受付でもらったパンフレット。表紙の一番上に都内最大級の銭湯と記載があった。そうなんですね? ビルの1階にコインランドリー、2階が受付と食堂、3階が男湯、4階が女湯になっている。 2階の靴箱に靴を入れ、券売機で入浴券を購入。両方を受付に出すとナンバーの入ったゴム(腕に通す)付の小さいプラスチックプレートを渡してくれた。これが帰る際の靴箱の鍵の引き換えになる。
3階に上がる。脱衣所が狭い。カギ付きロッカーのナンバーを見ると170まである。10人もうろついていたらいっぱいなのに。化粧台にカラン2ヶ所、鏡のあるドライヤー台が2つあり各々にドライヤーが2個置かれていた。 化粧台のカランの横に 飲用水 との記載があったがコップが無い。さらにカランの口は上を向けられない。手コップしかないな。(岩風呂入り口にも飲用水蛇口ありました。壁から唐突に突きだしていますが。)
浴場。水風呂を含めて浴槽は5つ。洗い場にカラン37カ所。 中央の通路がちょっと狭い。 サウナ、温度快適。定員15人くらいか。 洗い場と通路を挟んで高温の湯。本日はシャンパンクリスマスの湯、と記載がある。あのぅ、まだ11月ですが。 温度計は42度になっていたけれど、湯温はもっと高い気がした。湯はブドウ色をしている。いい匂い。白ブドウジュースの匂いだと気付いたのはしばらくしてからだった。 隣にマッサージ風呂。湯温38度と出ていたが、41度はあると思う。 湯船に電気風呂・壁からのバブルジェット・床からの気泡が設置されている。 一番奥に炭酸泉。壁に都内のチェーン店?の案内がびっしり張ってある。 通路を挟んでガラス扉の向こうは岩風呂。壁に囲まれているが、天井の一部が吹き抜けで青空が見える。大きな窓ガラスも外してあり、空気だけ露天風呂の感覚を味わえる。ここも38度とあったがもうちょっと熱いと感じた。 ただ、澄明なお湯のあちこちにアカが。入浴客が多いので循環ろ過が間に合わないんだろうか? 床もあちこちに弱いぬめりがあり、危険とは思わなかったが気になった。
鶯谷の駅から数分。帰宅する前にちょっとのんびりするにはいいお風呂だと思います。入浴後2階の食堂でのんびりできます。食事をしなくても入浴客ならテーブル使用可、です。でもせっかくなので畳の部屋も欲しかったな。(№179入浴日20181130)
 (2件)
|
投稿日:2018/12/08(土)
利用時期:2018年 10月~12月
|