しーくん (男性/千葉県/レポート8件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 2 清潔感 2 ] |
勝浦といっても、大多喜方面にいった山の中にあります。
夕方行きましたが、広間などはありますが、営業はしていませんでした。お風呂だけですね。予約をすればやってくれるとか。
お風呂は、全体で10人ほど入ればいっぱいでしょうか。こういう施設にしては狭いでしょう。
お湯は、関東南部によくある黒湯系ですが、確かにつるつると言うかヌルヌルします。このヌルヌル感は少ないかもしれません。湯恩は低いので沸かしですが、お湯と水(といっても温泉)を勝手に出して調整できるようになっています。洗い場の蛇口も温泉でした。
お湯重視の方は、好みもありますが、一度近くに行かれたら、よってみると面白いと思います。
(参考になった:4件)
|
投稿日:2013/03/26(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
しーくん (男性/千葉県/レポート8件) |
|
総合評価 2 [ 風呂 2 施設 4 清潔感 4 ] |
矢板温泉に行くか、こちらに行くかで正直迷うところです。
こちらはもともと、市がやっているところのようで、建物は立派です。ジャグジーやサウナなども完備され、いわゆる温泉センターといえるでしょう。
浴室はなぜか2つに分かれていて、それぞれを裸で行き来は出来ません。どこかつくりにお役所っぽさを感じます。でも、浴室は広く、露天風呂もあります。
肝心の温泉は、アルカリ性の透明なお湯ですが、循環です。昔は、もう少し湯量が豊富だったとも聞きますが・・・。
設備が整っていて大きくて万人受けするのは城の湯、お湯重視というならば矢板温泉という感じでしょうかね。私はお湯重視派なので、評価きびしめです。ごめんなさい。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/03/26(火)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 5 ] |
平日900円ちょっと高いかも。でも首都圏料金、仕方ないですかwwww こちらの良さは従業員の接客対応です。ヘタな旅館などより上等なのでは。 神奈川・千葉にある姉妹店にも行ってみたくなるような気持にさせてくれます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/03/26(火)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 4 ] |
城崎の個性の違う7つの外湯の中、外観の見てくれの良さから、まずここに入ってみた。内湯は天井が高く浴槽も広い。露天風呂は滝が流れ二段になっている。 「俺は外湯はここしか入らない」と大阪から来たという爺様。どうやら一番人気の外湯のようである。塩素臭が強いとの批判もあるようだが、これだけ人気があって入湯者が 多いとやむを得ない面もあるのでは。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/03/25(月)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
いまうもちむ (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
3月20日に行きました。多分期間限定だと思うが、浴槽の1つがりんご風呂に。 (浴槽に沢山りんごが浮かんでいた)贅沢気分を味わいました。 温泉筋向いの中華料理屋の定食が、値段の割にすごいボリュームらしい。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/03/25(月)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
遊神館 (群馬県 / 奥平温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 3 施設 4 清潔感 4 ] |
みなかみ町でも関越道、国道17号線が突き抜ける水上から離れているいるため比較的 空いているのでは。そのうえ施設は330haと大きく、ゆったりした造り。 内湯は浴槽も洗い場も、かなり広くて気持ちが良い。露天風呂は1つ、この施設の大きさからすると小さく感じてしまう大きさ。少しばかり残念。 でも、この時季アル単のお湯に浸かり、火照った身体には、三国連山から吹き降りてくるチョット冷たい風が何とも気持ち良い。
(参考になった:5件)
|
投稿日:2013/03/25(月)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
北行法師 (男性/埼玉県/レポート37件) |
|
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 4 清潔感 3 ] |
関西エリアでは非常に珍しい天然乳白色の温泉というキャッチコピーに誘われて行ってみました。万座や蔵王のお湯を想像してたのですが・・・ 「前からくらべると、だいぶ薄くなったな~ぁ」と常連さん。 ナトリウム-炭酸水素塩泉の天然温泉とのことだが、臭いも味も感じられないお湯。 瀬戸内海から引き込んだ海水が注がれる露天岩風呂の方が、まだインパクトがあるのでは。しかし、小高い丘に建てられているので、露天エリアは解放感があり、瀬戸内海を 見下せる眺めは、素晴らしかったです。
(参考になった:2件)
|
投稿日:2013/03/25(月)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
単身赴任おやじ (男性/ゲスト) |
市民の家 (青森県 / 十和田湖温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 4 [ 風呂 4 施設 3 清潔感 3 ] |
十和田湖スキー場の隣にあるのでスキーと温泉を同時に楽しみたい方にはおすすめのポイントですね。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/03/25(月)
利用時期:2012年 10月~12月
|
|
ひろなん (男性/ゲスト) |
|
総合評価 5 [ 風呂 5 施設 5 清潔感 5 ] |
100名城の小谷城を訪問した通り道に見かけて入浴しました。 トイレやお風呂や館内の清潔感が行き届いていて、またお風呂自体にも きちんとした説明があったり、顧客志向な感じがしました。 また休憩所はリクライニングに小型TVが付いてるベッドタイプのソファがありくつろげました。 とても気持ちよく過ごすことができました。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/03/24(日)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|
いまうもちむ (男性/ゲスト) |
まつのゆ (青森県 / 上北温泉 / 日帰り温泉施設) |
総合評価 5 [ 風呂 4 施設 5 清潔感 5 ] |
入浴料金が2013年3月現在、大人280円(昨年より10円値下げしていました) 設備充実派におすすめ。休日なら、早朝~朝9時頃が空いててのんびり入れます。
(参考になった:1件)
|
投稿日:2013/03/23(土)
利用時期:2013年 1月~3月
|
|