ゆうじ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
平日の15時くらいに利用しました。
ほとんど貸し切り状態で内湯・露天風呂とも良かったです。
特に露天風呂から眺める景色はとても気持ちよくゆったりとした時間を過ごせました。
風呂から上がりロビーでくつろいでると仕事終えたサラリーマン軍団が来て騒がしくなったので即帰りました。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/09/26(月)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
icb0h21 (男性/レポート33件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
11/09/25に利用しました。 白山に登山にその帰りに寄りました。 駐車場があり、料金は無料です。 靴をロッカーに入れます。(無料のものと100円入れて返還のものとあります) 機械で入湯料を払い、券を受付に渡します。 ロッカーは100円を入れて返還のものです。 浴場は屋内に、湯船が二つ(深いものと浅いもの)、 ジェットバス、ジャグジー、サウナと 露天に温泉がありました。 お湯は、無味無色の温泉です。なめらかでした。 洗い場は、20人分程。 シャンプー、リンス、ボディソープが備え付けでありました。 ドライヤーが4台程がありました。 露天は向かい側に山と川があり、きれいでした。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/09/25(日)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
初めて行きました。とても良い温泉でした 源泉もとても 良い温度で良く温もりました。機会が有れば 又行きたいです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/09/23(金)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
9/21に朝のシャワーの代わりに利用しました。 脱衣場はボチボチの広さです。 内湯は大きな湯船が1つ、そして露天が1つです。 内湯はボチボチ熱いです。 露天風呂は屋根があり、あいにくに天気でしたが、露天を堪能しましたし、岩造りの露天風呂はナカナカ善かったですよ。 湯温は内湯と変わらなく感じました。 洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープがあります。 ドライヤーは有料でした。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2011/09/23(金)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
9/20に利用しました。 私は、旅館の浴衣に下駄でしたので、クツ箱などは利用しませんでした。 脱衣場はボチボチ広いです。 湯船は大きな湯船が真ん中にあり、洗い場はグルリとあります。 ここもリンスインシャンプー、ボディソープがありました。 パウダールームのドライヤーは有料です。 私は気づきませんでしたが、2階に休憩処があるそうです。 今回で城崎温泉は2度目ですが、旅館に泊まっての外湯めぐりが適しているのではないでしょうか(その際無料の外湯券が貰えます。)、浴衣でパパッと脱いでササッと入るかんじですかね。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2011/09/23(金)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
9/20に利用しました。 城崎温泉の中では、1番新しい外湯ですので、建物その他キレイでした。 建物は3階建てで、1階に受付と休憩処があり券売機で入浴券を買います、靴箱はカギ付きでした。 カギを預けロッカーキーをもらいます。 お風呂は2階に大浴場、3階に露天風呂があります。 どうやら浴場は入れ替え制の様で、洋風と和風の2種類があるそうです。 私が入ったのは、ギリシャ(行ったことはありませんが。)ぽい洋風でした。 大きな湯船があり、泡やジェットが出てました。 1番の売りの3階の露天風呂からは四季折々に変化する円山川の景色を楽しめるそうですが、残念日没後に行ったので展望はありませんでしたし、露天に屋根はなく、あいにくの天気のため、露天風呂は満喫できませんでしたので、次は是非日中の天気のよい日に行きたいですね。 その他にも私は利用しませんでしたが、ドライサウナ、ハマームレスト、ペンギンサウナなどちょっと変わったサウナもあるそうです。 洗い場にはリンスインシャンプー、ボディソープがありました。 パウダールームはドライヤー無料でしたし、大きな鏡張りになってました。 洗面台は2つあったかな。 休憩処も広く自販機などもありました。 1階の玄関横には足湯もあり、ちょっとした休憩にもよいのでは。 全体として〇ですね。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2011/09/22(木)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
しょうふぁ~ (男性/千葉県/レポート12件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
初めての利用は22年12月。 http://spk4556.jugem.jp/?eid=603
その時は露天風呂の冬期休業の初日に訪れた。 残念の一言。
この連休を利用してリベンジ。
ここは国道287号からちょいと高台にある。 内風呂でも十分眺めはいい。
露天風呂はこの建屋の左の斜面の上にある。
早速、券売機に300円投入。
数十段ほど外の階段を上る。 あっ、これだから冬期休業なんだ…
露天は約10帖ほどの広さ。 カランは3人分。
嗚呼、モール泉フレーバー♪ 桶に湯を汲み頭からかける。 一かけしただけでつるんつるん。
口に含んでみる。 いやぁ、なまらしょっぱい。 感覚的にはシジミのお吸い物www
むつ市の矢立温泉が頭をよぎる。
日没後に行ったが 晴れていたら夕焼けが拡がる眺望。
立地的に利用者も多くはなく 夕方で貸し切り状態。
旧源泉のときに利用していないので比較できないが、 自分的には大好きです。
ただ、かなりフレーバーがきついので モール泉系が苦手な方は厳しいかと思います。
露天の冬期休業は その季節の雪の状況により変わるらしいので 要確認です。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
温泉太郎 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
ここもいい温泉です。大衆浴場みたいな温泉ですが、私は好きですね。ここは家族風呂があるのですが、レトロな感じで実は結構いいですよ。近頃は家族風呂の有る施設が増えてますが、家族風呂でいえばここは穴場です!
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
温泉太郎 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
ここも、レトロ感たっぷりです。温泉や銭湯が好きな方はお勧めです。いつまでも、続けてほしいお風呂屋さんですね。いかりやま温泉と場所も近いので、泉質も同じみたいです。でも、両方ともいいお風呂屋さんですね。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|
温泉太郎 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
ここも中々いい温泉です。レトロ感が味わえます。泉質は下郡温泉とほぼ同じだと思われます。場所も近いですし。私は両方とも好きな温泉です。広さはあまり広くはないですが、ほのぼのとしていいですよ。湯船が少し深いので、小さい子供さんは、入りにくいかも?です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/09/21(水)
利用時期:2011年 7月~9月
|
|