ムッキー (男性/石川県/レポート32件) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
高速道路のサービスエリアの併設されていますが、一般道路からもアクセスできすます。露天、内湯とも広さは十分にあり、サウナもTV付きでしたが、私の行った時はサウナが汗も乾くぐらいやたら暑かったです。露天は広くて満足でした。泉質は塩っぱいです。食事処やマッサージも充実していて、これといって不満はありません。11月に行きましたが、この施設の前の広いスペースでライトアップがあり、とても綺麗でした。ここならまた訪れたいと思う施設でした。
(参考になった:3件)
|
投稿日:2012/11/24(土)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
いまうもちむ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 3 ] |
古牧温泉→祭魚洞公園→渋沢公園→星野リゾート青森屋と、時代や経営者の変化によって名前が変わるが、基本的には「古牧温泉」といえば青森県では通じる温泉&宿泊施設。温泉の日帰り利用もOK。星野さんになってからは、宿泊料・日帰り温泉料どちらも高くなり、温泉&食事セットも値上げ、閑散期割引きも無くなったので、昔の安い頃を知っている県民は利用し難くなった!?
しかしお湯質&設備は良い。これが大都市にあったら1200円は普通料金かも…。ひば湯(あつ湯、ぬる湯)、浮湯(露天風呂)、高温サウナ、水風呂というラインナップ。湯はモールがかった単純泉でスベスベ度高い。同じ敷地内(と言っても離れているが)の元湯のほうが湯は新鮮だが、
宿泊施設の温泉は湯の温度が丁度よく管理されており、大型ホテルらしい万人向けの配慮がある。家族連れにおすすめ。本当は日帰りよりも宿泊して、美味いバイキング&温泉を目いっぱい楽しむことをおすすめしたい。浮湯は池の一角に露天風呂があるので、まるで池の中で入浴しているかのよう。入る価値あります。びば湯は宿泊客の多い日に行くと、湯質が悪い(かけ流しではないから)
シャンプー、ソープ類、ドライヤー、バスタオル、コインロッカー有。小タオルやあかこすりは日帰り客には用意無いので忘れずに持参の事。昔経験したことだが、日帰りはタオルレンタル料を徴収された事があるので、バスタオルを持参したほうが無難。※日帰り利用としては★3にしましたが、宿泊で利用なら★4~5です。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/11/24(土)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
いまうもちむ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
古牧温泉(今は星野リゾート青森屋?)の入口にある、普通浴槽のみの古い温泉。宿泊客は無料で利用でき、宿泊以外の人は300円で利用できる。三沢地区の温泉公衆浴場の中では、値段の割には設備的には浴槽とカランのみのシンプルさ。ホテル敷地内にあるものの宿泊施設からは離れている為、日帰り・宿泊客どちらの人気も無い。
しかし湯質は良い。モールがかった単純泉だが香りがいかにも温泉~っていう感じ(硫黄泉のような濃い香りではない)。スベスベしているが気持ち熱めの湯なので湯上りがサッパリした。空いていることが多いので、湯に浸かるだけでいい方にとっては穴場かもしれない。宿泊施設にある浮湯とは違い、タオル、シャンプー、石けん類は置いていないので持参する必要がある。
余談だが、元湯のすぐ近くに十和田観光電鉄(電車は廃止)のレトロな駅舎があり、駅舎内のそば・うどん屋でB級グルメを楽しむのもいい。
(参考になった:7件)
|
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 1月~3月
|
|
いまうもちむ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 3 ] |
ピアドゥ、ヤマダ電機、オートバックス、ラピアなど郊外型大型店がずらりと並ぶ沼館地区にある、言わずと知れた?スーパー銭湯の全国チェーン(細かい事言えば、直営店とフランチャイズの違いはあるらしい。八戸はフランチャイズ)。朝から夜までお客さんで賑わっており、夜は運が悪ければ芋洗い状態…
浴槽の種類は多く、露天岩風呂、ヒバ湯、ジェットバス、電気風呂(男のみ?)、寝湯、座り湯、釜風呂、サウナ、水風呂など…。別料金で岩盤浴もある。ここのカランの湯は、一定時間たてば止まるタイプなので使い難い。
泉質は弱い塩化物泉で万人向け。一部浴槽は入浴剤入りで日替わりなので、常連でも飽きずに楽しめそう(私はこの浴槽が浅い造りなのでイマイチ合わない。子供には人気があり混んでいる(それが嫌な原因でもあるが)。サウナが広いのはいい。
無料休憩処、食事処、床屋、喫煙処、ゲームコーナー、韓国アカスリ、整体、日サロ(男のみ?)…とスーパー銭湯らしい充実した設備。いつも何かしらイベントを開催しているので家族連れにはいい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 7月~9月
|
|
1022 (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
簡素であるが、リーズナブル温泉楽しむには良い。 静かで、年寄り多く湯治場気にいった。再度行きたい。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
