がその狭いロビーに行き場もなく立っている状態。通路に立ち止まると邪魔になり通れなくなるくらい狭い。 次に脱衣所。狭いデス。設計ミス???ってくらい狭いです。そして何故か電気ばかりが煌々と明るく落ち着かない・・。ドライヤースペース 3人分あるのですが 2人入るといっぱいいっぱいでしかも畳1帖分くらいしかなくドライヤーつかったら暑くてのぼせそう。狭い狭い脱衣所にドライヤー待ちの群ができてました>< お風呂の中はどう考えてもバランスの取れていない湯船スペースと洗い場スペース。洗い場多すぎ 湯船小さすぎ。ジェットバスコーナー水深90㎝深すぎでジェット水流キツイし色つきお風呂なので小さな子供 溺れたら危ないです。 露天風呂。どうしたのだ??4人入ったらキツキツデス。外のスペースはかなり広いのにあの露天風呂の狭さ・・・。 電気風呂は少しピリピリしてて気持ち良かったです。定員3名位かな。 内湯でちょっと熱い風呂と丁度いい温度のがありました。 そして洗い場のシャワー水圧強すぎて持っていた手からシャワーヘッドが逃げ出し周りの人にお湯をぶちまけてしまいました。しかも今どき温度調節のないシャワーなんてあるんですね(笑)そんなところケチってどうするんだろう? 男湯のサウナは 汗も出ないくらいぬるかったようです><サウナなの??? たまたま???終わる時間も近いから?同じお金払っているんです!まともなサウナに入りたいもんです。 最後に良いところをひとつ。お湯はとってもいい感じです!強塩泉位の強さですがとっても温まります!でもアトピーの姪はお湯が痛いみたいであまり入れませんでしたが。 変な音楽も流れていて不快でした。うるさかったです。 皆さん!どれだけ狭いか行ってみてください(笑)本当に色々な意味ですごいです! あと 駐車場ツルッツルです。撒き石も何もしていません。お年寄り 子供の方は滑るので気を付けて下さい><
(参考になった:9件)
|
投稿日:2011/01/02(日)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
きみまろ (男性/福岡県/レポート1件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
桜の花見の時期に行くと露天風呂から見る桜がきれいです。
|
投稿日:2011/01/01(土)
利用時期:2010年 4月~6月
|
|
じゃすぴおん (男性/東京都/レポート23件) |
谷地温泉 (青森県 / 谷地温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
開湯400年&日本三秘湯と云われてます。
下湯で30分以上浸かってから上湯で5~10分浸かる!
これを数回繰り返すのがここでの湯治方法です。
入口を入って手前に泉温38℃の下湯があって、
泉質は単純硫黄温泉-硫化水素型で、
湯の花が舞いまくってやや白みがかってますが、
濁り湯と言うほどではないと思います。
上湯は完全な青味がかった濁り湯で泉温42℃と適温です。
同じ単純硫黄温泉ですが低張性弱酸性温泉となるそうです。
お湯の印象はと言うと…
同じような硫黄の匂いがプ~ンとしてましたし、
同じようにヌメリ感は感じませんでしたし…
温度と見た目の色しか違いを感じませんでしたね…。
飲泉もしてみましたが酸味もなく硫黄の苦味だけでした。
湯治効果もわかりませんが、
建物の木の香りと硫黄の混ざった雰囲気ある匂いで癒されましたし…
周りのお爺ちゃん達の血色&肌のツヤの良い事を見ると…
効果があった様な気持ちになれました♪
|
投稿日:2010/12/31(金)
利用時期:2010年 7月~9月
|
|