でにろう (男性/宮城県/レポート10件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 3 ] |
露天風呂、天気が良く新緑の中で気持が良かった。 お湯はやや温めで長湯ができます。 大広間に場所代とるのは残念。 食事何処で食べれば良いのか悩みます。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/05/13(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
ねね大好き (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
先日行ってきました。前よりお風呂の湯も綺麗でゆっくり入れました。 新しくカットサロンが入ってましたのでカットもしてきました。1200円と安いのに凄く丁寧にしてくれました。カラーも凄く安く初回2800円で、40日以内の来店でカラーが500円引きの2300円との事で私は毎月染めるので嬉しい限りです。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/05/13(日)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
せちゃん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
二回行って来ました。一回目は4月24日、二回目はゴールデンウィークに主人と一緒に行きました。先ず、認めたいのは食事は本当に美味しかったです。次に認めたいのは駐車場が広くて駐車が苦手な私は助かりました。清潔感も問題ないと思いますが、施設が中途半端だということです。近くの温泉と比べて見たら、十二坊はプールがあるし、水春は岩盤浴塩風呂フィーリングサービス等があるし、極楽湯でも電気風呂はあるが、このような施設がありません。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2012/05/11(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
duuk (男性/ゲスト) |
佐野川温泉 (山梨県 / 佐野川温泉 / 日帰り入浴OKの宿) |
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 3 清潔感 4 ] |
静岡市から比較的近い「源泉掛け流し」の温泉ではないかと思います。
旅館が経営しているので旅館の方に入浴料を支払うのですが、券売機はなく旅館の従業員の方に直接支払うため、うっかりすると無銭入浴しそうになります。(笑)
佐野川渓谷の近くにあるので、ロケーションは秘境の温泉っぽくて、個人的には好きです。
静岡方面から国道52号を上ってきても、富士方面から富士川沿いに県道10号を上ってきても道幅は確保されているので、多少車幅がある車でも行きやすいと思います。(温泉まで700mくらいの佐野川沿いの道は片側交互通行ですがそれ以外は概ね通り易いと思います)
お湯のほうは、ぬるぬるした若干の硫黄臭のするお湯で、内湯に加熱済みの浴槽(湯温:約39℃)と源泉(泉飲可です)の浴槽があります。 露天は2つありますが、両方ともぬるいお湯なので、夏場はちょうどいいと思いますが冬場は冷たくて入れないと思います。
ここの温泉のお湯はすばらしいと思います。
あと、休憩所などはありませんが少しの時間でしたら、入り口付近から少し奥に入った喫茶コーナーのソファでくつろげます。季節のオリジナルデザートのメニューもあるのでお勧めです。
(参考になった:23件)
|
投稿日:2012/05/11(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
duuk (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
静岡市在住者なので、山あいのロケーションが良い近場の温泉施設として、よく利用しています。
山あいにある温泉施設としては、52号線から入っていくとすると道路は比較的通り易いと思います。(片側交互通行の道路はありますが、少しの区間だけなので、よほど横幅が大きい車でない限り難渋しないと思います。)
ここは、平日の16時まで(平日は18時閉館・但し月曜定休)タイムサービスをしています。16時以降入館の場合400円です。
平日はほとんど地元のお年寄りがほとんどですが、天気の良い土日祝日は家族連れや若い学生さんなどで混み合っています。 清潔感もあり、無料休憩所は広く、大人数でもくつろげます。
あと、以前は浴室の備付品は石鹸のみでしたが、最近ようやくリンスインシャンプーもおかれるようになりました。ですが・・なぜか、各座席に1本づつではなく、2座席に1本づつしか置いてません。 明らかに座席数を満たしていませんので、混んでいる時の洗髪は横に気を使います。 この点が唯一気になるところです。
ここの施設は静岡市が民間の会社に管理を委託しているそうなので、上記はコスト削減の対象になったのでしょうか?・・・
ボディソープではなく石鹸など、このくらいの規模の施設としては備付品に不満を感じました。
お湯の方は塩分を含む多少茶褐色の加温なしの源泉がお勧めです。 内湯や露天の「竹炭の湯」と「竹酢の湯」のお湯は、加熱循環されて温泉っぽさはありませんが、よく温まります。 空いていれば、山あいの静寂な雰囲気の中でゆっくりとお湯に浸かりることができると思います。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/05/11(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
