ken (男性/神奈川県/レポート1件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
平日に行きました! タオル、バスタオルは買取なので持参しました。^^ 平日だったので、お客も少なかったのでのんびり感いっぱいって感じです。 休憩は個室を使ったのですが、TVないでですが部屋は綺麗。 一人90分¥525は安い! 無料の休憩所見たのですが、仕切り囲いがあってのんびりできそうでした。 昼ご飯は、金目の煮付け食べました!美味い^^ 全体的に、綺麗でおすすめです。 洞窟風呂が、あいにく女風呂の日だったので残念でした。^^;
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/02/10(木)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
むるち (男性/愛知県/レポート51件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 3 ] |
草津入りの初っ端に入泉しました。 肌がまだ酸性のお湯になじんでいなかったために体が痺れるような刺激があった もっともPHが1.5とか2とかの世界だから釘なんかは数日で解けて無くなる程強酸性!でもちろん源泉架け流しで加温もなし消毒なんかも要らない お湯の色は薄いグリーンぽい感じでここからバス◎リンの色がそうなった?? ちなみにお味はすっぱくエグミがある 100人以上は入れると思えるドでかい露天風呂のみですが源泉が流れ込む 周辺は熱いが離れた所は次第に温くなるので自分の好みの温度で入れる場所を 探すと良いと思います。湯上りはポカポカさが長時間持続し肌はツルッとぱりっとした感じ。何よりも草津は色んな源泉があるので非常に楽しめます しかしながら休日などは日本各地から観光客が訪れるので何処も非常に込み合います。また、ナビ任せで移動すると観光客が集中する湯畑やお土産物屋を横切るルートを結構案内するので、狭い路地に嵌るとすれ違いもできません アナログですが地図を片手に市内は移動したほうが良いですね
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/02/10(木)
利用時期:2010年 10月~12月
|
|
温泉友達 (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 3 ] |
近くなのでよく行きます。 なんといっても温泉の湯質がいい! 疲れがとれるし しっとりすべすべ~のお肌になります。
主人もサウナ目当てで「毎週土日」通ってます。 「汗の出方がちがうんだよなあ~」って言ってますけど・・
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/02/10(木)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
911turbo (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
近くなので休日に月2~3回利用します。ロッカー室と風呂場は別で時々、裸で風呂を探している人(初心者)がいるが、鍵が架かるロッカーがあるのはセキュリティー的にはグットである。 風呂は沸かしの温泉でお湯が酷く良い訳ではないが、木の温もりがありまあまあである。難点は、湯の温度が1℃程度上下するとこであろうか。サウナは比較的広く良好。水風呂はちょっと温めでしゃっきり感は少ない。 館内は自動販売機以外はロッカキーで決裁できるもの便利である。(財布要らずでご飯が食べれる。勿論帰りに精算)休憩所はテレビコーナーは休日はすぐにいっぱいになるのでもう少しコーナーが広いほうがよい。(休日に利用する場合は12時位までに風呂から上がりましょう) 冬はすることが限られるので、1日暇潰せて入館料780円+昼飯700~1,000円程度なら非常にお得である。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2011/02/08(火)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
poochan (女性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 -- 施設 -- 清潔感 -- ] |
最近よく通ってます。 適度な広さと込み具合であまり大きなお風呂が得意ではない私にはちょうどよい感じです。 露天風呂でテレビを見ながら半身浴できるのが良いです。 寝湯、スーパージェット、ぬる湯、座り湯、電気湯、サウナ、塩サウナ、、、などなどたくさんの種類で楽しめます。 備え付けのリンスインシャンプーは髪の毛がキシキシして使いつらいです。自分でシャンプーなどは持っていった方が良いと思います。 料金は正規で650円。会員になると600円です(会員になるのに1,000円必要ですが、1,000分のお食事券をもらえます)。回数券を購入すると11枚綴りで6,000円。しかも毎回ポイントカードにスタンプを押してもらうと15回ポイントくらいためたら1回入浴無料となります。なので回数券を購入したほうが断然お得です! やっぱり寒い時期は通ってしまいます!
