|
| しらたま (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
落ち着いた雰囲気の入浴場は、大浴場・ジャグジー・露天の岩風呂の3種類。サウナも有ります。 お湯はクリアな茶褐色。露天は結構広いのですが、立地が街中と言う事も有り景色は望めません。 お湯は良いお湯なのですが、これで700円は少し高い気がします。だったらせめてシャンプーとリンスを分けておいて欲しかった。(リンスinシャンプーだった)洗顔も有ればなお良し。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| しらたま (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
オススメの満喫&お得プラン 名物ソバをレストランで食べる⇒半額で温泉に浸かる⇒風呂上がりに冷たいソフトクリームを安く頂く。 温泉には温泉入口付近にあるお土産コーナーのレジでお食事したレシートを見せれば良い。ソフトクリームは、ファーストフード店で温泉のレシートを見せればよい。バニラ250円⇒200円・栃の実・山ブドウ280円⇒230円となる。あと栂池限定の雪解けサイダー(160円)も風呂上がりにはお勧め!! 道の駅なのだが、ここ目的で行っても普通に満足できると思います。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/10/27(木)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| lasta (男性/レポート1件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
家が近くなのでよく利用します。施設は少し古いけど、お風呂の種類が豊富で、これからの季節は薬湯がお勧めです。岩盤浴もあるし、岩盤ヨガも体験できます。食事もおいしいし、何よりスタッフの応対がとても気持ち良くてついついまた通ってしまいます。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2011/10/26(水)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| ロン (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
お風呂に入ってみて、かなり良い設備だと思いました。 床暖房は入ってるし、換気も良くて、お風呂に入っていての息苦しさも無い。
ドライヤーは良いのを設置してるし、使い放題で 無料。シャワーは勢いも良い。 かなり気を使ってるんじゃないかと思います。
でも、一番すごいのは湯冷めしないこと。 この時期湯から上がると汗の引きも早いのですが 体が芯から暖まる良いお風呂です。
子供は温度が低い岩風呂に入って楽しんでいたし、 ひばのお風呂は若干熱い。でも、これなら良い。 清風荘のお風呂の方が良いって言う人がいたけど あれは熱すぎて、子供は入れない位ですよね。
市内にあって、風呂が3つに源泉かけながしなら 私はここがイチオシです。
(参考になった:8件)
|
投稿日:2011/10/25(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| 温泉太郎 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 5 ] |
ぶっちゃけ、かなり好印象です。
塩分の含有率がそこそこ高いのか、風呂上り後も湯冷めせず、汗がなかなか止まりません。 内湯の温度が自分には適温で、少し濁って、香りのするお湯は、わざわざ遠くまで足を延ばさなくっても、本物の温泉を堪能できる充足感がある。 残念なのは、ビールの販売をしていない事。 生で喉を鳴らしながら、ぐびぐびっとやれたら、最高だろうに。 経営者さん、どうかご一考を。
それから、ちょっと気になったのは、露天風呂。 これから冬シーズンに突入した時、風邪をひく位温度が下がらないかどうか。 もっとも、温まり湯の性質上、単なる杞憂であればいいが。 ただ、屋外へは一時の涼を求めて出て行くわけで、最後は内湯に浸かれば問題ないか。
400円は高いと言う人もいるようだか、どうしてどうして、広い休憩所を利用すれば500円、600円取る所もざらだから、別にという感じ。 かっぽっと入って、さっと出て行く自分のようなものにとっては、至極便利。 赤の他人とはいえ、ゴロンと寝転がって休んでる人を見るのは、あまり気持ちが良いものじゃない。 ましてやそんな姿、知ってる人には絶対に見られたくない。
近所にあった温泉が閉店し、わざわざ車を走らせる事も多かっただけに、熱烈に歓迎したい。 250円の風呂に入って帰って来ても、高いガス代をかけて往復してるようじゃ、本当に得してるんだかどうだか。 とにかく、帰りが大儀で。 やっぱり、何の商売でもアクセスが良いのが一番だすな。
今日帰って来る時、高いだの何だのと毒づいている客に、源泉かけ流しのうえ、サウナ、露天風呂が全て併設されている施設は以外と少ないんですよ、とフロントのおねーさんがなだめすかしている様を見て、ちょと感心してしまった。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2011/10/25(火)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| ココ (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 2 清潔感 3 ] |
サウナのそばにシャワーが無い。 寝湯も無いしジェットのお風呂もない。 内風呂は1つと水風呂1つだけ。 0歳から入館料が必要。オムツした子供はお風呂に入れないのに!