タディさん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 4 [ 風呂 5 施設 4 清潔感 4 ] |
値段も500円と手頃 大きな露天風呂やひのきの湯 そしてノンビリ昼寝が出来る場所もあり 最高です。内風呂の流水風呂もストレス発散に最高ですね。 他の日帰り温泉も良く行きますが 一番のんびり長い時間楽しめるのがここ 湯楽部ですね。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 4 ] |
京王井の頭線 高井戸駅から歩いてすぐのところにある日帰り温泉です。 環八のすぐ脇なのですが、意外に静かに風呂につかれます。駐車場も併設のスーパー(オオゼキ)との共用で大きく、環八の出入りも警備員が誘導してくれるので安心です。 温泉は、ヨードチンキ色の東京の温泉で、温まります。 休み処はソファタイプで、けっこう熟睡できます。食事処はあまりこったメニューはなく、そばとかうどんあたりがメインだったかな。 場所がら、しかたないと思いますが、全体的に、よくいえばコンパクト、悪くいえばちょっぴり狭いですか。ただ、混んでいなければ、がまんならないほどではありません。 ここの特徴は、やはり駅チカであることでしょう。たとえば帰る途中でチラと高井戸で下車して風呂につかり、また電車に乗って家に帰る、なんてことができちゃいます。まあお化粧が必要な女性はありえないかもしれませんけれど。 厳しいことも書きましたが、訪れて後悔するということはないと思います。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2009年
|
|
yoshi-o (男性/東京都/レポート24件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
ちょくちょく行く日帰り温泉です。 とび抜けて何かがいい、というわけではないのですが、すべてが平均点以上という感じで、結果的にはよく行ってます。 まず温泉ですが、内湯と露天があり、露天に源泉かけ流しがあります。内湯もジェットバスとかいろいろあるんですが、私がお気に入りなのは、体温程度のぬるい気泡風呂ですね。ぬるいから長くつかっていられますし、ぬるいわりに案外と温まるのが不思議です。 休み処はソファと畳部屋とありますが、ソファのほうはけっこう混んでいることが多いですかね。ほかで見かける「男女別」というのはなくて、畳部屋では男も女も雑魚寝になります(まあ特に問題ないと思いますけど)。 食事処はしゃぶしゃぶ専用のエリアとそれ以外があります。私はしゃぶしゃぶは使ったことがありません。一般的な麺類や定食などがあります。焼肉定食とかハンバーグ定食とか、日帰り温泉のレストランで美味しく食べられるとは思っていませんでしたが、試しに頼んでみたらおいしかったです。 料金も1000円以下と東京の日帰り温泉としては比較的低価格ですから、悪くないと思います。 難点は、以上のように満足できて安価なため、けっこう混んでいることと、夜になるとどこからか学生さんたちがグループできて、浴槽で大声でしゃべったりして、ちょっと気になるときがあることくらいでしょうか。 近くにスターバックスもあったりして、帰りがけにドライブスルーでラテを買って飲みながら家路につく、なんてこともできます。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2012/11/23(金)
利用時期:2012年 4月~6月
|
|
totoro (男性/宮城県/レポート5件) |
|
総合評価 3 [ 風呂 3 施設 3 清潔感 3 ] |
利府街道を宮城スタジアム方向へ入り、山を越えるとある感じ。
入り口は細い路地に入る感じで、看板見落としたら絶対行きすぎちゃいますね。
入館して受付をあけるとおじいさんがご飯を食べてました。なんかほっこりしますねw
500円を払い奥へ。
時間が早かったせいか誰もいなかったので写真をパシャパシャ。 その後ゆっくり入浴しました。
内風呂は少し熱め。とは言っても42度くらい? 露天風呂がメチャクチャ温い。ぎりぎり体温と同じくらいか?冬入りかけの時期だったので寒かったですね。
小さめの温泉でいい感じでした。ボディーソープとリンスインシャンプーを置いてますが、固形石鹸を置いてくれれば星がもう一個増えましたね。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2012/11/21(水)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
かおりん (女性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
設備は古いけど、何でも揃っているし入館料も800円とスーパー銭湯並みの安さ。薬湯も気持ち良いです。リラックスルームも広々しているし、シアタールームで映画も観れます。女性専用の仮眠ルームも広いのでゆっくり寝る事が出来るので私的には申し分のない施設です。深夜料金も1300円なのでトータル2100円で一泊出来ます。とにかく落ち着く居心地の良い施設だと思います。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2012/11/21(水)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|