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/02/07(月)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
室蘭市民 (男性/ゲスト) |
アヨロ温泉 (北海道 / 虎杖浜温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 5 ] |
建て替えて清潔になったのは素晴らしいのですが、日帰り入浴施設としては、お風呂場が狭すぎると思います。混雑した時間帯に行くと、脱衣所・洗い場・風呂と全てが大混雑で、ゆっくりとくつろげる雰囲気はありません。休憩所などの大きさと風呂場の大きさのバランスが悪いと思います。 また店員さんも混雑して不機嫌なのか、「いらっしゃいませ」とお客さんを迎える雰囲気もありません。
虎杖浜地区の温泉施設は、全体に古くて清潔感にかける施設が多いので、建て替えによってお客さんが集中してしまったのでしょうか?とも思いました。 もともとお湯が良いだけに、ちょっと残念な思いですが、混雑する曜日や時間を避ければ良いのかとも思います。
(参考になった:6件)
|
投稿日:2011/02/06(日)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
icedecool (男性/福岡県/レポート6件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
2011年新たなスタートを切ってオープンした鶴の湯 南福岡。 新システムの後払い一括会計や食事どころの畳の部屋が多いところ、風呂も通気性が良いらしく気持ちが良かった。 日曜の10時ジャストの利用が功を奏したのか風呂の湯もきれいでとてもすがすがしい気持ちで心も体も久しぶりにリフレッシュした。 食事どころの従業員のお姉さんも新料金の案内を一生懸命説明してくれてとても良かった。 2月一杯は会員登録料も半額の500円で当日から割り引いていただいてとてもいい。 これからも仕事帰りにどんどん行っちゃいますよ~。
(参考になった:27件)
|
投稿日:2011/02/06(日)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
ムッキー (男性/石川県/レポート32件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
スキーの後、行ってみました。
まず脱衣所に鍵付きロッカーはないので、貴重品はフロントに預けます。 浴槽は内湯が一つと露天が1つです。 泉質はさっぱり目でした。 ちょうど積雪の多いときでしたので、露天の柵は雪に覆われており、景色はほとんど見えませんでした。露天のお湯の追加量が少ないためか、かなりぬるかったです。 シャンプー類は色々と充実しています。(ホテルのおみやげコーナーで売っているシャンプー類が置いてあります)
残念だった点 ①露天に入る前に「滑りますので、注意」との看板がありました。しかし、ここの床はほんとに良くすべる床でして、注意して歩いても転倒しました。 ホテルの人に聞くと、毎朝デッキブラシで磨いているそうですが。。。 ②サウナがなかった。 ③食事が完全予約制であり、飛び込みでは利用できない。
ここに宿泊するなら良いかもしれませんが、私は飛び込みではもう行かないと思います。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/02/06(日)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
et (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 1 清潔感 3 ] |
脱衣所が寒いのにびっくり。 服を脱いでドアを開ければいきなり露天風呂。 湯船に浸かる前に体を洗っている間のまた寒いこと。
でも、そのあとに入ったお風呂は気持ちよかった。
・・でもその後、また脱衣所で冷えてしまいました。
|
投稿日:2011/02/06(日)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|
おじさん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 2 清潔感 5 ] |
塩化物泉 蒸発残留物は草津の3倍 四万の5倍で 入ると何日でも身体がホカホカしているので気に入ってます。 天然かけ流し 湯舟は毎日清掃して塩素も使わず衛生的です。 日帰り温泉と言うより お湯が良いので療養的温泉です。 リウマチや関節の痛みが消えた方がいます。
設備は悪いので 普通の日帰り温泉と思うとガッカリします。 シャワーの温度は変えられませんし 暖房設備がありませんので冬場の夜は寒いです。 建物は杉材で 安く作られてます。 露天からのビューは手前が広いぶどう園 遠望が榛名山系と 絶景です。 この地域は水道水に塩素を使いませんので すごく美味しいです。 機会がありましたら飲んでみてください。
このお湯も この地域の水道水も 群馬では一番でしょう。
画像は露天風呂からぶどう園 遠望は榛名山です。
(参考になった:18件)
|
投稿日:2011/02/05(土)
利用時期:2011年 1月~3月
|
|