(参考になった:30件)
|
投稿日:2011/10/24(月)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
やはり、軽には辛い蔵王の細道です。 コンビニを過ぎたところで、右手に山を上がっていくので、更にキツイ勾配になります。看板がところどころにあるので、迷わないと思います。
入浴料は450円です。 受付で、貴重品を預けます。ロッカーは無いです。 袋に入る、小さいものしかあずかってもらえないので、携帯財布カギくらいでしょうか。 肝心のお風呂ですが、 脱衣所をでると木と少し硫黄の香りがする内湯があります。 湯加減は熱めですが、この季節はちょうど良いです。 湯の花もふよふよしています。
蔵王温泉は、 温泉を川に流して、シャンプーなど石鹸の水は、下水に流すらしく、排水口がべつです。
そんな訳で、シャワールーム(カーテンで仕切ってあるのみですが)があります。ここの温泉にはリンスやシャンプーが備えられていません! 使う分にはかまわないと思います。
露天風呂は、とてもぬるーいです。 露天の中央の岩から温かいお湯がでています。 また、手前のほうに内湯のお湯が流れてくるのでそこも温かいです。
硫黄のニオイはあまりしないのですが、源泉かけ流しの温泉です。 今は紅葉もきれいな時期なので、ゆっくりするにはいいとおもいます。 お土産に湯の花もいかがですか☆
(参考になった:2件)
|
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| りか (女性/ゲスト) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 3 清潔感 4 ] |
炭酸泉がなくなったのはかなり残念。子供も利用可能になってしまい騒がしい。ジャグジーは暑すぎるし、本当に残念です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| リフレ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 4 ] |
天然温泉は、薄茶色 浴槽は3m円形で 5人入れば 一杯 天然温泉の湯が隣の広い露天へ 掛け流されてます。 露天部に寝湯 10箇所も圧巻 内湯は 白濁湯と ぬるいトルマリン風呂と 泡風呂数種と 座り湯 物足りなさもありますが 必要十分かな、
2階に休憩施設 籐製のソファーと 畳のごろね部屋が 無料で使えますが 枕しかなく 大きめバスタオル等 掛ける物が必要 風邪引きます。 まあ寝るには 寝難いです。
食堂は、安めです。 アカスリは、韓国おばちゃんですが ベテランが多く上手いです。 整体は、未経験
(参考になった:1件)
|
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|
|
| リフレ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
スポーツジムが入館料で利用できるので 月3~4回通ってます。
風呂は、場所柄天然温泉のわけ有りません。 1階内湯 薬草湯・イベント湯・ジャグジー・水風呂・プール サウナ2種 10階に露天風呂あり
入浴施設のあるホテルで スポーツクラブもあると言った施設です。 汗かいて 風呂に浸かるや 風呂 仮眠マッタリ 食事の繰り返しなどに 向いているでしょう。 日帰り利用は 8時間を 越えると 2時間毎に 525円取られますので注意が必要 TV付きリクライニングソファーや 仮眠室もあり ちょっと転寝して帰るのに良いでしょう。
レストランは、比較的リーズナブルで とても美味しいです。 ココは、バーがあるのが 最大の特徴です。辛党の方にはもってこいでは?
唯一欠点は 各階にあるトイレの 使い方マナーが悪く スリッパ乱れすぎ 垂らし過ぎが 良く気になります。マメに巡回し清掃し マナーの悪い客は 出入り禁止にして欲しいものです。
|
投稿日:2011/10/23(日)
利用時期:2011年 10月~12月
|
|