イチロー (男性/福岡県/レポート2件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
2012/5/9 4月に訪問してから今回2度目の利用です〜 前回はJR吉見駅から徒歩で行ったため20分要しましたが、今回は送迎バスを利用したおかげでかなり楽チンでした! 併設された食事処でお昼に鰈の煮付定食(900円)を頂きましたがこれがまた旨いV 泉質もお気に入りでして癖になりそうな温泉施設です〜 ただ、ロッカー(10円)に貴重品を預けてたのを忘れてしまってて、気がついたのが小倉駅だった為、また近日中に訪問することとなりました>< ううっ…
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/05/09(水)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
播磨のおじん (男性/レポート51件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 3 施設 2 清潔感 2 ] |
初めて行きましたが ロビーも脱衣場も お風呂も もう少し掃除が行き届いて 無い様です。 源泉風呂と普通の湯と 露天風呂は 掛け流しでも無い様です。循環式でした。 お湯は有馬の 金泉と同じ様です。フロントももう少し 笑顔が欲しいです。
(参考になった:9件)
|
投稿日:2012/05/09(水)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
mi (女性/山形県/レポート56件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 4 ] |
大江の道の駅の奥にある、複合施設です。 300円払って、奥のほうに温泉があります。1ヶ月ごとに男女のお風呂が変わるそうです。
入り口に本日のお湯の色が書かれていました。 「無色透明」 この温泉、日によって色が変わるという面白いお湯で! エメラルドグリーンの時もあるということです!
脱衣所にロッカー兼カゴがありとても便利☆ お風呂は内湯が一つです。大浴場というほどでもないけど、熱めのお湯とぬるめのお湯に区切りがしてありました。 無色透明ということでしたが、少し白濁していました。 高濃度のお湯らしく、顔を洗うとすこししょっぱいです。
露天風呂は無いけれども、大きなガラスばりで天井からも日が差して、開放感たっぷりでした。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/05/07(月)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
duuk (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 2 ] |
4月の中旬の日曜日に行ってきました。 清水区三保の松原の近くにあります。 近くを国道150号が通っているので、比較的行き易い場所にあると思います。夏の時期ではなかったので渋滞もなく、比較的スムーズに行けました。
内風呂と露天があり、お湯も塩分を含み、ぬるぬるしていてなかなかいい感じなのですが、施設自体が古く浴場内も清潔感が少し足りない気がします。ホテルの建物自体が古いので、仕方ないかもしれませんが、もう少し何とかしていただきたい気が・・ 露天風呂に関しては、上に葉っぱが多数浮遊していて、山の中の秘境の温泉みたいでした(汗)
でも、料金も安くお湯自体は温泉らしいいいお湯なので、もう少し掃除を行き届かせたり、多少改修工事をすれば、かなり違った印象になると思うので、非常にもったいない気がします。 (改修すると料金は値上がりするでしょうが・・)
今後の施設の対応に期待します。
(参考になった:12件)
|
投稿日:2012/05/07(月)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
Nobumi (女性/石川県/レポート111件) |
とちの湯 (富山県 / 宇奈月温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
5/6に利用しました。 クツは履いたまま入場します。 受付横の券売機で入浴券を購入します(5千円札1万円札使用不可、受付で直接支払い)。 脱衣場の入り口にクツ箱があります。 ロッカーはありません、棚にカゴですが、無料の貴重品ロッカーがあります。 湯船は1つ大きさは3畳位くらいでしょうか。 露天風呂は内湯より広いです。 こちらのウリの1つでもある絶景は露天だけでなく内湯からも堪能できます。 湯温はどちらも湯口付近は熱いです。 パウダースペースには無料のドライヤーが2台ありました。 食事処はありましたが、私が訪問した時間(午後4時半頃)には、もう営業していませんでしたが、モルト100%地ビールの宇奈月ビールもいただけるそうです。 全体としては、素朴な施設に感じました。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2012/05/07(月)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|